観賞
ギロッポンは東京ミッドタウンで1/27までのショート展示でしたので、行ってきました。 何かと神経を使うウイグル関連の展示も、こうやってギロッポンのど真ん中で、無料・会期中無休でやってくれるんならいいねと思います。セキュリティにも分厚く配慮される…
知人のミニ個展のついでに見ました。たかが二百円の手持ちがないかったので、森下のセブニレブンまで行って、封筒をスキャンしてから、小学館のまんが雑誌のアンケートに答えて抽選であたった二千円を出して、それで入場しました。なぜ現金書留をスキャンす…
世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 SETAGAYA ART MUSEUM Mukai Junkichi Annex → 直進 駒沢大学 ここも時間つぶし。事前にウィキペディアで予習して行きました。 向井潤吉 - Wikipedia 民家ばっかし描いてた画家の人…
Hasegawa Machiko Art Museum - Wikipedia 今日は家を空けた方がよかったので、ヒーコでも飲みに行こうと思い、しかしお店が開くまで間があったので、来たことのないここに来ました。勤務明けのカレンダー休日朝の時間の潰し方としては、銭湯に行って朝湯が…
アホウドリの韓国ノート : 1987年夏 (現代書館): 1987|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 装幀者記載なし。日本の古本屋で買いました。 1987年、ソウル五輪前年の夏に、著者は昭文社のガイドブック作成と、毎年恒例の日韓合同ハンセン氏病ワークキャンプのた…
青春18きっぷを使わねばいけないので、ザギンに用事があったのと合わせて、八王子と鎌倉の美術展をハシゴすれば一日ぶんはモトがとれるかなと思って見たです。こっちは九時開館、八王子は十時開館でしたので、こっちを先に見る予定でしたが、家であれこれや…
かこさとし 公式webサイト コロナカで2020年会期途中で開催中止となった特別展の仕切り直し再開催。こういうのいいですね、ハコのリスケなど出来れば、再開催どんどんやればいい。 撮影が出来るのはここだけ。中は、原画と、複製原画。後者のことを、専門的…
朝イチで来たら結露というか、曇ってました。 HB HB HB HB HB HB アンケートのエンピツが「HB」ばっかりで、「HB」が好きなんだろうと思いました。 U字工事も訪れたという、栃木県版異界録後半戦。 トレーシングペーパーの写植が、一部ズリ落ちてました。こ…
湘南の日本画 ー院展、創画会の作家を中心に 2021 10.30㊏ー2022 2.13㊐ 遠藤彰子展のついでに見た展示。現在、これら収蔵品のDB化とWeb公開作業を漸次進めているとか。 日本画と言っても、鏑木清方の美人画とかそういうのではなく、よく分かりませんが、画…
ASHIKAGA SCRAMBLE CITY STUDIO 足利スクランブルシティスタジオ 足利 右側の風車は、隣の足利赤十字病院もしくはうしろの河川敷公園に所属するもののようです。そういうところにある屋外セット。 唐人街探偵東京ミッションという中国映画で、渋谷スクランブ…
★「ベトナム戦記」の全頁にキミがいる マエストロ◉Mestro開高健とキャパ◉Capa(戦争写真家)秋元啓一 日本人による戦争ルポの金字塔「ベトナム戦記」には勇猛果敢な助っ人がいた。 ベトコンに包囲され乱射乱撃から開高健とともに奇蹟的な生還を果たし、 ジャ…
遠藤淑子 - Wikipedia ちがった(棒 遠藤彰子 - Wikipedia 物語る ←遠藤彰子展 まだアンドロイドガラケーのレンズがくもっています。職場のひとが、熱心にすすめるので来ました。ベルマーレの試合と組み合わせようにもチケットがとれず、単独平塚行。ほんと…
開高健記念館の隣に、こんな建物が出来ていて、両方こみだと入場料が三百日元になるので入ってみました。 私はこの通りの名前のラチエンの由来も知らなかったので、GHQに接収されただの、戦前のお屋敷落成記念のお披露目の動画が残っていて、ここで見れるこ…
かなり朦朧と書いた感想をほぼ載せます。 www.youtube.com 唐人街探偵 NEW YORK MISSION - Wikipedia 最初は、《粉红色的回忆》がピッタリ来るかなと思ったのですが、ウィキペディア日本語版に、この映画では誰が歌ってるのか公開されてないと書いてありまし…
