『鯨歌』《鲸歌》“The Whale's Song” 刘慈欣 / 劉慈欣 / liu cixin『円 劉慈欣短篇集』"The Circle and Other Stories"読了

装画 富安健一郎 装幀:早川書房デザイン室

そろそろ感想を書き始めようかと思いました。この短編集は、劉サンによってセレクトされた、デビュー作から近作までの十三作がクロニクル的に横断閲覧出来るお得な本だということです。すでにエスエフマガジン等で既訳のものは、大森望サンの責任で今回全面改稿してるとか。

en.wikipedia.org

英題は上から。"jingge"は《科幻世界》1996年6月号掲載作。中国語ではふつうクジラは〈鲸鱼〉"jingyu"と書いて、複音節でないとおさまりが悪い彼らの気質をフォローしてるのですが、これは文語だからか、クジラひともじです。

私は最初これを読んで、アン・リーの映画「ライフ・オブ・パイ」を想起したのですが(ただし私は未見。中国で乱造されたパロディ画像しか見てません)劉サンがタイムマシンでも持ってないと、2013年日本公開のこの映画は執筆前に見れないわけで、しかも私はアン・リー監督をなぜか女性と思い込んでいて(台湾作家李昂liangの仲間だと思ってた)男性なのでとても驚きました。

www.youtube.com

ja.wikipedia.org

他の作品でもそうなのですが、途中までの劉サンの作品には、濃厚な欧米SFの視覚作品の影響が感じられ、なぜそんなものが感じられるか推理してみるに、倒版VCDがナンボでも市場に出回りまくっていて、山西と河北の省境というドド田舎の発電所勤めでヒマがなんぼでもあって、VCDでも見るしかない環境が、劉ツーシンという人間を育てたのではないか、と。どないだ。こないだ読んだ『武漢ロックダウン日記』*1でも、同性愛者の著者の日記に、ぽんと『銀河ヒッチハイク』が出てきたりしました。彼我の情報量やタイムラグは、我々が思うよりはるかに小さい、というか、党のアレ以外、たぶん、差分はない、と思います。まあでもそのたった一つの違いが、すごく暗くて深い河になったりならなかったりで。

ネタバレでいうと、なんで鯨の口中に潜伏すると、ニュートリノ探知機を逃れることが出来るのか、その仕組みが分かりません。生体内なら反応しないなら、運び屋がムードンコに包んで飲み込んで輸送する昔ながらのやりかたでいいでしょうに。また、カラーがついてない描き方が捕鯨に対してされてますが、中国がこの面において、対日牽制の一環として、捕鯨といえば日本で、日本を叩く側に回っていることは知られた話で、当然国内でもそういう報道は十二分にされているので、それが作品にほんとに反映されてないのか、ちょっと半信半疑です。チャウシンチーだって知日だが親日でもないので、日本で公開された最新作《美人鱼》*2でも、イルカ殺戮マシーンの紹介場面は、邦人のチャンネーが、わざわざ英語を交えて「ゲームオーヴァー♪」とか言いながらやってました。

ただ、日本の国際捕鯨委員会脱退は最近ですが、そもそも中国の妨害で国際捕鯨委員会に加わる事すら出来ない台湾がくじらバンスカとって、捕獲量制限が需要に追い付かなかった頃の大阪などに輸出していたことなどの、ウラ話まで劉サンが知っていて、そこまで踏まえて何か描いていたが、諸般の事情により我々が読めるのはここまでというなら、それはそれで諒とします。まあでも、1996年なら、まだそんなにチビしくなかっただろうし、そんなことはないんじゃいかな。

日本ではSFマガジン2020年6月号に泊功訳、立原透耶解説で掲載。以上

【後報】

中華圏&イルカの文章を書いたせいか、イルカポリスという台湾のバンドがつべに出て来るようになりました。いいバンドだと思いますが、字幕がほし。

www.youtube.com

(2022/11/24)

Tallarín 1,000mg

人形シリーズ 南林間編

まだハロウィンの写真がだいぶ残っています。ハロウィンに撮った写真という意味でなく、ハロウィン関連の「人形」類を撮った写真という意味です。

昨日は、ラジオ体操しました。ストレッチもするはずでしたが、結果、今さっきストレッチした次第です。足の指先二本ですが、テーピングしてるせいで、よく固まってました。やってよかったほぐれてよかった。こういう時いつも思うのが、アルコールは乳酸の分解を阻害するから、運動後の過度の飲酒はいけないよという話。最近はノンアルコールの飲料も多いのですが、たとえノンアルコールであっても、ノンアルコールのワインやノンアルコールのマッコリだと、同様に分解されない気がして仕方ないです。自分でテストする気にはならないので、誰かヨッパライ試してみてよとしか言えない。

