2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
図書館蔵書を「ラマダン」で検索して出てきた本。サンプラザ中野(現・サンプラザ中野くん / 63歳)が『半日ラマダン』というエッセイを書いているので、それで出ました。2002年に発表されたエッセーから日本エッセイスト・クラブが精選した66編をまとめた本…
人形シリーズ 御茶ノ水編 おとといは、ラジオ体操しました。 一円拾って、お賽銭にしました。 通帳記入しました。 キューピー三分間クッキングで豚肩ロースの梅肉あえ炒めをやっていて、おいしそうでしたので、豚肩肉を買いましたが、作ってません。風でない…
これも『前科者』に出てくる本。英訳はてきとう。「あたる」ではちょいと茫漠だったので、「あたりをつける」の意味の英語にしますた。「はじめに」と「おわりに」があり、「おわりに」で、亜紀書房斉藤典貴サン、装丁の寄藤文平サン+古屋郁美サン(文平銀…
人形シリーズ 五反田編 今朝も、お湯を沸かして、お茶をあげて、ストレッチして。平熱。ねこはそとから中へ、えさを食べてまた外へ、ごみ出しのさいに来て、また中へ。トイレ二回。 夜はトイレ二回以外寝てましたが、なかなか寝つかれませんでした。動きすぎ…
人形シリーズ 川崎編 堀之内から歩いて京急川崎に來るあたり。おそロシア(無関係) ※昨日夜あげようとして寝てしまったので、以下は昨日の日記です。 ―――――――――――<ここから>――――――――――――― 今朝は、ラジオ体操に行って、帰って歯を磨いて雨戸を開けたりな…
『青年は荒野をめざす』*1植草甚一サン解説に出てくる小説。読んだのは晶文社旧版の1980年8月18刷。1976年もしくは1978年に講談社文庫に入ってるのですが、単行本も増刷されてたようです。その後、1997年に晶文社は「文学のおくりもの」シリーズの一冊として…
www.poplar.co.jp 『サンバの国に演歌は流れる』の読書感想*1を書いていた時に、ひょんなことから魔女宅の角野栄子サンがヤメ移民だったことを知り*2、それ関連の書籍も三冊出しているというので、順次読むことにした、三冊目。 編集 門田奈穂子 装画 長崎訓…
よりぞう W 人形シリーズ 川崎編 昨日は、ラジオ体操しました、と書きたいのですが、「ラジオ体操した」とメモしてないので、ラジオ体操してないです。忘れてる。それだけボーンヘッド、うっかりミスが続いた日だったなと。精神的に負荷をかけたくないという…
一般社団法人 日本記念日協会 5月7日 - Wikipedia 祝世界王者防衛おめでとう!! 井上拓真選手 座間市マスコットキャラクターざまりん 祝世界王者防衛おめでとう!! 井上尚弥選手 座間市マスコットキャラクターざまりん 前日の夜、試合後そく張り出してたよ…
人形シリーズ 川崎編 今朝も、お湯を沸かして、お茶をあげて、ストレッチしました。平熱。トイレ二回。ねこはそとから中へ。どこぞでもう草刈りの音が聞こえます。晴天。 なにもあげられるものを書き終えていないので、日記を。これも、ビッグコミックオリナ…
人形シリーズ 自由が丘編 これもトルコのバービー。 昨日は、ラジオ体操しました。 いとうあさこと大久保佳代子のラジオ番組を聴いてるはずなのですが、あからさまにYOUの声が聞こえる。磯野貴理子、否島崎和歌子の話をしているような気もする。 折り返し電…
魔女宅の原作者、角野栄子サンのデビュ―作。1970年発表作の完全復刻版、2019年刊。児童書は手荒く扱われることが多いので図書館本は劣化が早く、古書市場で価値が付いた時には後の祭りでピーヒャララになるのだそう。今回、満を持して待望の復刊だったとか。…
人形シリーズ 自由が丘編 拡大 トルコのお守り、ナザール・ボンジュウ 今朝も、お湯を沸かして、ストレッチして、お茶をあげました。トイレ一回。平熱。ねこは中です。まだ雨戸を閉めて寝ても夜半に涼しくなるのですが、考えたらまだ五月。当たり前。 雨の間…
一般社団法人 日本記念日協会 4月22日 - Wikipedia 本のたんけんにしゅっぱ~つ!! 図書室 4月23日は「子ども読書の日」 子供の読書活動を応援する全国的な情報サイト 「子ども読書の情報館」 綾瀬市立中央公民館 提供期限6/23日まで 文部科学省 読む人も読…
人形シリーズ 大和編 昨日も今朝もストレッチをして、お湯を沸かしてお茶をあげて、ゴミ出しをして、昨日は雨なので家でラジオ体操、今日は会場でラジオ体操しました。 今日は抜糸。あっという間でした。 以下、ビッグコミック2024 5.25 No.1600 10 五月十日…
