2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

"Immortality"『不滅』from『千年の祈り』イーユン・リー(河出文庫)(新潮社クレスト・ブックス)YIYUN LI "A Thousand Years of Good Prayers"〈KAWADE BUNKO〉〈CREST BOOKS Shinchosha〉読了

例の《我的1997》の艾敬ももう55歳だそうで、現在はニューヨークを拠点に活動しているそうで、かつてこの人の歌を、知り合いの中国人がこぞって”不好听!“(耳障りだ)と贬不绝口にけなしていたのを覚えています。彼女自身も本国での自身の評判を理解してい…

Fotografitë nga 13 deri më 21 janar dhe 23 deri më 26 të epokës së gjashtë të Reiwa(グーグル翻訳アルバニア語)

一般社団法人 日本記念日協会 1月13日 - Wikipedia ホテイアオイの池凍ってません。 ブラジルスーパーのポテサラ開けたら、オリーブの実(種なし)が入ってました。 Kracie 八味地黄丸はちみじおうがん 180錠(15日分) 漢方製剤 第2類医薬品 熟地黄じゅくじ…

『スリランカの昔話 ふしぎな銀の木』"A Sri Lankan Folktale. THE MAGIC SILVER TREE" by Sybil Wettasinghe Japanese Text Kyōko Matsuoka & Masako Ichikawa シビル・ウェッタシンハ 松岡享子 市川雅子訳(世界傑作絵本シリーズ)〈World Masterpiece Picture Book Series.〉読了

スリランカ関係50冊目。これで邦訳されてるシビルサンの絵本はぜんぶです。コンプリートした。本書は2017年に日本で出版され、英語版もシンハラ語版もナシ、日本版しかないようです。テキストだけは1991年にコロンボの出版社から出ているそうで、シビルサン…

ピーター・ガブリエルでなくピーター・ゲイブリエルだと洋楽シーカーズで言ってましたが、本気でないことは分かります

人形シリーズ 座間 1/28㈫はラジオ体操に行って、そのまま病院には行かず、いったん帰宅して朝食を摂ってストレッチして、それから小学校の登校班が坂道に密集する時間を避けて、10時の予約でしたので、おっとり刀で新札大学病院に向かいました。 したっけ、…

"The Princess of Nebraska"『ネブラスカの姫君』from『千年の祈り』イーユン・リー(河出文庫)(新潮社クレスト・ブックス)YIYUN LI "A Thousand Years of Good Prayers"〈KAWADE BUNKO〉〈CREST BOOKS Shinchosha〉読了

河出文庫頁121 「薩沙サーシャ」陽ヤンがようやく口を開いた。「薩沙サーシャはモンゴルの名前?」 「実はちがうの。ロシアの名前。ソビエト時代の戦争小説に出てくる、母さんの好きなヒロインの名前だよ」 "Sasha," Yang said finally. "Is Sasha a Mongoli…

『にげだした ひげ』"Runaway Beard" දුවන රැවුළ (Duwana Revula) ரன் அவெ பிரிட் シビル・ウェッタシンハ Sybil Wettasinghe සිබිල් වෙත්තසිංහ சிபில் வத்தசிங்க のぐち ただし Noguchi Tadashi නොගුචි ටඩාෂි நோகுச்சி தடாஷி 読了

スリランカ関係49冊目。ウィキペディアでは1999年に出版されたことになってますが、福武書店版の奥付を見ると1988年邦訳の、シビル・ウェッタシンハサンの絵本です。下記のサイトでは二作目の絵本と言ってますが、1956年の『かさどろぼう』が一作目なら、二…

『ポッダとポッディ』シビル・ウェッタシンハ 作 松岡享子 訳(こどものとも700号記念コレクション20)"Podda and Poddi" by Sybil Wettasingha Japanese text by Matsuoka Kyoko〈Kodomo no Tomo 700th issue commemorative collection 20〉読了 

スリランカ関係48冊目。2008年だか2009年にシンハラ語版が出て、2014年に福音館書店が邦訳を出す。見返しは青一色で、オマケ的イラストはないです。シビル・ウェッタシンハサンの絵本ですが、晩年の作だからか、教訓的で、あまり面白くないです。シンハラ語…

