2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

令和七度目の六月十六日から六月三十日までの写真

一般社団法人 日本記念日協会 6月16日 - Wikipedia ありがとうお父さん 父の日でした。孤独死予備軍がひとりでこれを買って一人でこれを食べる絵を想像してみてください。こわいですね。なので、ほかの人にも配りました。困惑されても知らない。 ありがとう…

今はinter FMのEYRIEという人のEarly Birds Musicという番組です

人形シリーズ ケウピー編 キューピーの講演会でもらってきたそうです。 6/28㈯はラジオ体操だけ。6/29㈰はラジオ体操行って、ストレッチ1/3。どちらもお湯を沸かして、お茶をあげました。トイレは1~2回。ねこはそとだったり中だったり。 まるきり空梅雨とい…

『ママはぽよぽよザウルスがお好き よたび』"Mama Loves the Poyopoyo-Saurus Forever" by Aonuma Takako 青沼貴子 読了

このまんがはラズウェル細木サンが同じ雑誌に連載、同じ出版社から単行本化した『パパのココロ』を巡るパリッコサンらとの鼎談で知り、三冊読んでいたのですが、なんとなくもうマンネリかなと思い、続きもブッコフで買っていたのですが、読んでませんでした…

令和七度目の五月三十一日から六月十五日までの写真

一般社団法人 日本記念日協会 5月31日 - Wikipedia Great Taste, Big Smiles. ROLF ロルフ ✨おとなの✨ベビーチーズ 博多の味やまや明太子味 ピリッとコク旨 \おつまみに!/ イラスト・写真はイメージです。 ベビーチーズ ブレンド アーモンド入り Almond M…

『みたてのくみたて 見るだけでひらめくアイデアの本』田中達也 ミニチュア写真家・見立て作家 "BUILDING A DIAGNOSIS: The Book of Ideas That Will Inspire You Just By Looking At It. " by Tanaka Tatsuya, miniature photographer and miniature artist. 読了

何かで見て、読もうと思ったはずの本。図書館で借りました。しかし、何で見たのか今となってはさっぱりさっぱりです。天声人語でもなさそうだし。 www.diamond.co.jp 装丁ー吉田憲司(TSUMASAKI) DTPー寺門朋代(TSUMASAKI) 撮影ー島崎智成(80~83、114~115、…

"MA VIE EN 24 IMAGES PAR SECONDE" by Rintarô『1秒24コマのぼくの人生』りんたろう 日本語版 / 河出書房新社 読了

伊藤悠『シュトヘル』が過去に新生賞を受賞したということで手塚治虫文化賞歴代受賞作をさらっと見て、施川ユウキサンの四冊と今日マチ子『みつあみの神様』とほしよりこ『逢沢りく』をブッコフで買ったのですがサナギサン以外読み切れず、本年の大賞受賞作…

カンボジアのスカーフはクロマー、ゴルフで必要ないのはバンカーバスター、そして天然ノーメンクラツーラ

人形シリーズ 鶴間編 モッツァレラのトマトのせ。バジルつき。のレプリカ。 6/24㈫は、ごみ出しをして、お湯を沸かして、トイレ一回。お茶をあげて、ストレッチ1/3。明日はやはり雨予報で、なので、出来るかなと思って、時季外れですが、葱の植え替えなぞし…

"Where Reasons End" by YIYUN LI 『理由のない場所』イーユン・リー 読了

これも書きかけというか、全然感想を書いてないかった本。2月5日くらいに読了してたみたいですが、とにかく筆が走らなかった。自死した息子と自分がえんえん因果の地平で会話するという、おそろしい話。こじるりの時にヤフコメでやはり自死遺族の人が書いて…

『ハーフの子供たち』"Mga Anak ng Hafu" "Half-Japanese Children" by Motohashi Nobuhiro 本橋信宏(角川新書)〈KADOKAWA SHINSHO〉読了

一年以上前だったと思いますが、森下ののらくろーどの古書店の店先にあった百均ゾッキ本の中に本書がありました。もう私はゾッキ本で何か見つけてもあとあと部屋でいろいろ積み重なってしまうのがアレで買いませんが、『フィリピンパブ嬢の社会学』*1『同経…

『泣いて笑ってスリランカ 体当たり紅茶修業の1年日記』末広美津代 "Tears and Laughs in Sri Lanka: A One-Year Diary of My Tea Training As Go for Broke." by SUEHIRO MITSUYO 読了

これもブッコフで買ったスリランカ関係の本。千円くらいだったかな。⇒¥1,155税込。今回購入の中では、いちばん私が事前に期待してた本。一年間プランテーションに住み込んで茶摘みの修業をする本だと勘違いしていましたが、当節の邦人女性(本書は2006年刊…

