『くらべる日本 東西南北』(『目でみることば』シリーズ)読了

 相鉄瓦版256号特集で著者が紹介されていたので、読んでみましたナイン。デザイン サトウミユキ(keekuu design labo)編集協力(有)SPOON BOOKS 編集者は苗字だけ。「はじめに」「おわりに」巻末に撮影協力一覧、主要参考文献。項目は31個。

くらべる日本 東西南北

くらべる日本 東西南北

 
くらべる日本 東西南北

くらべる日本 東西南北

 

 表紙のスコップ/シャベルは、「くらべる東西」にも出てきたなと。

その1「塩辛」富山のイカスミ入り黒い塩辛は、以前J2時代、カターレ富山の試合でも売ってました。アウェイゴール裏で。今のJ3の試合は知りません。バスケのグラウジーズでも野球のBCリーグサンダーバーズでも売ってるかもしれません。塩辛は、マーマイトとベジマイトみたいなものかも。

頁14コラム。「すあま」が関西にないとは知りませんでした。でもウィキペディアにあるようなカマボコ型だった記憶はありません。のっぺりタイプでした。

ja.wikipedia.org

その4「芋煮」山形県の県内対決でなく、山形対仙台のかたちにしています。そして、岩手県では鶏肉の芋煮も作られているよ、という、里芋の栽培北限に迫る微妙な記述が。里芋こそ、縄文から続く、黒潮に乗ってやってきた南方系の記憶と、勝手にロマン妄想にひたる私ですので、栽培北限にはこだわりたい気がします。

その5「カゴ」竹の育たない寒冷地では「山ぶどう」の蔓を使うんだとか。

f:id:stantsiya_iriya:20190305183146j:plain

プラスチックのカゴ

f:id:stantsiya_iriya:20190328182014j:plain

その6「火事のお守り」一般的なお札でないグッズを沖縄と東京二例で紹介。

その8「かまぼこ板」関西は杉のにおいがかまぼこに移ることを好み、関東は好まないので別の木を使うとか。

その後「もぐら」(東西で種類が異なる)を見るため多摩動物園に行くコラム。北海道にはモグラがいないが、理由は解明されていないとか、尖閣諸島固有種のもぐらはこれまで一匹しか発見されていないとか。

その10「餃子」浜松と宇都宮の違い。特殊な餃子は出ません。

その11「巨大仏」と言いながら牛久大仏と「観音」の戦い。大船高崎韮崎の三大をさしおいて「仙台観音」が登場。そしてこのカテで牛久に次ぐ全国二位、92mの威容を誇る仙台が勝利。

その次のコラムで、茨城にも万博記念公園駅があって、岡本太郎制作のモニュメントまであるとか、ハチ公の銅像は渋谷駅以外にもう一ヶ所あるとかのトリビアが紹介されています。「日本のへそ」対決も。

その12「ごはんですよ」以前。大阪が塩昆布(神宗牌)、東京が錦松梅。イギリスがマーマイトでオーストラリアがベジマイト

その13「こんにゃく」滋賀の赤こんにゃくとパチンコ必勝ガイドのたまきゅん山形のたまこん。あと、群馬にはめぼしいこんにゃくが…という記事。私の周辺が誰も知らない、横浜「花こんにゃく」は出ません。

hamarepo.com

その14、穴太衆から遠い東日本では石垣でなく土塁の城が多いとのこと。先日中央線から見た甲府のお城は石垣でしたが、武田信玄とは関係なく江戸時代徳川の人が建てたそうですし。

kotobank.jp

その16「ソースカツ丼」四つの自治体のが取り上げられています。卵とじしなくてよいので、もっと増殖している気瓦斯。

その17「鯛めし」同じ愛媛県内でありながら、東予中予南予で文化が違うという話。宇和島の鯛めしは、「鯛茶」じゃにゃーかと思うのですが。あと、寿司漫画『音やん』では、ダシは別の魚、カサゴでとる、同じ四国のどこだったかの鯛めしを紹介してました。

その18「たぬき」天かすでないあぶらーげ関西圏でも、けつねさんはうろんやろ、そばにのせんねやし「たぬき」になんにゃ、の大阪と、刻んであんかけにしはって生姜もたくさんきかせるんでっせの京都で異なるという話。今読んで書いても明日は忘れそうです。ややこしい。

その19「ダムカレー」ダムの形が違えばカレーのダムも形が変わるという話。ダムハヤシもダムシチューライスもビーフダムストロガノフもあるのでしょう。ダムホワイトカレー。ダム中華丼。ダム天津飯

その20「月極」高地高知対全国。サイバラ吉田類

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

その後のコラムで、山形では①②を「イチマル」「ニマル」と読むとか。丸三証券

その21「吊革」丸が関西で三角が関東(が多い)そうですが、その後のコラムで、女性専用車両の位置も違う(これは納得)関東はラッシュ時のみだが関西は終日が多い、には衝撃を受けました。気を付けないとこれは危ない。