先日、職場の太った人に、「俺が許す、飲め」と言われましたが、その人の許可不許可の問題ではないので、これこそヨッパライの思考と切って捨てれば楽なのですが、その時彼は素面でした。こういうのがソーバー・キュリアス、奇妙な素面ってやつだったんでしょうか。

また、もっと最近、九州出身のオバーサンに、「のまんでしゅか」みたいなこと言われ、断りましたが、西アジア料理店でホッピー飲んでおでん食べて「中身おかわりくだしゃい」とかやってる常連客の横にいた自分が悪いと思いました。一見さんの客が「店やってますか?」というのにアドリブで「やってますよ、少々お待ちください」と勝手に対応したら、その後オバーサンはこっちを見もしなくなりました。

長めのお休みもらいましたが、証明写真撮って、耕して、木を切って、新型コロナウイルスワクチン四回目の接種(ファイザー/BA-5)と、インフルエンザワクチンの接種したら終わりました。休みのあいだ職場の食器棚に、エイビーで買った津軽りんごを置きっぱなしにしてたので、温かい環境だし、腐ってぐずぐずになって、同僚に文句言われたらかなんと思いつつ出社しましたが、まったくノー問題で、おいしく食べれました。前に某100均的コンビニで買った長野りんごは二日食器棚に置いただけで以下略でしたが、エイビーすごい。現金オンリーなだけある。

株式会社エイヴイ - ave

しかし検索すると、「エイヴイ」でした。エイビーロードのエイビーに商標とられたからかどうかは分かりません。ヴィェッナーム。サインはヴイ。

マイナンバーカードの申請に市役所に行こうとしましたが、申請はウェブか郵送だと市役所のホームページで見ました。でもその一ヶ月後くらいの手続きは市役所でもあるそうで、マイナポイント年内無理なんじゃいかという気もします。気がつくと職場はみんな20kもらってウハウハな人ばかり。

昨日は雨が降っていたので、職場で濡れた靴下を交換しました。右は五本指靴下、左はふつうの靴下。帰宅後、円匙で生ごみ用の穴を掘ろうとして、私のゴム長は足袋型のチョパーリ型ですので、五本指の靴下なら問題ないのですが、ふつうの靴下だと入るかどうか分からず、かといって五本指の靴下はテーピングした左足をとおすことかなわず、素足でゴム長履くと、最悪スレて皮がむけるのでやりたくなく、ふつうの靴下でムリヤリゴム長履いて作業しましたが、足が痛くて痛くて、こんなことで治らなくなったらどうしようと余計なことばっかり考えました。

www.monotaro.com

それで穴掘った後、ホームセンターに行って(ワークマンより気分的に近い)チョパーリ型の、足袋型の靴下を買いました。なんでもあって、よい時代だなあ。しかし韓国人は、こういうゴム長や靴下を使わないんだろうか。ウリドチョパーリタイプボソンインヌンデ~(우리도쪽발이type버선)と言うくらいのフランクさが韓国にあるかどうかは、なぞです。

今日は図書館に行かねばと思っていましたが、気が抜けて行きませんでした。切れかけてた胡椒買いました。

昨夜、まだエヌスタやエブリィをやってる時間に、ある人がガラケーをいじりながら「日本とドイツまだゼロゼロだぞ」と言いながら入ってきて、「試合明後日だよ」と言うと、「へ?あれ?おかしいなあ、なんだこの記事」と言いながら去って行きました。その人も韓国批判が好きなのですが、どんな亜空間からソースを拾っているのか、闇をかいま見た気がします。Q-Annonの出ずる處。

b.hatena.ne.jp

この記事、11/21にうpされた記事なのですが、Yahoo!ニュースから速攻削除されていて、メタバースから抗議でもあったのかしらと思いました。識者のコメントが非常に的確で、ファイナルファンタジーでも過去に同様の問題があり、運営側が相当やり手なガイドラインを策定することでうまく対応したのだが、今回のメタバースはそうした事例をなんら参考にしておらず、業界内での意思疎通がないように思われる、てな意見でした。

yomidr.yomiuri.co.jp

読売本体でも読売新聞オンラインからヨミドクターに掲載場所が移動しています。よっぽど虎の尾でも踏んだのか。

b.hatena.ne.jp

読売新聞も、ヴァーチャル美少女の人が自分でウェブ公開したデータを、上のようなねとらぼなど数社がニュースにしたものと同様、自社で原稿にまとめて報道してるだけなので、なんでこんなドタバタしてるのか分かりません。瞬時に消えたヤフコメたちがかわいそうだなと思いました。

