今朝もラジオ体操をして、ストレッチして、お湯を沸かして、お茶をあげて。そこまではふつうどおりです。平熱。結膜炎の症状なし。空咳ときどき。嗅覚あります。その後が、鳥の糞のついた窓ガラスを拭いたくらいで。
それで、今日は大部分、えんえんいろんな人のブログを見て、つかれました。雨模様で風が強かったので、枝切りはよろしくないかなと考え、しかし、笹倉明『東京難民事件』の感想を書き上げるとか、方方『落日』の感想を書き上げるとか、マ・パンケッ『ビルマ文学の風景 軍事政権下をゆく』の感想を整理するとか、ラシャムジャ『雪を待つ』の感想を書き上げるとか、「~ねばならぬ」ことをしたくなかったので、えんえんいろんな人のブログを見ていました。
最後にいろんな人のブログを見たのが、昨年の文化の日くらいまででしたので、そっから一気に晩秋、冬、春、初夏と見て回ったわけですが、今年は思ったより季節感がないかったです。旅行をした人もそれなりにいましたが、パソウコンの不調に悩まされる人がとにかく目立ちました。なんでだろう。そういう私も、途中で固まったら本読もうと考え、本を横に置いてブログ見てましたが、何故か今日はあんまし固まりませんでした。
自動スターつけ機能も検索しましたが、そういうスクリプトをはてなユーザー作ったということなのか、そういうはてなブログデザインをオープンにしたということなのか。いずれにせよ真似出来そうにありません。
PCR検査受けた人もワクチン打った人もいましたが(症状が出た人のブログは読んでないと思います)思ったより冷静というか、地方だとこれまで県単位で一日感染者五人とかそんなでしたから、それでいて時短はキッチリやっていたということで、とにかく解のない問題だし、自分一人でやいやい言ってもせんないことなので、考えたくない、高度なスルー技能を駆使しようという、そんなつわものたちだけがブロガーたりうるのかという観すらありました。
ラオス料理店で、お店の人が何やらスマホから流れる演説に耳を傾けているので、「ラジオですか」と聞くと、「ちがう、お坊さん」とのことで、高僧の法話を聞いていたのでした。私の頭部を見て、急に信仰を再確認したくなったのだろうか。
ブラジル料理店でテイクアウトしたステーキ目玉焼き載せと塩豆スープを家で炊いたゴハンと食べるところ。正直、自炊したい欲求もあるのですが、結局材料は買いに行かなければいけないわけですし、どうも第一次緊急事態宣言のころ、テイクアウトの客引きに必死な各飲食店をスルーして通勤の行き帰りをしてた後ろめたさの贖罪として、外食をしてる感じです。今は店舗に支援金や協力金があるから、私がそんな自己満足なふるまいしなくてもいいわけですが、終了するふんぎりがつかない。
拡大。
左半分はお総菜でした。ポテトと、冷凍野菜のブロッコリーやインゲンと、オリーブの実。


座間と綾瀬
桑の実
座間
綾瀬
綾瀬
哨戒機
いくつかのブログが、☆をつけようとするとこのポップアップが出て、毎回"ADD STAR"をクリックしなければならず、☆をたくさんつけれません。なんでそんなことになってるんだろう。カラースターもつけられない気瓦斯。


ブラジルスーパーで売ってたなぞの豚皮スナック。おいしいけれど、カロリーどないやねんという。しかも「日本の」フィリピン食品だという。
群馬のマイルドヤンキーベトナム人が絡んでないことを明記するためか、米国産の豚皮としています。
ちょっとカッコいい売り文句。
情報社会の日とか高血圧の日とか反ホモフォビアの日とか、いろいろ。
湘南は横縞に負けまんた。
そういえば入管法改正はとおったんでしょうか。『東京難民事件』の感想は出来ればずらしたかった。ベトナムのチョロンからラオスのパクセに逃げた華人が広東語忘れて北京語ぺらぺらって、どういうことか。そんで若いみそらの十代で単身日本に空路乗りこむとか、いまだに咀嚼出来ない。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。
【後報】
フェイジョンを豆のスープと思い込んでました。最近気づきました。
(2021/11/27)