その22「定食のお椀の位置」私、関西でサーブのアルバイトやってた時、すべて関東風に左右に置いてましたが、何も言われませんでした。四条河原町でも千本丸太でも高野のイズミヤ近くでもそうしてまして、高島屋の外商の人も銀行員も現場の人もみんな来てましたが、何も。京都は外来の学生がバイトするので、そこはええんかなあ。どこ置いてもこぼさはる人はこぼさはるし、こぼす時はこぼれんにゃ。

その23「止まれ」と道路の停止線に書いてある「れ」の字が、大坂大阪だけ余計に塗料つかいもって書くかたちになっている。あれだけお役所のムダに目を光らせることに躍起になってる大阪で、めずらしいというか。ホンネとタテマエか。あるいは、型を直して公布するコストもかかるから、どこの予算あてるか忖度して、都構想が決着するまで凍結してるのか。下は星川。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20180418/20180418211805.jpg

止まれ 止まれ バス停 - Stantsiya_Iriya

そのつぎがコラムで、全国甘い醤油決定戦。長崎、熊本、岡山、香川、和歌山、富山、岩手の戦い。岩手の圧勝ですが、舌による主観です。科学的測定とかではない。麻生福岡がないのは残念閔子騫

その25「春巻き」京都の春巻き忘れてました。東華菜館が使われてるのは、やまひがしの人の北京料理だったはずが時流の四川料理に無節操に看板かけかえたりしてる店があるから、慎重に選択したんだろうなと。

その次のコラム、北陸のタクシーは白という話で、映画「ここは退屈迎えに来て」でもロケでそんなん探そうとして現在は廃れつつあって苦労する話があったな、と思って読み返したら、タクシーではなく「富山の教習車はピンク」という話でした。

stantsiya-iriya.hatenablog.com

その27🎐「風鈴」真鍮対銅の対決。ガラスは出ません。

その28「みたらし団子」みたらし以外も京都五個東京四個なんでしょうか。そしてほかの地域は。五個の写真見て、なんかカニバリズムとか考えてしまいました。以前はよく見てたんじゃいかと思いましたが、考えてみれば京都では、高島屋地下の今川焼とか、街角ではケーキ屋さんでケーキばかり買っていたと思います。おだんごなんて食べなかったなと。そして、写真を見るだに五個の団子に違和感。

山崎製パン | 商品情報 | 商品情報[和菓子] | 串だんご(たれ・あん・三色)

大メーカのコンビニ商品も関西では個数変えてるんでしょうか。

f:id:stantsiya_iriya:20190314193055j:plain

伝統の味 #だんご# 海老名

その次はコラムで、文化の分水嶺都道府県単位では区切れないという話。東京の下町と山手の分水嶺を調べたら面白そうという話が書いてあり、なんか、尾根とかの名前なかったっけと検索しましたが、出てませんでした。武蔵野台地

その次の次のコラムで、濁音姓が東日本、清音姓が西日本と、地名とも重なる話が出てきます。

www.google.com

visit-hofu.jp

www.google.com

www.city.obu.aichi.jp

ゼルビアの中島選手も、最近そんな吊革広告がありましたが、撮った写真はテカっててその部分が読めないです。ナカジマじゃないナカシマだ、ってやつ。試合も負けたそうで。

その30「やきとり」鉄のコテでプレスする鉄板焼きを「やきとり」と呼ぶ今治市と、やきとんを「やきとり」と呼ぶ代表格の東松山市。晩年総入れ歯の山口瞳が、保谷のその手の店で、嚙めないので串から外してしゃぶってたという話をいつも思い出します。

その次のコラムで、東京都のアンテナショップが阪神や中京、博多広島仙台札幌などにないんじゃないか、せめて東京の郷土料理を出す居酒屋を、という空想メニューづくり。島嶼部や多摩なら居酒屋ありそうに思いますが、どうでしょう。京都には「東京ラーメン」の店があった。ホッピーやレバカツは分かりましたが、梅水晶は知りませんでした。ハモの梅肉和えと対決させればよかったのに。おいなりさんの形の違いは、関西が三角形という認識がありません。

その31「わらび餅」がラストで、関東で黒蜜をつけるのは、信玄餅との混同から来ているのでは、との説の紹介。併せて、関西ではぶたまんにカラシをつけると紹介。売られてるカラシは、からみ成分が不足してるので、ワサビの辛み成分を足して補っているという話を聞いてから、粉のカラシを水でなくお酢で溶いたほうがおいしいかというとあまり変わらへん、みたいなトークをする気がなくなりました。鼻にツンときてるの、わさび成分なのかよと。"芥末"がカラシで"辣根"がワサビと覚えたのですが、そもそもわさびが一般的でなかったこともあって、"日本芥末"でわさびとしてると聞いても、無理もないと思ったりします。

cjjc.weblio.jp

じゃー辛子大根はなんというかとか、すべて後手後手。

以上