『似ていることば』(『目でみることば』シリーズ)読了

似ていることば

似ていることば

 

 相鉄瓦版256号特集で著者が紹介されていたので、読んでみましたシックス。相鉄瓦版 256号  デザイン佐藤美幸(keekuu design labo)編集協力 (有) taco studio 巻末に撮影協力各位と主要参考文献。「おわりに」に、編集者が、フルネームで登場します。いつもカメラマンは漢字表示ですが、今回だけ特別に、両方ひらがなで書いたら名前似てるネ、みたいな感じでひらがな表記です。

 ①同音異義語の説明と、②似ているけれども別もの、たとえば、哺乳類と、オセアニア有袋類それぞれに似たいきものがいる点は本書では登場しませんが、そういったたぐい、をビジュアル面と言語両面から説明した本です。

頁16、アシカとアザラシの違い。ひらめやかれい、あさがおとひるがお、わしとたか、蛾と蝶、梟と鵂(みみずく)など、同テーマは数々収録されてますが、ここに関しては、オットセイ、セイウチ、トドの違いまで説明した方がいいんじゃいかと。セイウチは牙があって、トドは大きい、と思いますが、オットセイは、アシカかアザラシの別名だったかな。調べてません。

頁36、池と湖の違い。ここも、沼と、湖なのに「浦」の霞ヶ浦とかまで拡げてもよかったと思いました。記事にしようとして、ボツったのかな。

池と言うには大きい、鳥取県の湖山池 Google マップ

湖と言うには小さい、茨城県千波湖 Google マップ

沼と言うには大きい、千葉県の印旛沼 Google マップ

沼と言うには同上、千葉県の手賀沼 Google マップ

茨城県霞ヶ浦 Google マップ

静岡県田子の浦ゆ Google マップ

国旗は似た色の組み合わせやデザインが多い、という頁48のコラムで、まず、アフリカ諸国に似た色の組み合わせ、所謂ラスタカラー、緑・黄・赤の国旗が多いのは、第二次大戦後独立した国の幾つかが、最古の独立国エチオピアの国旗をリスペクトして色を取り入れたから、と説明し、次に、赤・白・黒・緑の組み合わせの国旗が中東に点在するのは、これがアラブの色を意味するから、とし、ロシアを初めとする数国が、赤・青・白の国旗なのはやはりこの三色の組み合わせが「スラブの色」だからだとしています。ここで挙げられている国はロシア以外キリル文字でない国ばかりで、キリル文字の国を検索しますと、セルビアが赤・青・白の旗でした。ほかは、ブルガリアベラルーシウクライナモルドバもスラブカラー以外。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/ff/Flag_of_Serbia.svg/390px-Flag_of_Serbia.svg.png

セルビアの国旗 - Wikipedia

オスマン・トルコへのリスペクトを込めた国旗は、マレーシアとかモーリタニアとかウズベキスタンとか、帝国の具体的な影響下にない国ばかりで、ウズベキスタンは、トルコ系ですが、ほかはもう完全に理念的なもので。で、十字架をあしらった、キリスト教国の国旗シリーズに、元祖ラスタのレゲエ野郎を生んだジャマイカが入っているのは、ご愛嬌だと思いました。

頁68、壁と塀の違いで、ベルリンの壁は、ベルリンの塀と表すほうが正しそうだが、乗り越えるものが壁であるなら、壁がふさわしかったと書かれてます。ジェリコの壁や嘆きの壁はどうなのかと。

エリコの壁 - Wikipedia

嘆きの壁 - Wikipedia

手塚治虫のまんが『どろろ』に登場する「ばんむん」は、明らかに板門店をイメージしてますが、これは壁なのか塀なのか。

頁73、ひらめとかれい。「左ヒラメに右カレイ」とはいうが、アメリカのヒラメは右向きだそうで、じゃーどこで区別すんにゃ、ということで、口の大小での区別を提唱しています。

頁88、サンデーとパフェの違い。フルーツポンチがそこに入ると、どうなるのか。ガキ帝国のカツアゲシーンでも使われた、フルーツポンチ。

頁90、陶器と磁器。神楽坂の雑貨屋で取材してますが、東洋陶磁美術館に行ってもよかったかも。でもここはクセがあったのかな。

http://www.moco.or.jp/en/

頁102、菖蒲と花菖蒲。アヤメとショウブの違いは分かるよ、なんて思っていたら、これはフェイクで、その次の頁にスイレンとハスが来ます。睡蓮と蓮は別ものなのか。

頁114、シャベルとスコップ。私の両者の認識は関西なのですが、私は関西人ではないです。この点で私を見破ることは不可能。たぶん。で、パワーシャベルとかシャベルカーとは言いません。パワーショベルとか、ショベルカーと言います。「喋る」と同音忌避してるのかと。「ショベルとって」とは言いません。単体では忌避しない。知らないので検索しましたが、中国語では"锹", "铲", "锨"と三つ出ました。

锹(字义)_百度百科 锨_百度百科

"铲"はいっぱい出ました。

スコップ 手铲_百度百科

铲刀_百度百科 铲平_百度百科 铲地_百度百科 反铲_百度百科

铲(长兵器)_百度百科 铲刮_百度百科

baike.baidu.com

「鋤」は出ませんでした。”犁”, ”耒耜”に置き換えられていた。

「円匙」は"铁锨"になるのかな。誤読上等ですので、「えんぴ」で変換してほしいです。

dic.pixiv.net

百度はしょっちゅう貼ってますが、初めてアリババを貼ってみました。

all.biz

頁116、和歌で覚える漢字。大無人とか天無人のように、和歌でない覚えかたもあると思いました。

頁132、大雄山駅の駅前の金太郎像で撮影されています。私も年明け初詣の際はここ通り過ぎると思います。

この本は、じゃー英語ではどうなんだ、という部分も参考になるですが、頁150、ミミズクもフクロウも英語では"owl"、という説明は、へーでした。

頁156、平行と並行の写真、自家用車のナンバーが消されてます。頁164、街と町。コミュニティバスのナンバーは消されてない。消すにしろ、私のようにペイント使うのではなく、フォトショップイラストレーターは使ってもいいだろうとは思いました。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/af/US_GOVERNMENT_registration_plate_in_Fukuoka_Japan.JPG/330px-US_GOVERNMENT_registration_plate_in_Fukuoka_Japan.JPG

在日米軍 - Wikipedia

そんでみんな駐留ナンバーに書き換えたりしたら、面白いとも思いました。

以上