ペルー風焼きそば。今どうなってるのか知らない、本厚木のペルー料理店のメニューで見つけて、頼もうとしたのですが、今ないとのことで、そのままにしてました。確かそこのメニューだと「ひとあじ違うペルーの焼きそば」だったかな。愛川の店のメニューでも見つけていて、しかしまあ頼むのは後回しにしていて、やっとターンが来て、頼んだです。

日本の焼きそばにはパプリカ入ってないなあという。ブラジルでもヤキソバは大人気とニッケイ新聞Web記事で読んでいたので、ブラジルのソース焼きそばに対してのペルーのチファヤキソバという構図を勝手に描いていたのですが、あにはからんや、ブラジルは餡かけ焼きそばだそうで。

www.nikkeyshimbun.jp

www.youtube.com

上の曲はまとめサイトで知りました。

お店のメニューでは"Tallarin chifa"「鶏肉と野菜の焼きそば」とあり、タヤリン千ミリグラム*1*2のタヤリンがパスタの意味であることは経験上分かったので(スペイン語でもパスタはパスタなのに、へんなのと思ってました)ペルーの中華料理であるチファがついて、中華なぱいぱいパスタ、くらいの意味だと思ってました。

es.wikipedia.org

ウィキペディアだとタヤリンサルタードになっていて、中華風の醤油味の炒めものだと、なんでもサルタードなのかしらと思いました。サルタードなら、ポテトフライのポテトがいっしょにいたまってるイメージですが、焼きそばにそれはないみたいです。

es.wikipedia.org

なぜ我々(スペイン語圏の南米とか)が麺類をタヤリンと呼ぶのか、のウィキペディアが上。イタ語のタリエリーニから来ていて、そば切りしたらタヤリンなんじゃい、みたいなことが書いてあるのかなと。

で、他意はないのですが、ここの焼きそばの麺がインスタントの袋麺に見えて仕方なく。

仕方なく。以前この店で、大和在住というペルー人のオジサンが、引っ込み思案な息子を連れて来ていて、なんでもペルー料理食べなさいというのに、息子はメニューを隅から隅まで見た上で、焼きそばと焼きめしのセットを頼んでいて、何もそんなと思ったのですが、上のタヤリンサルタードのウィキペディアでも、焼きそばチャーハンのコンボは人気料理で、北ウイング、否、エアポートと呼ばれていると書いてありました。

Cuando se combina con arroz chaufa en un solo plato servido de forma generosa se le denomina «aeropuerto».2​

今度頼んでみます、北ウイング。

汁がいっぱい出たので少しすくいましたが、セビチェの汁が「トラのミルク」と呼ばれて、ペルーでは栄養満点として珍重されている(わざわざセビチェの汁を使ってカクテルまで作るくらいだそう)のに対し、タヤリンチファの汁はそこまで重く見られてないだろうなと思いました。しかしそれにしてもインスタント麺にry 一番日本語が出来る、若いオニイチャンの店員さんに言ったのですが、そらされました。

ちなみにこの店には、パスタの麺を使った醤油味のフライドヌードルもあって、"Tallarin criollo"という名前で、下記です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20220625/20220625054721.jpg

www.youtube.com

これもハポネサハポネサと歌ってますが、ヤキソバヤキソバとは歌ってません。ヘソ出しルックの女性も出ません。いや、出ます。

寝ます。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

『バレエ・メカニック』 "BALLET MECANIQUE" by TSUHARA YASUMI〈想像力の文学〉読了

知らない作家さんでしたが、訃報を聞き、一冊読んで*1みて、そこの著者経歴に自分で意欲作とかなんとか書いてたので読みました。SFマガジン2004年5月号7月号第一章「バレエ・メカニック」掲載。2005年1月号2月号8月号第二章「貝殻と僧侶」掲載。単行本化に際し大幅加筆訂正。第三章「午前の幽霊」書き下ろし。文庫本は下記のようにまた四谷シモンの人形を自分で装丁したみたいですが、単行本は、真っ白い表紙です。本書の数々のオマージュの中に、ペニー・レインなどビートルズの楽曲が登場し、ジョージ・ハリスンという固有名詞が強く書かれているので、白い表紙もホワイトアルバムかなと思いましたが、真相は不明です。