『スリランカ水利研究序説 ー灌漑農業の史的考察』中村尚司 "ශ්‍රී ලංකාවේ ජල සම්පත් පර්යේෂණ හැඳින්වීම - වාරිමාර්ග කෘෂිකර්මාන්තය පිළිබඳ ඓතිහාසික සලකා බැලීම" නකමුරා හිෂාෂි "இலங்கையில் நீர்வள ஆராய்ச்சி அறிமுகம் - நீர்ப்பாசன விவசாயத்தின் வரலாற்று பரிசீலனை" நகமுரா ஹிசாஷி 読了①

字数制限でタイトルスペースに入れられなかった英語の題名(グーグル翻訳):""Introduction to Water Resources Research in Sri Lanka - Historical Consideration of Irrigation Agriculture" by Nakamura Hisashi 装幀者の名前未記載。 読んだのは1988年…

"EXTRA"『あまりもの』from『千年の祈り』イーユン・リー(河出文庫)(新潮社クレスト・ブックス)YIYUN LI "A Thousand Years of Good Prayers"〈KAWADE BUNKO〉〈CREST BOOKS Shinchosha〉読了

だいぶ昔だと思うのですが、この人の『独りでいるより優しくて』を読んで、他も読もうと思ったのですが、それから、だいぶ時間が経ちました。どれくらい時間が経ったかというと、某自治体の図書館のウェブサイトで、そこの蔵書の「いつか読む本」をたくさん…

『まほうのひょうたん』スリランカの昔話(こどものとも年中向き)2015年1月号 シビル・ウェッタシンハ 再話・絵 松岡享子 訳 "Dancing in the gourd - An old Sri Lankan Folktale" by Sybil Wettasingha Japanese text by Matsuoka Kyoko 読了

スリランカ関係47冊目。シビル・ウェッタシンハサンが2014年に描き、月刊「こどものとも」の2015年1月号になりました。ウィキペディアを見ると、英語版と日本語版しかないようなので、もうそれでFA。シンハラ語版やタミル語版は探しません。⇒シンハラ語は見…

"American Forces Network"で"APT."がかかって驚きました。新大統領就任祝いかな?

人形シリーズ 座間編 1/20㈪早朝六時台にFEN、否AFNを聴いていたら、いきなり蒼い火星というかロゼというかのアパツがかかって驚きました。前にこの日記で、ぜったいに米軍放送ではかからないのではないか、韓流ぽいので、というような文章を書いたインクが…

年賀状で質問されたのですが、来年の年賀状で返事をするわけにもいかず、どうしようか考えてます

人形シリーズ 座間編 1/20㈰は朝方少し雨が降ってる感じです。ストレッチはまだ様子見。トイレ一回。夜中は六回くらい小用に起きたかな。 1/19㈰は夜雨が降るということなので、昼間帰宅してシャワーを浴びてヒゲを剃って、そのまま寝てましたが、遮光を忘れ…

『ペルーから日本へのデカセギ30年史』"Peruanos en Japón, pasado y presente" 第5章「奇跡の主」の祭りからみる在留ペルー人の信仰 Capítulo 5 "La Fe de los Peruanos en Japón Vista a Través de la Festividad del Señor de los Milagros" オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス Rosa Mercedes Ochante Muray 読了

装幀 いちむらみさこ 科研費助成成果物。「挑戦的研究(萌芽)20K20777」 本書でイチバン私が分からなかった章。著者にとっては「奇跡の主」"Señor de los Milagros"(セニョール・デ・ロス・ミラグロス)は空気のように身近な存在なので、あえて説明するの…

『ねこのくにのおきゃくさま』シビル・ウェッタシンハ さく まつおか きょうこ やく(世界傑作絵本シリーズ)"Strange Visitors to the Cat Country" by Sybil Wettasingha Japanese text by Kyoko Matsuoka 〈World Masterpiece Picture Book Series.〉読了

スリランカ関係46冊目。シビル・ウェッタシンハサンが、1994年、『きつねのホイティ』と同年、『わたしのなかの子ども』の前年に出した絵本。日本では1996年4月25日福音館書店刊。 www.fukuinkan.co.jp www.ehonnavi.net 本書はかなり無国籍な話で、働き者揃…

アンテベート25g+ヘバリン類似物質25gからゲーベンクリーム1%になり、今度はポピドンヨードゲル10%に変わりました

人形シリーズ 南町田編 まだ十月の写真です。この頃は、悪い予感の、欠片も、なかった…(百姓と仕事の二足の草鞋でぶっ壊れかけてましたが) www.youtube.com ゴンチチの世界の快適音楽の1/4㈯放送版でかかってた曲。なぜか熱のある脳に残りました。FEN、否A…

