手に昨夜払った蜘蛛の巣がついてます(写真合同記事)

人形シリーズ バルーンアートの葡萄の精

今朝も、お湯を沸かして、ストレッチして(昨日は半分でしたが、今日はぜんぶ)お茶をあげて。新聞が、日本農業新聞はじゅうらいの痛快!布マスク新聞の専売所が配ってくれ、痛快!布マスク新聞じたいはナベツネ新聞(仮称)に替えたので、二台新聞配達のバイクが来る事態になっています。ナベツネ新聞にした時、なに貰ったのか聞くの忘れてます。

平熱。空咳なし。結膜炎の症状なし。チャドクガにかまれた一帯はまだあとがある。天花粉振りました。嗅覚あり〼。それが香る。

書籍という工具は、どこまで電子版になればいいのだろうとふと思いました。

(1) 

星野之宣画業何十周年記念のムックを注文しましたが、たぶん増刷待ちです。あるもんから包装発送してしまうアマゾンより、お取り置きして一括配送してくれる紀伊国屋書店のほうがポイントがつくので、紀伊國屋に注文しましたが、遅くなっていてごめんなさいメールが来ました。こういうの、LINEの人はLINEに来るんでしょうか。これから入荷だそうなので、書店からの返本待ちではなく、増刷なんだろうなと。もともと買う予定はなく、そしたら、合作漫画が読みたいとの声があったので、じゃあ買いましょうかという話です。いつものとおり、武蔵と小次郎で、「説明を拒む闇」なんじゃいかと思うのですが(三十年はそれやってるだろうと)、その予想が外れても、いいほうに外れるならダメージありません。夕方、入荷したでよメールが来たので、おっつけ来ると思います。同時発送で取り置きしてもらってた新井一二三の本も来る。うれしや。

(2) 

入江喜和のマンガの六巻が出てるのに買い逃した五巻が品切れのままで、ウェブで見ると三巻も四巻も品切れで、アマゾンで中古品に、バカみたいに千五百円以上の値がついていて、そんなんだから当然BOOK OFF onlineにもまんだらけにも在庫はなく、作者はどう思ってるのだろうとアメブロ読んだら六巻の新刊告知を兼ねて愚痴っていて、出版社は電子版に倒そうと思ってるようですが、それでいいんですかねえということでしたので、めんどくさいのでいちおう講談社に問い合わせのメール出して、なんなら星海社から出せばいいんじゃんとは書きませんでしたが、木で鼻を括ったような返事が来るのを待ちます。

(3) 

f:id:stantsiya_iriya:20200711121533j:plain

最近こういう広告がよく出るようになり、真ん中らへんの娘さんは、父方が外交官なのか? いい家の出らしいし、いい加減やけどしないうちに引退すればと思っていたのが、ああ脱ぎだしたのか(胸の谷間だけ)と思い、その号を検索しましたが、当然もう紙版は品切れのようでした。でも電子版は読めますので、こういうのこそが電子版普及の原動力になるのだろうなと思います。往時のベッキーほどの力もないように見えますが(躓いた先輩としても)、芸能界以外、日本以外で模索してみてはと勝手に思います。その後続けてセクシー路線をとった情報発信があるのかないのか知りません。コロナで停まってるのかもしれませんが、知りません。むかし、クドカンの眠いいねに出てた時たまたま見て強く印象に残ってるのですが、クドカンじたい今どこまで元気なのか。

(4) 

www.townnews.co.jp

タウンニュースで上のオンライン授業の記事を読んで、かなり感心しました。生徒がオンライン受講はコロナならではの情況ですが、講師がサテライトというのは、21世紀では多かれ少なかれ塾や予備校、もしかすると学校でも経験のある方がいると思います。ので、外国語の講師が現地から講義というのは、誰もが考えつくのですが、実行するだけのアテンド力が、日々の忙しさを理由に、フツーはなかなかやれない。よくやったなと思います。エスペラント話者か何かで、語学に敏感なにんげんだけでの世界的なネットワークでも持ってるのか。で、選んだ言語が、ほとんど同じ言葉だが、政治理由で現在では四つの別々のことばにカテゴライズされている𦾔ユーゴの言語というのが、非常に痛快でした。

オシムの言葉 (集英社文庫)

オシムの言葉 (集英社文庫)

 

サカオタの人なら一度は『オシムの言葉』を読んだことがあろうと思います。この草思社なみの超訳思考の通訳さんはクロアチアクロアチア語を学び、それでボスニアのイビチャの通訳が出来るわけです。その程度の距離の言語であると。日本語と韓国語が、隣接しながら、おっそろしく共通の語彙にとぼしく(漢語由来の共通語彙は除く)、発音構造もだいぶ違うのと対照的。のー先生の『サッカーの憂鬱』になるともう一歩進んで、ロシア語を学んだ通訳がセルビア人の通訳をしてしまうという、さすがにそれはファンタジーな漫画になっています。

たぶんその次の講義で、北京語と広東語と上海語と閩南語を取り上げると、「前回のほうが似てた」と最初は言うかもしれませんが、漢字でそのことばを書くことによって、「う~んそれでも同じ中国語と言えるのかも」と最終的には思えると思います。そういう言語もありますと。

(5) 

いい加減区切りのいいところで整形に行くのをやめようと先生に行ったのですが、リハビリはじゃあいったん終わりで、また痛くなったらいつでもどうぞ、ただし急にやめると悪化する場合もあるので、電気は予約不要だし、いつでも来て下さいとのことでした。翌日の昨日、さっそく植木の刈込の電動バリカンでまた痛みが出て、今朝、ある程度痛みはひいてますが、まあまあまだ痛いです。どうしようか。ありがたく電気治療だけ行かしてもらいましょうか、近いうちにと。

爪を切りました。

<昨日の写真>

f:id:stantsiya_iriya:20200712052230j:plain

茗荷

f:id:stantsiya_iriya:20200712052236j:plain

風が強い日の田んぼ

f:id:stantsiya_iriya:20200712052256j:plain

紫蘇

f:id:stantsiya_iriya:20200712052304j:plain

水の中のやせ蛙

f:id:stantsiya_iriya:20200712052243j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20200712052250j:plain

ホトケノザと野良南瓜の花

f:id:stantsiya_iriya:20200712052323j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20200712052316j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20200712052310j:plain

咲きかけのムラサキシキブオシロイバナと名前忘れたすっぱい朱い実

7月11日 - Wikipedia

世界人口デー - Wikipedia

中国航海日 - 维基百科,自由的百科全书

Feestdag van de Vlaamse Gemeenschap - Wikipedia

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。