今日は"Summer Solstice Eve 2025", 夏至イブです

人形シリーズ 相模大塚編 今朝はお湯を沸かして、お茶をあげて。ストレッチ1/3して。ねこは外へ。トイレ一回です。 雨が降らないので、読書感想を書くヒマがないです。暑さ対策でシエスタもするし。まさか広東から北上して東進して上海方面に消えた台風一号…

『第三世界の長井』4⃣ ながいけん(ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)ゲッサンSSCS "FOR ALL STORIES IN THE WORLD" vol.4 by Nagai Ken 〈SHONEN SUNDAY COMICS SPECIAL〉読了

そういえば、電子版を読むようになったので、紙版が品切れ再販未定の本書も読めると思って、さっき¥693で買って読みました。『太平天国演義』は電子版がなくて紙版品切れ再販未定ですから、それに比べれば、電子版があることはとても幸せなこと。さらにいう…

ビッグコミック2025年6月増刊号掲載(諸星大二郎劇場44 Morohoshi Daijiro Theater Vol.44)アリスとシェエラザード|第24話"Alice and Scheherazade : Episode 24"『驚異の部屋ヴンダー・カンマーへの招待』"Invitation To Wunderkammer" 読了

2人に迫る、空前の危機ピンチ!? 表紙の煽り文句。 始めの柱文句 怪事件専門の名探偵、アリスと"シェエラザード"ホブソン。今回は上流階級の奇妙な趣向に挑む…!? ヴンダーカンマーに挑むというか、ミクロの決死圏というか… 終わりの柱文句 今回の事件は怪…

『太平天国演義』〈壱〉甲斐谷忍(SCオールマン)"Romance of Taiping Heavenly Kingdom" vol.1 by KAITANI SHINOBU〈SC ALLMAN〉読了

mangapedia.com 19世紀の中国・清の時代に凶悪極まりないひとりの悪党がいた……。その名は洪火秀。ひょんなことから村人に「神」と崇められることになってしまった洪は、圧政を敷く役人たちの腐敗した実体を知る。国を憂う宣教師の馮雲山は、洪の中に鬼を見た…

『鬱ごはん』第①巻 施川ユウキ(ヤングチャンピオン烈コミックス)"Utsu Gohan"(Depressed Meal) 1 SHIKAWA YUKI 〈Young Champion RETSU Comics〉読了

手塚治虫漫画賞短編部門を同時出版の三冊で受賞したとのことで、そのうちの一冊『オンノジ』を読んでおもしろかったので、ほかの二冊も読んでみることにしました。と言っても、事前に入手した内容情報からだと、本書より元祖ビブリオバトルもどきまんが『バ…

『あつあつ!スタグル旅』04 "(In Love With) STADIUM GOURMET TABI (=Travel) " VOL.4 NOHDA TATSUKI 能田達規(HC ヒーローズコミックス)読了

天幕のジャードゥーガル新刊といっしょに買ったはずです。書店在庫はないので、注文した気もする。 あつあつ!スタグル旅(4) (ヒーローズコミックス) 作者:能田達規 ヒーローズ Amazon めでたく最終巻。「ヒーローズ」2024年7~12月、2025年2月配信作品。装…

『天幕のジャードゥーガル』⑤ جادوگر در چادر》جلد پنجم》 (Гэр байгаа шулам) Тавдугаар боть "A Witch's Life in Mongol" vol.5 by Tomato Soup سوپ گوجه فرنگی (улаан лоолийн шөл)トマトスープ〈BONITA COMICS〉〈بونیتا کمیک〉〈Боніта Комикс〉読了

一巻が出た頃は、トマトスープで検索するとトマトスープしか出なかったのですが、「何のことだか分からないだろうが、ありのままに言うぜ」「あれは幻覚やまやかし(超スピードだったかな)といったチャチなもんじゃねー、もっと」*1今は「トマトスープ 漫画…

Farsi:عزیزم (azizam), Pashto:زما ګرانه (zuma grana), Balochi:منی دوستگیں (mani dóstagén), Urdu:میرے پیارے (mere piyare) 以上グーグル翻訳調べ

ちいかわのメモセット かおのかたちのメモつき! 5/29㊍ モモンガのポールサインえんぴつキャップ ポールサインがゆらゆらうごくよ! マクドナルドドライブスル~ 人形シリーズ 古淵編 午前三時のマクドのショーケース。この翌日くらいに転売騒動を知りまし…

深夜のジャズ番組を起きぬけに聴き逃がしで聴く朝

ブロックとラマ ブロックをひろげよう! クリーパー おすとうごくよ! ハチ おすとうごくよ! つなげてあそぼう! 人形シリーズ 古淵編 午前三時のマクドのショーケース。この翌日くらいに転売騒動を知りました。まだこの時点でこの商品(第二弾?)は発売し…