バレエ・メカニックというのは、複数の作品に重複して使われてるタイトルのようで、まず下記のグラドル写真集が出ました。

荒木奈々 - Wikipedia

この人は現役のクラシックバレリーナ兼グラドルだそうで、開脚グラビアが沢山出ます。

バレエ・メカニックはまた、フェルナン・レジェというフランスの人が1924年に製作した無声実験映画で、かつそれにインスパイアされた坂本龍一教授の1986年の楽曲でもあるそうです。ほかの方のブログを見ると、第二章も第三章も映画の題名だそうで、単なるかっこつけだったのか、深謀遠慮があったのかは、神のみぞ知るんじゃいかな。

バレエ・メカニック - Wikipedia

www.youtube.com

www.youtube.com

この小説もまた、上記サイレント映画のオマージュ作品としてでしょうか、早川書房絡みで雑誌掲載はされたものの「通常のジャンルの枠組みに収まらない作品」だったので、そういうのを収める受け皿として創設された〈想像力の文学〉シリーズの一冊として刊行されたようです。〈想像力の文学〉シリーズは、そうそうに行き詰ったのか、2010年以降忘れ去られたようで、その後の刊行がない。

想像力の文学 - Wikipedia

バレエ・メカニック (小説) - Wikipedia

https://m.media-amazon.com/images/I/31BLVm7MRDL._SX298_BO1,204,203,200_.jpg左が単行本の表紙。

なんだか知らないが、個人の妄想が現実を浸食して(第一章)しばしまったりが入って(邦画によくある、説明や整理のふりをした、スタミナ切れの中だるみ)(第二章)すべてがこういうことだったのだよ、は、未来ですう、で、未来の話になる(第三章)です。

個人の妄想が現実を浸食するストーリーで、女装する医師を出したらアカンがな、山本英夫の漫画『ホムンクルス』とかぶってしまう、と思いました。ほんとにこの設定はいらなかったと思います。影響を受けてて気づかなかったのなら、ちょっとやばいですし、早川の編集何しててんと。作者にまるめこまれたとしても、編集が相手にしてんのは作家はんちゃう、読者やで、という。

童貞力のコラム*2では津原泰水という人を、男性愛の人だと思っていたとあり、津原泰水サン本人は、自身の高校時代を叩き台にした自伝的小説*3で、男性愛者の先輩から受けた嫌な体験をこまごまと書いていて、なぜそういう齟齬が生じるのだろうかと思っていた点だけ、頁47に書かれた出来事に何らかの現実の影響があるなら、理解出来る気がしました。「違法薬物やアルコールへの依存症患者、PTSD患者、習慣的自傷者などを、合法的薬物に軽度依存させることで段階的に治療していくプログラム」に、第一章の主人公である立体芸術家はボランティアとして参加し、当初は「真の家族を得たような気がしたものだ」が、「多幸感の中での乱交」の快楽追求が回を重ねるごとに過激化し、自殺と事故死が頻発し、提唱者兼主催者が殺害されて自然消滅する(かのように書かれる)その試みの、誇張を割り引いたようなものとの何らかのつながりがあったら、小説家にもそういう変化があってもおかしくないかもしれないなと勝手に空想しました。違法薬物を危険ドラッグ、合法的薬物を処方箋薬と言い換えれば、どこにでもある奈落、陥穽のような気瓦斯。

第一章の主人公がその後どうなるかというと、製作のためホテルにこもって、大量のスコッチと珈琲をルームサービスさせて、酩酊と正確な作業の両立を保とうとしつつ(最初期の須賀田さんがデカダ~ンになったような感じか)室内にはプロスティテュートの少年男妾がいて(第三章主人公)お尻にローションを「なすり込みながらよちよち歩」いてくる。

世界を覆ってしまう妄想は、第一章主人公の娘さんのそれなのですが、読んでいて、ああこれ致命的な失敗したなと思ったのが、その娘さんのイドの怪物が肥大化したような成人女性と第一章主人公がやっちゃう場面。あーあ、って感じでした。娘さんを救うために、家族が崩壊する前は必死だったオクサンがそこに登場してたら、まだ救済があったかもしれない。

中島らもとはまた違った意味で、この小説も固有名詞の海に溺れてるのですが、みつばちマーヤで用心していても、「五人目」が『シナの五にんきょうだい』のこととは思いつきませんでした。馬頭琴も出て来るのかな。その辺は、江國香織『神様のボート』で、ハウフ童話集*4が出て来るようなわけにはいかなかったのかと、彼我の文化資本の差に想いを馳せました。

