新宿
映画館で整理券もらって、献血して時間潰してから映画観ました。神奈川県以外で献血するのはほんとうにひさしぶりで、全血を勧められたのも久しぶりです。以前成分献血するほど時間がなかったときに、たまたま「〇〇は神奈川」と私がよく揶揄する街の献血ルームに行って、全血を希望したのですが、何故か浮かぬ顔で職員から成分を勧められ、腑に落ちなかったのですが、そのすぐ後にそのルームから虚偽申告者によるズーエイ感染が出たので、そういう人がよく利用してたんで職員が暗い顔をしてたのかと合点がいき、しかし個人的に納得いかなかったので、それまではサッカー観戦のついでに埼玉県の大宮で献血するなど、場所を選んでなかったのですが、それ以後献血に関しては神奈川から出ないようにしていました。ほんとにひさしぶりに県外で献血したので、飲みものの自販機の前にふらつきめまいへの注意喚起が特筆されていることや、「シーフテスト」の実施など、神奈川と異なる点が物珍しかったです。
シーフテストについて|愛知県赤十字血液センター|日本赤十字社
椅子の位置も最初から高くしてあったし、終わってからの体操もあった。針を抜く前にくだをホチキスみたいな用具で熱で止めてました。新宿駅東口が上から見下ろせるので写真を撮りたかったのですが、ルーム内なので遠慮しました。横浜の献血ルームでは高島屋屋上の写真撮ってるのに、我ながらヘンです。これがアウェーのちからか。
「あいが、そいで、こい」という映画がカメ止めのENBUセミナールだと、今日なんともなしに預告観ていて気づきました。
台北メトロシリーズ、土地勘があるのが北投げだけなのでそれを見ました。西門は、相模原にもあって、やはり中華食材店があります。
ポレポレ東中野天安門事件30周年企画<池谷薫監督特集>が台湾映画の前の予告編上映であって、あちらの人の観客がいてたらドキッとするだろうなと思いました。昨日は知りませんが、藍色大門の時は、全席自由が分からず、さかんにチケットを目を皿のようにして席番号を解読しようとするふたりに声をかけられ「アノ…スミマセン…」「随便呢(ズーヨウというつもりが何故かスイビエンになった)随便坐」「あ…アリガトウ」そんなやりとりをしました。よういつさんがゲストのトークイベントの日もあるようで、私はこの人は、『時が滲む朝』を書いたばっかりに、本来そっち側に行くつもりもなかったろうに、の人だと思っています。いまだによういつでなくヤンイーと読ませてるし。
https://www.mmjp.or.jp/pole2/2019/ikeyasp/ikeyasp.pdf
そっちは「延安の娘」くらいしか惹かれてないのですが(今のところ)イメージフォーラムのヤスミン・アフマド没後10年記念特集は、全作品上映してくれるそうなので、これは通い倒そうと思います。同時期にその辺で銭湯スタンプラリーもあればいいのに。そこまでのヒマはないか。
2007年に海老名かどっかで撮った写真。
https://www.google.com/doodles/childrens-day-2019-japan-korea
今日のグーグルロゴは2019年日本と韓国のこどもの日です。表示国は日本と韓国。韓国は端午の節句かとも思ったのですが、あれは旧暦か。グーグルが心配して取り持とうとする日韓関係。トップページからまた見れるようになりました。個別ロゴ。私が監視されているわけではないと思います(棒
昨日は新宿で降ってなかったのが、麻生区辺りで傘をさしている人や水たまりが見え、座間はもう上がっていました。雷鳴もすごかったとか。今日も明日も晴れで一時曇り。お湯を沸かしてお茶をあげては終わって、ストレッチはあと。
新玉ねぎと春キャベツとギアラ100g78円を炒めてます。あとはウインナーとか筍とか山椒の若芽を煮たもの(いただきもの)とか。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。