足利學校遺跡 記憶にあるだけで三度目の来訪。 足利学校本日無料公開 午前九時~午後四時三十分 子し曰いわく、学まなびて時ときに之これを習ならう、亦また説よろこばしからずや。 朋とも有あり遠方えんぽうより来きたる、亦また楽たのしからずや。 人ひと…
足利市立美術館 特にありません。これだけ巡回してると、痛む原画があるようなまぼろしを見ました。足利だけの15点があるということでしたが、何が何やら。収蔵品の関連展示のことだったかもしれません。三鷹は、せまいので常設ないの分かりましたが(ダザイ…
厚木の最終日に、医者と用事の間ギリギリに見て、それで皆既月食見逃しましたが、皆既月食はすぐ曇ったそうなので、ほぼノーダメージです。パンフ売り切れ。観客は最終日でも安定の一桁台後半。英題は、ドキュメンタリー部門最優秀作品賞を受賞した2021年度…
ここの店主とカクハタのひとが無人の荒野をえんえんたったふたりで珍道中だったとは知りませんでした。ミスした人が激励むなしくやめてしまったので精神的にどっときて(やめると言ったのは二度目で、今度は私が責任者で)、前日雨で電車通勤でしたので、帰…
猫と古本を愛してやまないあなたに 展示会場は右上を除いて撮影禁止。ので、会場の外に貼ってあるのを撮りました。 1966年津生まれのしとだそうで、大企業にもいたのかな? 古本屋の店番をしてたところを業界筋に発見され、「彷書月刊」でエッセーを書き出し…
タイトルを見ると、なんとなく思い出す言葉が、Keep coming back!です。 「返校」は一斉登校日の意味だとか。それで、なんしか、ファンシャオという単語が頭から離れず、返校、反笑、FUN CARGO!などとくちづさんでいました。反対微笑、ふんだんショコラ。 …
映画『アナザーラウンド』オフィシャルサイト www.youtube.com 「ねばならぬ」で観た映画。別に観なくてもよかった気もします。 日本版ポスターは上のつべと同じで、飲んでる場面そのものですが、屋外で飲む場合は紙袋に入れて、見えないように飲んだりする…
配信もされている映画ですが、高田馬場でかけてくれたので行きました。 左の女性は、寝たきりで何も自分で動かせない感じの父親が、かつて延辺で現地女性に産ませた娘。現在はソウルで父親の持ち家に住んで父親の介護をしながら、敷地内にビニルテントの居酒…
www.reallylikefilms.com youtu.be 正直、この映画はホントに多幸感に溢れてるか疑問でしたので、特に厚木でも見なかったのですが、早稲田松竹二本立てのひとつでしたので、見ました。ホン・サンス監督のPD(プロデューサーのことを、この映画ではピーディー…
謎の名匠ホン・サンス監督がコロナ直前に仕上げた映画。厚木で逃しましたが、高田馬場でつかまえました。レビューで、ほとんど会話ばっかと書かれてましたが、それのどこが悪いと、迷匠洪常秀監督の雄叫びが聞こえてくるような映画。 上の右側の女優さんの着…
比較写真でみる座間 ~昭和と令和~ 昭和に撮られた写真をもとに令和3年の今年、同じ場所を撮影しました。 何気なく眺めている町の、かつての姿と今の姿。大きく様変わりした場所もあれば、昔の面影をとどめているところもあります。約50年の座間の景色をご…
後半戦は予約制。 9月7日から日時指定予約制 予約者優先入館のため、待ち時間の発生やご入館いただけない場合がございます。 ですが、当日入場も可能でしたので、入れました。家計簿をつけていて、前回のチケットが出てきて、それで10/10(日)までと気づき、…
安定の観客五人。ギャガ配給。 「2001年アルゼンチン。アテにならない政府に悪徳エリート達。金融危機に乗じて夢も財産も奪われた小さな町の人々の痛快リベンジ作戦が始まる!」「人生の大逆転。」「アルゼンチン映画動員No.1 (2019) 」「2020年ゴヤ賞(スペ…
会社の福利厚生を通じて事前購入しておいたTOHOシネマのチケットが九末期限なので、何か見ようと思って見た映画です。見てのとおり、剥がす時にQRコードがすこしちぎれてしまい、これだと読み取れないのでないか、読み取れないとこのチケット代無駄になるじ…
この人が神沢利子さんとタッグを組んだ絵本『いないいないの国へ』を読んで衝撃を受け、欧州自転車旅行から何がどうしてこうした芸風、瞽女を描くようになったのか知りたいと思い、この本は自叙伝風のタイトルだったので読みました。 でも図書館のカウンター…
シャン・チー/テン・リングスの伝説 - Wikipedia シャンチーシャンチーいうので、てっきり "xiangqi"、〈象棋〉の意味だと思ってました。中国娼妓、否、中国将棋と孫子の兵法とか囲碁と道教の陰陽思想とかのエッセンスをカラフルにまぶしたアメコミで、オリ…