青梅の果てのどこか街並みに、観光化事業のための馬車が走っていて、その馬がばんえい競馬を引退した還暦の、世界最大級の馬、ペルシュロン種だという部分がよかったです。

www.youtube.com

じっさいに青梅にそういう観光馬車があるのか検索しました。

青梅市の観光馬車ランキングTOP0 - じゃらんnet

以上

06:15

武田信玄公開運座像 開運

人形シリーズ 双葉SA編

今朝は、お湯を沸かして、お茶をあげました。ストレッチはあと。ねこは中。トイレ一回。平熱です。

www.google.com

今日のグーグルロゴは、マリー・サープというアメリカの地質学者を讃えるロゴで、1998年の今日、全米議会図書館で、二十世紀のもっともすぐれた地図製作者のひとりに選ばれたんだとか。"the Library of Congress" が米国議会図書館の意味だとは知りませんでした。表示国は、アメリカ、メキシコ、ドミニカ、プエルトリコグアテマラホンジュラスコスタリカニカラグアエルサルバドルパナマ、コロンビア、ベネズエラエクアドル、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、チリ、パラグアイウルグアイアイルランドアイスランド、イギリス、ドイツ、オーストリアチェコスロバキアギリシャ、インド、日本。

マリー・サープ - Wikipedia

証明写真、安い値段のほうがよく写ってるように最初見えたのですが、腰を落ち着けてよく見ると、やっぱり高い値段のほうがよいようにも思われました。どうしますか。

アヒ・デ・ポヨ、"Aji de pollo" 鶏肉とパン、ナッツのクリーム煮という料理。アンティクーチョとのセットもありますが、これだけのライスつきで頼みました。以前頼んでないと思ってたのですが、ちょっと分からなくなってます。

辛いソースをかけて拡大 「アヒ」は唐辛子の意味だと思うのですが、それだけ考えると、鶏肉の身をほぐして、やわらかく絡めた感じがまるでなくて、離乳食というか、すっごく、インド亜大陸ムスリムが日常食にしてる、ハリームみたいな味だと思いました。

en.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

ウィキペディアの写真だと似てませんが、私が見たのは、ターメリックの黄色のせいか、とてもよく似ていました。しかし、オリーブの実とゆで卵をつけるのがアヒデポヨのお作法で、ペカンナッツやくるみを入れることなどが、レンズ豆マストのハリームと異なるように思われました。しかし、アヒデポヨはパンを入れるそうで、ハリームは麦マストだそうなので、それと唐辛子という香辛料の面でも共通点があるので、鶏肉の食感とあいまって、似た印象を受けてしまったのかなとも思います。

さらに拡大

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20200919/20200919194152.jpg

参考:今はなき南林間と鶴間のあいだのパキスタン料理店のハリーム

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20221020/20221020115138.jpg

参考:片倉のバングラディシュ料理店のハリーム

ゴハンにはキムチのようなつけあわせを載せました。

出かけます。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

『横浜駅SF』"YOKOHAMA STATION FABLE" by YUBA ISUKARI(カドカワBOOKS)読了

口絵・本文イラスト 田中達之 装丁 AFTERGLOW

初版は平成28年12月24日刊。読んだのは平成29年1月20日の再版。

柞刈湯葉 - Wikipedia

都留泰作『竜女戦記』⑤の帯(右)にこの人の名前があって、知らない人でしたので、まず一冊読みました。これがデビュー作だそうで、第一回「」カクヨムWeb小説コンテストのSF部門大賞受賞作。

あとがきで、第一回受賞作は賞の方向を決める上で重要な意味を持つので、「それでいいのかカドカワ」の想いが強いと書いています。この賞は、書きたい人、投稿したい人のための指針となる賞なのでしょうから、活字不況ど真ん中の食えない業界に飛び込んで、後で編集が恨まれたらかなん、という感じで、ほかにたつきの道があって、しかしそれでも承認欲求が湧き出て湧き出てコマッチャウ、という人たちが土壌として望ましいと想定されます。そうした人たちのコミックマーケット、否ファッションアイコンとして考えると、作者は学術畑との兼業作家で、しかも理系なのでよって立つ基礎知識も盤石なので、まさに一石二鳥、得難い十年にひとりの逸材だったはずです。

しかし作者ウィキペディアを見ると、任期あり研究員で、任期が切れて筆一本で生きていかざるをえなくなったとあり、その道へ撒き餌をした編集者と、その時どういう会話をして、どういう顔をしていたのか、とっても知りたいと思いました。

ten-navi.com

この人がポスドクだったかは知りません。

任期付き職についてのコメント - 国立天文台

https://www.nao.ac.jp/contents/recommend/researcher/20201207-scj.pdf

右は、巻末にある、文庫や新書のそれ的な宣言。

新文芸宣言

 かつて「知」と「美」は特権階級の所有物でした。

 15世紀、グーテンベルクが発明した活版印刷技術は、特権階級から「知」と「美」を解放し、ルネサンス宗教改革を導きました。市民革命や産業革命も、大衆に「知」と「美」が広まらなければ起こりえませんでした。人間は本を読むことにより、自由と平等を獲得していったのです。