ゴンチチのヤン富田評を聞きました、寝ます

人形シリーズ 座間イオン編 ゴールデンウィーク出産準備企画対象商品Combi 男性が赤ちゃんを「抱っこ紐」でアレしてる図。しかもふたり。 やっぱりおんぶって、よくないんですかね。夜道を必死に走って逃げて、家についてほっとして赤ちゃんをおろしたら、い…

明日も雨と油断していたら、明日はそれほど降らなさそうです

オススメです! ド 人形シリーズ ドソキ編 6/9㈪はラジオ体操しました。認知症のおとしより(女性)がコンビニで買い物したはいいけれどお金をもっていなかったので、店員さんにやさしく諭されて手ぶらで外に出ていました。6/7㈯にも別の認知症のおとしより…

明日は雨、どう転んでも雨、落ち着いて雨

人形シリーズ 錦糸町編 公衆便所の上に載ってます。 今朝も、お湯を沸かして、お茶をあげて。ストレッチ1/3。ねこは外から中に入って、また外へ。トイレ二回。 明日は果たして雨のようです。そしたら溜まってる買い物やらなにやらをするかなと。 尾根の道な…

書留の不在通知に書いてある電話番号から電話が来てたかもしれませんが、0800とはどこの国番号やアカン、と速攻削除してました

湯島四丁目 (東大病院前) Yushima-Yonchōme (Yushima 4) ⇒ つぎは 湯島三丁目 人形シリーズ 湯島四丁目編 考えたら、この日は長野から上京してネパール人に取り押さえられた例の事件があった日なんですよね。私は大塚から錦糸町迄都バスで移動しましたし、…

いつから梅雨入りになりますか、梅雨入りになると家であれこれ出来るようになる半面、雑草だらけになるのかなあ

人形シリーズ のるるん南町田編 今朝は、 お茶を沸かして、 お湯をあげて。 もとい、 お湯を沸かして、 お茶をあげて。 ねこは外へ。 ストレッチ1/3。 トイレ一回。 ヒーコ淹れました。 ネスカフェ。 作業着ズボンを穿いてって、帰り際に出先の椿でも切ろう…

バタンQ、ズルくない女

人形シリーズ 中央林間編 朝五時から夜七時まで畑に出てるわけではないですが、この時期は夜は六時半もしくは七時まで外にいてから家に引っ込もうと思ってますので、そっから弁当作ったり風呂を洗いながらシャワーということになります。そしてバタンQ。 カ…

『ザ・バンド』① ハロルド作石(月マガKCDX)"THE BAND" vol.1 by HAROLD SAKUISHI 〈KODANSHA COMICS DELUXE. Monthly Shōnen Magazine〉読了

どこかのラジオ局で女性DJが熱く語っていたのですが、それほど食指は動かされず、しかし『ふつうの軽音部』の新刊を買った時に、じゃあついでに買おうかと買いました。 THE BAND(1) (月マガ基地) 作者:ハロルド作石 講談社 Amazon 装丁:大野裕介 …

『ふつうの軽音部 ⑦』原作 クワハリ 漫画 出内テツオ(ジャンプコミックス)"FUTSŪ NO KEIONBU"("Girl meets Rock!")vol.7 Story by Kuwahali. / Illustoration by Ideuchi Tetsuo. 〈JUMP COMICS +〉読了

何も発売日に買わなくてもよかったんですが、残業の研修明けに遅いお昼を食べたついでに、なんとなく買いました。初出は少年ジャンププラス2025年12号、14号から23号まで。編集協力は尚企画。カバーと表紙デザインは中野絵美(バナナグローブスタジオ)入っ…

この後、梅雨入り前の猛暑の予定だとか(そして明日はふつうの軽音部の発売予定)

くりえいと 人形シリーズ 中央林間編 6/3㈫はお湯を沸かして、お茶をあげて。ゴミ出し。ストレッチ1/3しました。夜バタンQなので、ビッグコミックオリジナルの感想を書こうと思っていたのですが、やはり、寝ます。朝、もう降り出してるんだかまだなんだか、…

「ビッグコミック」2025 5.10 No.1628 9(4月25日発売号)の感想

表紙はつよぽんサン。シンゴーシンゴー、の人。令和版「皇帝のいない八月」の主演なのか(ちがう) 爆弾をしかけられた新幹線が、日本中を大混乱に陥れる!!パニック映画の金字塔『新幹線大爆破』が、50年の時を経て現代に蘇った。時速100kmを下回ると即座…

「ビッグコミックオリジナル」2025 5.5 No.1529 9 (4月20日発売号)の感想

表紙デザイン/串田充弘 TOPPAN担当/鈴木和之 江戸製版担当/三澤憲正 気づいたんですが、凸版担当の人って、ビッグコミックとオリジナルで同じ人なんですね。ひょっとすると、スペリオールとスピリッツも同じ人だったりして。今ぱっと見たら、ビッグコミッ…