読書
装丁 東山郁夫 読んだのは作品社版初版。 パルチザン伝説 : 桐山襲作品集 (作品社): 1984|書誌詳細|国立国会図書館サーチ これも山口ブンケンさんの団塊本かなんかに載ってて、それで読もうと思った本だと思いますが、もう定かでないです。なんだろうなあ…
カバー写真 Getty Images カバーデザイン ヤマシタ ツトム 石を放つとき 作者:ローレンス・ブロック 二見書房 Amazon 2018年に発表された、マサカの須賀田さんシリーズ新作と、2011年に未発表作2点のボーナストラックを入れて刊行された須賀田さん短編アンソ…
イーストエンド・オブ・ロンドン - Wikipedia dollymop - Wiktionary コックニー - Wikipedia ホロフェルネスの首を斬るユディト (ジェンティレスキ) - Wikipedia ホロフェルネスの首を斬るユーディット (カラヴァッジョ) - Wikipedia ジュディス・メリル - …
装幀 宮下佳子 ウチダさんの写真は、ひくまの出版のリンコ三部作やトパーズへの旅の著者写真に比べると、当たり前ですが若い写真。年代別にパートが分かれているのですが、なぜか目次なし。 写真花嫁 (学芸書林): 1990|書誌詳細|国立国会図書館サーチ ヨシ…
bensei.jp トンドゥプジャに日本語版ウィキペディアはなく、上記勉誠出版のページがいちばん詳しいと思います。 ペンネーム、ランドゥル。 この本はチベット文学研究会のファーストサマーウィカ出版物ですので、まだ例の、違う字体で作者名と書名を書き分け…
「Kiss」2021年2月号、4月号~6月号掲載。装幀◆関善之(ボラーレ)その辺にあった漫画。 kc.kodansha.co.jp 昨夜アマゾンで、この漫画ではなく、どおくまんの暴力大将のフィリピンあたりの話だったか、石坂啓のマネームーンだったか忘れましたが、それを出し…
ブックデザイン 鯉沼恵一(ピュープ) 2021年4月20日初版 考えたら、このマンガも「本書は書き下ろし単行本です」って書いてないですね。漫画家にとって、連載という段取りを飛ばすのは、なんしか決まりが悪い気がするのでしょうか。むかし、双葉社の西遊妖…
お前はただの現在にすぎない : テレビになにが可能か (朝日新聞出版): 2008|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 1960年代後半、番組内容や報道の取材方法を巡って「TBS闘争」が起こった。本書は、闘争のさなかで三人のテレビマンが「テレビになにが可能か」を…
カバー作品 風能奈々 Nana Funo「誰かの孤独な夜にもぐりこむために」"For getting into someone's lonely night" 2012 acrylic on canvas 182.0 x 227.5 cm 個人蔵 Private Collection ⒸNana Funo Courtesy of Tomio Koyama Gallery photo by Kei Okano ブ…
その辺にあったマンガ。医療原案 富野浩充 Ⓒ荒井ママレ/コアミックス デザイン AFTERGLOW 初出は紙版の月刊コミックゼノン2021年7月号から2021年12月号。 アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 8巻 【特典イラスト付き】 (ゼノンコミックス) 作者:荒井…
装画 吾要(ペマ・ツェテンサンの友人のチベット人画家) 装丁 萩原陸(志岐デザイン事務所) チベット文学の現在 ティメー・クンデンを探して 作者:ペマ・ツェテン 勉誠出版 Amazon 岩波ホールのチベット映画特集を見に行った時、ついでに内山書店でこれと…
カバー写真|「2020年2月7日、武漢・黄鶴楼近くの通りを見回る人たち」(写真提供:ユニフォトプレス) 日本語版ブックデザイン|Malpudesign(清水良洋+佐野佳子) 武漢封城日記 作者:郭晶,稲畑耕一郎 潮出版社 Amazon 帯 2020年1月23日、1100万の大都市が…
kc.kodansha.co.jp ウェブだと上記のとおり、煽り文句のせりふが丽华,否麗華の「目的は満州旗人たちから根こそぎ奪うことよ」なんですけど、単行本のカバー裏だと、長谷川サンの台詞になってます。 「知ってます・・・・? 拷問にはねぇ・・・・二種類ある…
津野海太郎『歩くひとりもの』に出て来たので読みました。読んだのは1971年8月30日付の第二刷。現在出てるのは、2002年の新装版に森達也の解説日記を加えた2014年版。 www.msz.co.jp 原書は1969年刊。 Working and Thinking on the Waterfront 作者:Hoffer, …
b.hatena.ne.jp 約20年は長いです。「スジがいい」「スジが悪い」という言葉を思い出しました。長期入院で酒が抜けてから抗酒剤投入というセオリーが作れなかったがゆえのこの投薬タイミングだったんだろうと考えます。突然のお別れというかたちにならなかっ…