 21世紀、インターネット技術により、第二の「知」と「美」の解放が起こりました。一部の選ばれた才能を持つ者だけが文章や絵、映像を発表できる時代は終わり、誰もがネット上で自己表現を出来る時代がやってきました。

 UGC(ユーザージェネレイテッドコンテンツ)の波は、今世界を席巻しています。UGCから生まれた小説は、一般大衆からの批評を取り込みながら内容を充実させて行きます。受け手と送り手の情報の交換によって、UGCは量的な評価を獲得し、爆発的にその数を増やしているのです。

 こうしたUGCから生まれた小説群を、私たちは「新文芸」と名付けました。

 新文芸は、インターネットによる新しい「知」と「美」の形です。

                        2015年10月10日

                          井上伸一郎

二作目が星海社から出るのも、最初からメディアミックスで新川権兵衛という人がマンガ化するのも、うなづけます。

横浜駅SF | 書籍 | カドカワBOOKS

麿赤児不動産はいいとして、私がなかなか感想をかけない劉慈欣短編集の邦訳責任をすべて自分が負うと大見得を切った大森望サンが、椎名誠の『アド・バード』を引き合いに出しているのは、作者のあとがきとも一致します。あとがきによると、弐瓶勉『BLAME!』のパロディ色も初めは強かったとか。私はどちらも未読です。上ではもう一人、藤井太洋という人が「数行おきに投入されるネタに吹き出し続けた」と書いてるのですが、私はカンが錆びついてるのか、それほどネタが分かりませんでした。ネタという点でいうと、あとがきで謝辞の相手がどんどん分かりにくくなっているのですが、特に分からなかったのが「横浜県立大学の遠藤先生」で、横浜は県ではないですし、県立横浜大学というものもありませんので、経歴詐称の詐欺師が作者の身辺にいるのかと、他人事ながら心配になりました。

神奈川県立大学 - Wikipedia

横浜市長横浜市立大学出身。で、なぜ横浜なのかつらつら考えるに、広島にも青森にも横浜という地名はありますが*1、それとは関係なく、下記のマンガなんかでわりとエスエフ畑では好印象だからではないかと推測しました。

まじめに「JR統合知性体」みたいなものが発生するとしたら、どう考えてもマルスシステムの中枢が鎮座する大宮地下数百メートル以外ありえず、さらにまた鉄道員や駅員の存在も、かつてのユニオン組織的なうごめきが今でも温存されて、旅客列車でスポーツ新聞を輸送するなど、何をどう改革みたいな千葉県がまっさきに思いつくはずです。しかしそういうふうに設定してしまうと、えすえふの範疇を越えて重い、諷刺の色が強くなってしまいますし、鉄オタからの容赦ない、重箱の隅をつつくあらさがしにもさらされかねません。横浜にすることで、翔んで埼玉でも竹中直人だし、しょうがないよね、べつにいいじゃんになったのではないでしょうか。

頁148、「偉い人が文句言わなかったのか」がギリギリかなあ。「脚なんて飾りですよ」の元ネタからどこまで遠ざかれるか。私に分かったのはそれくらいでした。

劉慈欣が、グレッグ・イーガン直系の、かつてSFが好きだったけど離れた人がもう一度手に取る系のSF、台湾系のテッド・チャンを経て、日本風を意識したのかしてないのかの「ケン」を使うケン・リウが触媒になって、中国大陸に移植されたSFなのかどうかは私は《三體》讀んでないので分かりませんが、この小説は、日本がガラパゴス的に進化を続けるミニマムSF、マイブーマーSFと、一般大衆との仲立ちが出来そうでもあり、そもそも活字離れが深刻だから焼け石に水、なのかもしれず、今後のご発展を祈念します、ということで終わりたいと思います。全国版も読んでみます。JR九州の元社員のその後が知りたい。以上

今日はこの辺の二十日恵比寿です(茅ヶ崎などの海岸部では十月だそうですが)

人形シリーズ 諏訪編

今朝は、なんというか、休みなのにルーティンどおりで、ラジオ体操から帰った後、お湯を沸かして、お茶をあげて、ストレッチしました。平熱。ねこはそと。

左足の中指は、レントゲンの結果、やっぱりほんのちょっと骨がとれてるそうで、上からとったレントゲンだと正常に見えるそうですが、足を横にして撮ったやつだと上っかわがちょいと剥がれてるとのことでした。残念閔子騫。お医者さんはそうは言いませんでしたが、自分で検索して、「剥離骨折」というやつかなと判断しました。「長くかかりますよ」とのことで、三ヶ月とかかかって、まあくっつかないこともあるそうで、手の指だとそういう時シリツだそうですが、足の指は最悪くっつかなくても生活に支障がないので、まあ別にということだそうです。でも一週間後再院することとなり、きのうは、中指の添え木として薬指を使い、中指と薬指をテーピングで巻く、そのやりかたを教わり、はがす時は入浴時濡らしてからはがしてくださいねと念を押されました。