『わたしのなかの子ども』シビル・ウェッタシンハ 松岡享子訳 "CHILD IN ME" by Sybil Wettasinghe Japanese text by Matsuoka Kyoko "මා තුළ වෙසෙන දරුවා" "වැනියං කළු වැනියං" සිබිල් වෙත්තසිංහ මැට්සුඕකා කියෝකෝ "சைல்ட் இன் மீ" சிபில் வத்தசிங்க சிபில் வத்தசிங்க இனோகுமா யோகோ 読了

シビル・ウェッタシンハサンの自伝。1995年刊。2009年にスリランカでシビルサンの伝記も刊行されたと訳者あとがきにありますが、その本は検索してもよく分かりませんでした。ネトラ・サマラウィクラマ(නේත්‍රා සමරවික්‍රම)という人が書いたらしいのですが…

『アキラ! 加藤明・南米バレーボールに捧げた一生』上前淳一郎(角川文庫)"¡AKIRA! Akira Kato: Una vida dedicada al voleibol sudamericano. " by UEMAE JUNICHIRŌ (KADOKAWA BUNKO) 読了

アキラ! : 加藤明・南米バレーボールに捧げた一生 (角川文庫) | NDLサーチ | 国立国会図書館 綿谷章サンという方の、80年代ペルーへのスポーツ協力のエッセー*1を読んでいたら、ペルー女子バレーボール界のマエストロでアミーゴでパードレのこの人が出て来て…

『きつねのホイティ』シビル・ウェッタシンハ さく まつおか きょうこ やく(世界傑作絵本シリーズ)"HOITY THE FOX" by Sybil Wettasingha Japanese text by Kyoko Matsuoka 〈World Masterpiece Picture Book Series.〉"හොයිටි නම් හිවලා" සිබිල් වෙත්තසිංහ මැට්සුඕකා කියෝකෝ〈ලෝක කලාකෘති පින්තූර පොත් මාලාව〉読了

丹野冨雄『南の島のカレーライス』にシビルサンの『かさどろぼう』が出て来て、ほかのシビルサンの絵本も読んでみようと思いました。最初は自伝エッセー『わたしのなかの子ども』"Child in Me"を読もうと思ったのですが、気が変わった。『わたしのなかの子ど…

Cal nicaku i oro manyen mir 6 mi Reiwa nitundu i nindo 12 mi dwi mir acel(グーグル翻訳アルール語)

一般社団法人 日本記念日協会 1月1日 - Wikipedia 迎春☆ 2025年 禁煙 NO SMOKING 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例に基づく禁煙の表示 座間 1月2日 - Wikipedia 玉子焼き、鯖寿司、タコ刺し、カマボコ、カズノコ en.wikipedia.org es.wikipedia.o…

相鉄瓦版 Sotetsu Kawaraban 第290号(2025年1月1日更新)特集|相鉄レガシー 相鉄電車の「顔」図鑑 読了

相鉄瓦版 TOP 相鉄瓦版も年四回になったので、発行に気づかずスルーが二回。乗らなくなったことも大きいかな。かしわ台駅の飛び地の改札に、ブラジルスーパーに行くついでに立ち寄るのがいちばん近い。 今回は完全に鉄オタ向け企画で、各車両について、整備…

"කුඩ හොරා"සිබිල් වෙත්තසිංහ ඉනොකුමා යෝකෝ『かさどろぼう』シビル・ウェッタシンハ 作・絵 いのくま ようこ 訳 "The Umbrella Thief" by Sybil Wettasinghe & INOKUMA YŌKO தி அம்ரல்லா திப்(குடா ஹொரா) சிபில் வத்தசிங்க இனோகுமா யோகோ 読了

丹野冨雄『南の島のカレーライス』に出て来る絵本。日本語版と英語版とシンハラ語版でオチの文章が異なる(絵はいっしょ)ということなのですが、それ以前に実に色彩が豊かで、頁毎の演出も巧みなので、圧倒されました。 www.ehonnavi.net シビル・ウェッタ…

『南の島のカレーライス スリランカ食文化誌』丹野冨雄 "CURRY RICE of THE SOUTHERN ISLAND: Sri Lankan Food Culture Report." by Tanno Tomio "දකුණු දූපත් වල කරි රයිස්: ශ්‍රී ලාංකික ආහාර සංස්කෘතියේ ඉතිහාසය" ටැනෝ ටොමියෝ විසිනි. 読了