一般社団法人 日本記念日協会 4月7日 - Wikipedia 佐倉、否桜 税込価格 ¥108 ばくだんおにぎり 税込価格より30円引き 生姜焼 鶏そぼろ たくあん 栄養成分表示[1包装] 熱量 330kcal 蛋白質 7.6g 脂質 4.9g 炭水化物 63.9g 食塩相当量 2.53g(推定値) いな…
www.sylvanianfamilies.com www.youtube.com シルバニアファミリーとは関係ないまんがです。 表紙の煽り文句 その家に入ったら、二度と出られない 1ページ目の柱文句 怪異専門の名探偵、アリスと〝シェエラザード〟ホブソン。今回の依頼は、神隠しの調査で……
人形シリーズ ガスト編 拡大 今朝は、ストレッチして、ラジオ体操に行って、帰ってきてあれこれ雑用をして、朝食を作ってとって、読書感想を書いて、それからまたスカーと寝てしまいました。涼しくて寝やすかった。その後買い物に行って、昼食を作ってとって…
これもビッグコミックオリジナル『前科者』に出てきた本。装画 林武《うつむく女》1953年(昭和28年)頃、油彩・画布、横須賀美術館蔵 装幀 関口聖司 初出 日経新聞2021年2月6日~2022年2月26日の土曜版 この父ありて 娘たちの歳月 作者:梯 久美子 文藝春秋 …
人形シリーズ 南林間編 SAMBUCAfromGALLIANO 昨日は、ラジオ体操しました。 ゴミ捨て場のゴミが散らかってるのを、都合二回、いや三回掃除してます。自分の家のでないにしても、なんでネットから外にはみ出るかなあ。誰かが新しくゴミを捨てる時、ガサツに捨…
この世の運命を操れる支配者なんていないと思う。 これは退屈な君の人生に訪れた、大いなる“意味”です。 ようこそ!FACT[東京S区第二支部]へ この世に事故はない。全ては事件だ。 取り戻せ。 君の声で。 君の人生。 全部。 あれは、人工地震。 陰謀論じゃ…
人形シリーズ ドソキ編 今朝はお湯を沸かして、お茶をあげて、ストレッチしました。燃えるゴミの日。平熱。トイレ二回。ねこはそとから中へ。 先週のゴンチチの番組は珍しく気張ってました。こんな曲かけるとは。 www.youtube.com 聴き逃しで聴いてる時はば…
これも図書館で「ラマダン」で検索して出てきた本。トルコの民話を英国出身のインド系ムスリム作家が執筆し、インドの女性イラストレーターが絵を描き、インドで出版されたそうです。訳者はペルシャ語畑の人。巻末の「訳者のことば」で、インドだからイード…
人形シリーズ 座間編 今朝は小雨です。手術の影響でシフトアップなどが出来ないので、腕立てだけして、お湯を沸かして、お茶をあげ、やんできたのでラジオ体操に行きました。 自転車に乗るのを控えてますので、歩きで動いてますが、ヒザをかばうせいか、足首…
図書館で手当たりしだい「ラマダン」で検索して出て来た本。2024年2月に出た、ホヤホヤの新刊です。 ラマダーン WORLDLIBRARY ラマダーン – WORLDLIBRARY ONLINE SHOP www.youtube.com ワールドライブラリー初のアラブ首長国連邦の絵本を発売!『ラマダーン…
『青年は荒野をめざす』*1『さらばモスクワ愚連隊』*2『海を見ていたジョニー』*3と読み進んだので、ついでにこの直木賞受賞作も読んでみました。短編集です。ほんとにこの人は読みやすい。すらすら読める。解説によると、『わが心のスペイン』『戒厳令の夜…
ゴジラ-1.0 - Wikipedia 『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン[2][3]、英題: GODZILLA MINUS ONE[4]) 「ゴジラマイナスいってんぜろ」と読んでました。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp なんで"GODZILLA MINUS ONE POINT ZERO" もしくは"GODZILLA MINUS ONE …
人形シリーズ 座間編 おとついはラジオ体操しました。 また一円拾ってお賽銭にしました。 カインズで弁当箱買いました。洗いやすくて汚れがおちやすくて、フタも閉めやすいのですが、ちょうつうがいがすぐ壊れる。 radikoがまた神奈川県に戻りました。なんの…
紀伊國屋のウェブサイトで「ラマダン」で検索して、出た本。フィリピン南部という、回教圏にとってのマージナル地帯、混在地域でのラマダン体験記が、全68ページの内2ページほど紙数を割かれ報告されており、たいへんおもしろかったです。著者は一ヶ月ラマダ…
東條サチ子サン『スリランカでカフェはじめました』と入江喜和サン『みっしょん!』①といっしょに紀伊國屋で取り寄せで買ったマンガです。三月くらいかな。読書感想を挙げるペースが鈍化してるので、今日あげます。 あつあつ!スタグル旅(2) (ヒーローズコミ…