それで、その後銭湯に行き、入浴中ずっと片足を上にあげてましたが、さして上がらないので、テーピングをした指だけ湯船から出ている状態でした。めんどくさいのでテーピングはがさず、したがって巻き直しもしませんでしたが、よく考えたら、それって、膝のテーピングの時、最終的に汚くなってはがす時地獄を見たんじゃなかったっけ、と後から思い出しました。こまめに替えますテーピング。

で、困ったわけではないのですが、私は五本指ソックスしか現在履いてないので、一度帰宅してふつうの靴下の在庫を探し、野良仕事で土色に変色してないのも数本ありましたので、それを履くかということで、しかし無傷の右足まで五本指を履かないのもなんなので、かたちん… 両足でちがうソックスを履くことにしました。

日記の写真がタテの場合、すぐさま次の写真やURLを貼るとレイアウトがぐちゃぐちゃになるので、ある程度文章でカサ増ししてから写真やURLを貼るようにしてますが、今日はもうじゅうぶん文章を書いたので、もう大丈夫です。プレビューでえっらい文章ばっかりになってる。

はてなブロガーのお題(β版)に参加しませんか?× 寒さブロックで元気だしていこ🍵✖ 学生時代、何部でしたか?×

今週のお題「わたし○○部でした」美術部でした。もっと本気でこの道に入って、若いうちに才能のなさにうちのめされて、だめになっていたらなあと、何もせずともだめなので、もったいぶらなければよかったという気持ちで思っています。

今週のお題「防寒」化繊なので、色はまあまあだがけっこうずしんと重いセーターが、いちきゅっぱーくらいで売られてますので、一年ぽっきりの決め打ちで、着まくることにします。あと、モンベルにもう一個色違いのボルカノキャップを買いに行きます。牛革の手袋は、またどっかに行って見つからないだろうので、今年も五十枚で二百円しないカラー軍手です。この辺の冬なら、軍手でじゅうぶん。

意外と覚えてる部活のあれこれ 今週のお題は「わたし○○部でした」です。 学生のとき、あなたはどんな部活動をしていましたか? 今週は「わたし○○部でした」をテーマにみなさんからのエントリーを募集します。「いちばん楽しかった部活の思い出」「顧問の先生が怖かった……」「部活での経験が今の自分に繋がっています!」など、あなたの所属していた部活動について、はてなブログに書いて投稿してください! 学生の方は、今取り組んでいる部活について教えてくださいね! みなさんのご応募をお待ちしております。 寒いとやる気でないからね! 今週のお題は「防寒」です。 朝晩が冷え込むようになってきました! うっかり薄着で過ごしていると、いつのまにか元気もなくなってしまいます。本格的に寒くなる前に、いつもどんな防寒をしていたか思い出しておきましょう! 今週は「防寒」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「この靴下がめちゃくちゃ暖かい」「窓にプチプチを貼った!」「部屋でもネックウォーマーをしています」など、あなたの「防寒」にまつわる出来事を、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。

水 牛肉のコリアンダー煮込み、セッコに再トライした日は、実は日替わりがカウカウ(牛のハチノスをターメリック?ではないらしいですが黄色く煮込んだペルーの名物料理)とタクタク(ヒヤゴハンと豆の固まりを焼いて焼き目をつけたもの)のセットという豪勢な日で、ほんとうはそれを頼みたかったのです、初志貫徹でセッコの味を再確認し、翌日の日替わりも同じであれ、南無三と再訪しましたが、やっぱり日替わりは日ごとにメニューが違うので、この日はスプレマデポヨ、平たく叩いた鶏カツとアロズチャイファ、焼き飯で、チャンスの女神はやはり前髪しか生えていないなあと思いながら次のメニューを頼みました。

