"Sarah's Surprise" 『サラびっくしです』(Foundations Reading Library, Level 1) 読了

都立多摩図書館の複写サンビスコーナーの近くの英語多読コーナーにあったので読んだぺらぺらの絵本。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51xQ0cYW9wL.jpg見てのとおり、アフロアフリカンアメリカンなのかなあ、というオッサンが、バイト初日のサラの目の前でどうどうと金を払わず商品をマイバッグにつめ、これも売り物のリンゴをかじりながら店を出ていってしまうという… 「わわわわたし、どうしたらいいの?」

裏表紙のガイセツ

It's Sarah's first day in the café. A man comes into the café, takes some food, but does not give any money to Sarah. What does she do?

上の概説を読むだけで、なんでフードを単数形で書いてるんだろう? フーズって書いたらダメなんかな、と思うレベルの私なのですが、サラがバイト同僚のジスン(Ji-Sung)にそそのかされて警察に通報する、そのジスンが中国人でなく韓国人であることは即座に分かります。"sun"というピンインはありますが、"sung"はないんで、で、まあ香港人とかアメリカン華人と考えるよりは、韓国人でしょうと。ロス暴動の時拳銃片手水平射撃しまくったからそう思うわけではありません。

アマゾンの内容紹介

It is Sarah's first day of work at The Lagoon Cafe. Sarah serves the customers with her co-worker Ji-Sung while Mrs. Hayes, the owner, goes out shopping. A man Sarah does not know comes into the cafe and takes food without paying. Sarah and Ji-Sung call the police. While they are telling the police what happened, Mrs. Hayes comes into the store followed by the man who "stole" the food. Mrs. Hayes identifies the man as her husband who also owns the cafe.

裏表紙のサマリよりは、ふくざつなんだろうなという文章がアマゾンの内容紹介。この本は、"75 headwords, length: 526 words" だそうです。

f:id:stantsiya_iriya:20220323224631j:plain

多読とは、楽しみながら読めるレベルの英語の本をたくさん読むことで、英語力を高める方法です。文字のない本から始めてもOK! 多読のオキテ その1 辞書を引かない! その2 わからないところは飛ばす! その3 つまらなくなったらやめる! 英語多読棚 Extensive Reading

店主の"Mrs. Hayes" を「ハヤズ」と読んでまして、黒人姓かと勝手に思ってたのですが、「ヘイズ」だそうで、第19代合衆国大統領と同姓だそうです。

hayesの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

Sarah’s Surprise | 多聴多読ステーション 立ち読み・試聴してみよう!

上の多読サイトに、店のメニューが写ってるイラストが載ってます。アイスカプチーノが五・五ドル、にんじんケーキが三ドルと、米国物価お高いデスヨとここ数年いわれる前の価格なんだろうなと思います。2006年だとまだこれくらいで、その後米国はインフレが進んだということなのかな。

f:id:stantsiya_iriya:20220323224602j:plain

おまわりさんは白人です。警察の通報ステーションみたいなところのイラストには、指名手配の貼り紙まで書いてあって、それが異様にリアルな絵です。この、勝手に食料を詰め込みだす"the man" も、初対面のバイト相手なんだから、少しは自分からあれこれ説明すればいいのに。その辺の社交性のなさは、黒人というよりネイティヴアメリカンの「シャッター現象」と呼ばれるものに近い気がします。

サラよりバイト歴長いはずのジスンが、なぜ"the man"が誰かを知らないのかという謎もあります。

この本の英語は、あえて「サラが警官に説明しているまさにその時、店の前をとおりすぎるその男がサラの目に入ったのです」のようなつなぎの文句を入れてない感じです。そんで、繰り返し使って、私に覚えさせようとしてくるのが、「~とサラは言った」の意味で使われる、"says Sarah" 多読サイトの絵もそういう会話の場面です。 "Sarah says"でなく"says Sarah"

以上