mishimasha.com ブックデザイン 寄藤文平・北谷彩夏(文平銀座) 遊牧夫婦三部作の真ん中が近隣の図書館にないので、買うという手もあったのですが、どこかよその図書館から寄せてもらいました。「平日開店ミシマガジン」連載の「遊牧夫婦」第37回~64回を加…
リンコの逆転ホームラン (ひくまの出版): 2006|書誌詳細|国立国会図書館サーチ ヨシコ・ウチダ - Wikipedia 吉田 悠紀子 - Webcat Plus ひくまの出版 - Wikipedia いせひでこ 絵 NDC933 248p 211mm x 150mm 日系二世の作者の代表作、リンコ三部作の二作目…
獨立, 從一個人旅行開始 (大田出版): 2009|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 独立, 从一个人旅行开始 (上海译文出版社): 2011|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 我买的是2021年13次印刷版。 地球の歩き方は英語版では何と題名が書かれていますか? - 「地...…
津野海太郎『歩くひとりもの』に出てくる短編小説集。装幀 粟津謙太郎 夜がらすの記 (編集工房ノア): 1984|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 下は、表紙と中表紙。 川崎彰彦 - Wikipedia 1978年から1983年まで六年間、「新日本文学」に断続的に掲載された作…
初出は「幽」23号から30号、「怪と幽」1号から9号 装丁 坂詰佳苗 夢のあもくん (単行本コミックス) 作者:諸星 大二郎 KADOKAWA Amazon 前巻から7年かかってるということだそうで。あとがきで、高橋葉介作品からタイトルを借りたら、あちらもマッドメンのパロ…
相鉄瓦版 TOP 表紙イラスト サタケシュンスケ どう見てもイチローな表紙。朝カレーというルーティン。 相鉄線の運転士さんと、ズーラシアの飼育員のしと、シリウスの図書館司書の方それぞれに、ルーティンをまじえたお仕事の話を聞いています。 私が読んで、…
一九八四年年初,一二三考上日中友好协会举行的留学生选拨考试,得了中国政府的奖学金,以公费生资格去北京留两年学。大学三年级的一二三渴望毕业之后再一段时间犹豫。借她说,公费留学是老天爷送给她的礼物。(其实,公费生身份是她自己努力得到的收获) 页…
装丁 竹内亮輔[crazy force] 発行人 白井勝也 編集担当 高部格 「ヒーローズ」'21年9月~'22年2月配信 となりの代理人-フットボール・エージェント-(3) (ヒーローズコミックス) 作者:能田達規 ヒーローズ Amazon 前と同じ感想になってしまうのですが、ど…
獨立, 從一個人旅行開始 (大田出版): 2009|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 独立, 从一个人旅行开始 (上海译文出版社): 2011|書誌詳細|国立国会図書館サーチ 1983年,中国政府应许三十一个城市对外开放,外国人访问此些地区时,并不需外国人入境证或登入…
編集 藤井久子 ブックデザイン 文平銀座+鈴木千佳子 カバーイラストレーション 鈴木千佳子 DTPの人の名前も奥付に載ってます。 chekccori-bookhouse.com チョン・セラン - Wikipedia チョン・セランの本。『シソンから、』の読書感想もまだ書き終えてないの…
装幀:関善之 for VOLARE inc. 連載担当:岡本吏莉、吉田有里 単行本編集責任:西村直純 単行本編集:吉田有里、山田博昌[DAN] ロンドンで「人探し」を請け負うアリスとその助手のミス・ホブソン。“ある特殊な方法”で依頼を解決する2人の物語が詰まった至高…
タイトルの字数制限で、⁅ism and political space" 読了⁆までが切れています。 bensei.jp 中国リベラリズムの政治空間 (アジア遊学 193) 勉誠出版 Amazon 水谷尚子サンの論文もこれでいちおう読み終わり。2015年12月刊。SAPIOに載ってもおかしくないような記…
津野海太郎サンの『歩くひとりもの』を図書館で検索した際に出た本。これも何かの縁なので読みました。 北京のひとり者 (朝日新聞社): 1979|書誌詳細|国立国会図書館サーチ カバー、各章扉に、中国の切り絵(剪紙)が使われています。中表紙だけ見ると、ド…
ビッグコミックオリジナルれんさい漫画『前科者』に出て来たので読みました。カバー装画 九鬼匡規 画集『あやしの繪姿』(アトリエサード刊)より デザイン 新潮社装幀室 英題はいつもどおりグーグル翻訳。中文訳にすると、《吃公主的故事》になります。スン…
旅の技術 (風濤社): 1976|書誌詳細|国立国会図書館サーチ editbyoreditedbyってどちらが正しいの? - 写真集を作った際に... - Yahoo!知恵袋 若気の至りの同人誌みたいな本。のちの中国現代文学の大家、藤井省三サンが東大院生時代に書いた旅行記が収めら…