"Chanfainita c/arroz"「フワ(牛の肺)とじゃがいもの煮物、ライス付き」

カウカウのほうは牛の第二胃を「ハチノス」と書かず「トリッパ」とイタ語で書いてるので、「フワ」もイタ語かと思いましたが、ただの焼き肉語でした。

牛肉 - Wikipedia

フワ
肺胞の微細な空洞のため、マシュマロのようなフワフワとした食感がある。:焼き肉

トライプ - Wikipedia

牛でなく豚などで肺を調理したり食べたりしたことはありますが、意外に歯やのどごしの食感がアレな時があり、毛細血管の固まりだからかなーと思ってまして、検索すると、同様に感じてる人が多いのか、下処理だけのレシピも出ました。

cookpad.com

拡大 ここのは、ふわふわおいしい煮込みでした。メインを張るには弱いので、数人で行った時に変わり料理として混ぜる感じだと思います。

メニューの"Chanfainita"は特に肺に特化した料理名称ではないようで、しかも意味がスペインから海を越えてペルーでは変わってるということで、スペイン語ウィキペディアで二つ出ます。上がペルーのチャンファイニータ、下がスペインのチャンファイナ。

es.wikipedia.org

es.wikipedia.org

なぜか入っているジャイアントコーン。ペルーも業食が発達していることは、アマゾンでペルーフード見てれば分かるのですが、そういう事情なのか、あるいはこの料理の約束事、決め事なのか(ブラジルのフェイジョアーダはコウビというケールの炒めを添え「ねばならぬ」みたいな)は分かりません。
肺のふわふわした食感と、血の味わいが、何か食べたことのある気がして、まあ見た目ですぐ、中国の血豆腐だと思い至りました。私はインチキなので、血を固めたものと、血を混ぜた豆腐と、どっちが血豆腐だったか忘れましたが、こんな食感で血の料理はそれだと思います。四川省には肺を使った?《夫妇肺片》という超有名な料理がありますが、私は食べたことありません。そんなんばっか。

es.wikipedia.org

で、ペルーの"Chanfainita"の記事をグーグル翻訳で日本語にして見てましたら、ペルーにも血を固めた料理があるみたいで、それが上の"sangrecita"でした。これも、素材がなかなか手に入らないから、業食でもないと、日本で食べれないかなと思いますが、見落としで、どこのペルー料理店でもメニューに入ってたら、脱帽します。脱帽するだけ。
昨日は相鉄ローゼンネスカフェエクセラ200g+20gが本体¥598でしたので、買い足しました。今日も同じ値段みたいですが、昨日買ってそれでよし。今日ははつかえびすです。鯛は昨日購入済。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

『すてきな 三にんぐみ』"The Three Robbers" by Tomi Ungerer 読了

偕成社の吊革広告のこの絵本を読んだことがなかったので借りました。

「いくらお金を盗んでも、使う時に出処を詮索されて、バレるよね。お城なんて大きな買いものするんだから、税務署が目をつけないわけないじゃん。バレたら資産没収で牢屋に入れられるんでしょ、そうなったらその後子どもたちはどうなるんだろう。どっちにしてもこれはだからお話じゃん、ほんとうに起こることじゃないよ」

と言うような頭でっかちの理屈っぽいクソガキは嫌われるよ、と言うと、

「だってほんとうのことじゃん、なんでほんとうのこと言っちゃいけないの? そのほうがおかしいじゃん」

と言い返されるので、「そういうおはなしなんだからいいの! 夢が壊れるでしょ」と言いながらあたまをハリセンでスパーン!とはたいて、「なんでぶつの、ぶったらいけないんだよ」とわめきながら逃げ回る幼き日の自分を折檻してしまう夢を、見ませんでした。みんなも思いやりのあるこども時代を送れますように。

www.kaiseisha.co.jp

www.tomiungerer.com

日本図書館協会選定 全国学図書館協議会選定 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦 国際アンデルセン賞・画家賞・次席

1969年12月初版1刷 1977年11月初版12刷 1977年12月改訂1刷 2009年12月改訂187刷

1980年くらいの版の在庫があるように、図書館蔵書検索では出たのですが、古いものの現物がこれで、たぶん絵本を汚した子の保護者の方かなんかが、新品買って返したりして、図書館蔵書ナンバーだと古いのに、現物は新しいというような現象が勃発しているのかもしれないと思いました。

いまえ よしとも やく

今江祥智(いまえ しょうち)だと思ってました。

アメリカの書評から  アンゲラーの色の使い方のすばらしさは、目をみはるばかりだ。鮮やかな赤、黄色、緑色を効果的に配し、濃い青の背景の中に、三人のどろぼうを黒く、くっきりと浮かびあがらせている。  とにかく、独創的で、魅力的で、雄大で、楽しいすばらしい絵本だ。 書評誌〈ザ・ホーン・ブック〉

ja.wikipedia.org

フランス出身ですが、アルデンヌ地方なので、ドイツ語だということです。作品名にドイツ語名"Die drei Räuber"が付いてくるのも、そういうことだからか。以上