Find my Tokyo.T13 東西線木場Kiba は、木場で、水場で、穴場!


東急田園都市線

木場には一体何があるの?木場っていうくらいだから、木の街なのかしら?と思っていたら、それは
どうやら昔の話。いまは海が遠くなって、それ以外の魅力が増えてるみたい。かつて材木
問屋が並んでいた場所は、木場公園に。ドッグランや植物園をながめながら、一日のんびり過ご
せます。木場千年の森にいけば、もしかしたらカワセミが見られるかも。
水上アスレチックや生物の楽園がある横十間川親水公園は、こどもから大人まで楽しめる。
木材倉庫を改造したコーヒーのお店もあります。清澄白河もすぐだから、
ここからカフェめぐりするのもいいかもね。

http://findmy.tokyo/

カワセミは神奈川県町田市の境川に行けばいっぱい見れます。市鳥だし。
FC町田ゼルビアの着ぐるみにもなっていることです。

東京よりみちか Vol.14 T13東西線木場Kiba 木場で、ビバ、みちか!


東急田園都市線

<過去のよりみちか>
http://ranking.enjoytokyo.jp/fp/yorimichika/?__ngt__=TT0bb788205000ac1e4a1032afYBwDYdVgDTxC8Y8UK28Q
<吊り革広告>
NO.1 上野
⇒見逃し
NO.2 後楽園
⇒見逃し
NO.3 綾瀬
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20150620/1434757215
NO.4 豊洲
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20150722/1437573287
NO.5 日本橋
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20150813/1439472086
NO.6 葛西・西葛西
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20150903/1441285317
NO.7 池袋
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20151009/1444389060
NO.8 市ヶ谷・麹町
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20151109/1447071611
NO.9 南阿佐ヶ谷
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20151203/1449148519
NO.10 表参道・明治神宮前
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20160107/1452183783
NO.11 銀座
⇒見逃し
NO.12 目黒
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20160309/1457530821
NO.13 門前仲町
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20160413/1460548520

鉄道業界初の試み 駅構内の混雑状況をアプリで配信「駅視エキシ−VISIONビジョン」を実証実験中 お客さまの声に耳を傾け、ひとつひとつカタチにしています。KIKU mImI ACTIon

上野毛

ワイヤー式昇降ドアの
ように、実証実験の
まま終わったものも
ありますが、
(改良型がJRで
 採用されたのも
 皮肉)
失敗は成功の母
ですから、
母の日には
カーネーション
おめでとう。

昇降ドア関係の日記
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20150428/1430232124

狂犬病はすぐそこに!狂犬病は現在も世界中で発生しています。

上野毛

日本に狂犬病が侵入する危険性は常に存在します。
毎年予防接種を受けているから大丈夫だよ!
人も動物も発病したら死亡率100%!!
狂犬病予防注射は愛犬とあなたを守る唯一の手段です。
守ろう。狂犬病ゼロの日本。

目黒通りMeguro-dori 瀬田Seta 蒲田Kamata 311環八通り 東名TOMEI EXPWY 第三京浜DAISANKEIHIN EXPWY


上野毛

瀬田って言っても、琵琶湖とか大津にショートカットするワームホール
あるわけじゃありません。そのへんの説明責任は奈辺にありや。

五島美術館「館蔵 春の優品展 恋歌の筆のあと」鑑賞

公式 http://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/open.html
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20160404/20160404142544.jpg毎年カレンダーが東急の駅で
販売開始即売切になるのを横目で見て、
いっぺん行ってこましたろうと思いつつ、
入館料が高くはないが
けして安くもないしで、
そのままになっていた五島美術館
やっと行きました。
和服の方が多かったです。
といっても京都と異なり、
和服の男性はいないかったです。
それで、ここは東急の美術館で、
ノストラダムスの大予言で稼いだカネを
注ぎ込んで作った美術館ではないみたいです。

企画展、紀貫之とか藤原定家とか西行の直筆があって、こらええもんみしてもろた、
眼福眼福、と思い、帰りにチケットと一緒に渡された出品目録見ると、
、否、、否、とあり、そう伝えられてるだけやん、
世の中そんなものかと思いました。後醍醐天皇は伝なしの直筆ありです。
昔の人のかな文字は、活字が出来る以前の、だいたいの約束事レベルでの統一書体ですので、
図書館で見た夏目漱石の直筆原稿写真製版本でもひとつふたつ、かな文字が現代と違うのを、
思い出しました。むかしの手書きの文章を、私が読めるかというと、読めません。断絶。
絵の、里村紹巴「狭衣下紐」に、青海波という踊りの絵があり、踊りなんか知りませんので、
勉強になりました。帰っていま検索しました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%B5%B7%E6%B3%A2
あと、白描下絵梵字陀羅尼経断簡(『伊勢物語』第六十五段「笛を吹く男」)が、
筆で墨でサンスクリットを書いていて、なんか新鮮でした。ああいう丸みが出るのか。
中国では、仏典というのはすべからく漢訳仏典で、原典は一部も現存していない、
というのが定説ですので、それでも梵字を書き写して、あるいは板碑のように彫って、
残そうとした中世日本人が、なんか好きです。北畠親房神皇正統記で、
震旦ひろしといえども、なんて大上段に振りかざせたのも、
インドの存在があることで自身の世界観のバランスをとっていたからなんだろうな、
といつも思い返します。展示は、鉛筆以外の筆記用具も禁止するくらい厳粛ですが、
庭園は特に撮影禁止の看板がなかったので、撮りました。アレだったら、また考えます。


大日如来の住持が二頭の羊で、そういうものかと思いました。獅子でなく、狛犬でなく、
狐でなく、羊。

オダマキ

飲めません

文人

これからまた出かけます

上野毛

富士山が見える箇所
だそうですが、
冬のように大気が
澄んでいるわけ
じゃなし。
楽天の看板の
ビルが
影響してるのか
どうかは、
分かりません。

弁当箱が
壊れたので、
明日買います。
図書館にも
行かないと。
玉葱の葱坊主を
とるはずが、
さきにこっちを
始めてしまい、
時間が
ないです。

今日も、
穏やかに、
落ち着いて、
平和に。
そして、
出来ることなら、
自分も周りもみな、
しあわせに
すごせますように。