この本の数奇な運命を知らず、南船北馬舎版しかないと、まず思い込んでいて、それで南船北馬舎版の古書をAmazonで、2024年11月7日に注文しました。¥107+送料¥350=¥457。そこからアマゾンポイント¥288を引いて、払ったのは¥169。読めればいいやの「コ…

『ペルーから日本へのデカセギ30年史』"Peruanos en Japón, pasado y presente" 第6章「在留資格がないペルー人たち」Capítulo 6 "Migrantes peruanos sin papeles" 稲葉奈々子 Nanako Inaba 読了

装幀 いちむらみさこ 科研費助成成果物。「挑戦的研究(萌芽)20K20777」 稲葉奈々子サンは上智大学教授。訳者名が記載されてないので、両方とも自分で書いたのだと思います。たぶん。 小見出しは下記。日西両文にノンブルが打ってあるので、作者がどっちか…

『満州アヘンスクワッド (19) 』"MANSHŪ (=means Manchuria in Japanese.) AHEN (=means Opium in Japanese.) SQUAD" vol.19 STORY : TSUKASA MONMA 原作門馬司 COMIC : SHIKAKO 漫画鹿子(ヤンマガKC)読了

これも人間ドックのお食事券で買いましたが、二冊もマンガ買えるほどの額ではないので、六百円くらいアシが出ました。 満州アヘンスクワッド(19) (コミックDAYSコミックス) 作者:鹿子,門馬司 講談社 Amazon 『満州アヘンスクワッド(19)』(鹿子…

七草粥の芹が絶えてました

人形シリーズ 鶴間編 1/7㈫は朝ラジオ体操やってそうでしたが、雨で会場がぬかるんでるかもしれませんので、行きませんでした。とにかく首回りが痛いというか、腫れてます。会社に連絡して話をして、保険屋さんに保険の見直ししたいけれど、検査結果が悪いの…

『奸臣スムバト』①"Disloyal retainer Smbat" vol.1 presented by Tomato Soup トマトスープ(WINGS COMICS)読了

人間ドックのお食事券で買ったまんが。人間ドック、まれにみる惨状でした。胃カメラはともかく、バリウムまで不可になるとは。おかげで組合負担が減って、自己負担が七千円も出ました。エコーはやってくれたのですが、画像説明はなし。さぞひどかったんでし…

『ペルーから日本へのデカセギ30年史』"Peruanos en Japón, pasado y presente" 第4章「日本のペルー人アソシエーションの変遷――過去から未来へ」Capítulo 4 "Las Asociaciones de Peruanos en Japón: Del pasado hacia el futuro" 小波津ホセ José Raúl Bravo Kohatsu 読了

装幀 いちむらみさこ 科研費助成成果物。「挑戦的研究(萌芽)20K20777」 本章を書かれた方は、獨協大学非常勤講師の方。栃木つながりでしょうか。邦訳かスペイン語訳かは分からないのですが、訳した人はフアン・カナシロサン、Juan J. Kahashiroサン。リマ…

『ペルーから日本へのデカセギ30年史』"Peruanos en Japón, pasado y presente" 第3章「在日ペルー人の仕事の変遷」Capítulo 3 "Evplución de la situación laboral de los peruanos en Japón" 樋口直人 Naoto Higuchi 読了

装幀 いちむらみさこ 科研費助成成果物。「挑戦的研究(萌芽)20K20777」 この章は樋口直人さんという早大教授の執筆で、スペイン語に訳したのは在日30年のスペインの人です。F・ハビエル・デ・エステバン・バケダノサン、F. Javier de Esteban Baquedano. …

『ぱいかじ南海作戦』椎名誠 "PAIKAJI SOUTH SEA OPERATION" by Shiina Makoto 読了

『思えばたくさん飲んできた』*1というシーナサンの本を読んでいたら、この小説が出てきたので読みました。西表が舞台です。しかし、ちょっとやそっとの滞在ではここまでの食材は登場出来ないです。それも海辺のキャンプ生活で採取出来るもの中心になります…

ひさびさに胃薬(パンシロン)飲んだらすーっとしましたが、これだけチクチクしてくると、もう焼け石に水

人形シリーズ 中央林間編 シャツのポケットから、お賽銭にあげようと思ってそのままの一円玉が出て来ました。元日に投入出来るといいな。と思ってましたが、元日はそこには行きませんでした。初詣の客の多いところも、少ないところも、便宜をはかって、夜燈…