+one超えろJ2!スタジアムへは「鶴川駅」からバスで行こう!


小田急

J2リーグ戦通算16,000ゴール!
記念のゴールを決めた
“持ってる男”のマキト選手!
名古屋戦でも決めてくださいね!

もちろんです!
点を取る瞬間って選手にもサポーターの皆さんにも一番楽しみな瞬間ですもんね。名古屋は、僕がプロ入りして最初にお世話になったチーム。成長した姿を左足のシュートで見せたいです!

君の街から、本屋が消えたら大変だ!どんなに世の中変わっても、街の本屋を大切に!


東急田園都市線


http://magazineworld.jp/popeye/popeye-845/
気持ちは分かりますが、本屋のない街に暮した経験からいうと、
十代までだと困る、それ以降はなんとかなる、です。

大分の湯布院に暮した時は、当時、ダイエーに雑誌が少しあるだけで、
本は大分市内までクルマを走らせて買うものでしたが、そうして、
なんとかなりました。漫画家の若杉の人とか、そういう状況下でも、
感受性を育んだのですから、それはそれなりではないかと。

沖縄の離島に暮した時は、当時、雑貨は船で島の雑貨屋に来るので、
皆そこ経由で注文とか定期購読してました。どんなのかというと、
返還前アメリカで農業研修した人が、あちらの思い出を引きずる人生で、
ペントハウス月刊プレイボーイを定期講読とか、そういうのです。
(あとジャンプとか)個人情報がどうのとか考えても仕方ない。

廃線前の横川駅で夜明かししましたら、あさ、近所の住人が三々五々、
構内のキオスクにスポーツ新聞とか買いに来てました。
少し歩くと国道沿いにコンビニも見えたのですが、駅に来てた。
そういう習慣だったのでしょう。廃駅後の、今は知りません。

21世紀の現在はいろいろ状況違うでしょうし、とりあえず、
横浜西口地下の有隣堂とか、新宿の紀伊国屋とかの規模の本屋がなくなったら困ります。
八重洲ブックセンターはあまり行ったことがなく、芳林堂も記憶がなく、
池袋のジュンク堂は、蒋経国の、伝記書いて暗殺された人の蒋経国伝と、

蒋経国伝

蒋経国伝

クメール・クロムの本買った懐かしい思い出があります。
ヴェトナムの中のカンボジア民族―メコンデルタに生きるクメール・クロム

ヴェトナムの中のカンボジア民族―メコンデルタに生きるクメール・クロム

書泉とか東京堂でしたか、いろいろある神保町は、中国書籍専門書店密集地なので、
そういう思い出が強いです。今は。
女妖啼笑―はるかな女たち (講談社文芸文庫)

女妖啼笑―はるかな女たち (講談社文芸文庫)

この本を中国関係書籍として置いてくれているのが、まさに初心者が、
棚を冷やかして良書に巡り合うことを期待しているあらわれで、
だからわたしはこの本を衝動買いして、よかったとありがたく思ったです。

ついでに中国について言うと、かつての中国では、
省会くらいしかまともな新華書店がなかったですし、
県城の新華書店で金に糸目をつけずえいやで本を買うあの気分は、
ちょっといわく言い難かったです。生きるのにまず貴重なお金を使う社会で、
遊民旅行者が何をするねん、的な。
あとは牡丹江あたりの街道沿いで日本のファッション雑誌の古本売ってて、
それがぜんぶ、装苑だったりして、型紙で自作してちょーよ、的な時代だったり、
これも黒竜江省のいなかで、銀河鉄道999海賊版とか、サスケの海賊版とか見て、
前者は土地の空気にとても合っていて、後者は、誰がなんの意図でこの漫画を、
ここに、と思ったのを覚えています。

NIGHT AQUARIUM アートアクアリウム2017


東急田園都市線

【後報】

ECO EDO日本橋

2017年夏、ナイトアクアリウムは龍宮城フェスとなる!

2016-08-03
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20160803/1470214137
2014-09-04
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20140904/1409817959
(2017/8/16)

『きずな酒』(小料理のどか屋 人情帖20 )(二見時代小説文庫)

きずな酒 小料理のどか屋 人情帖20 (二見時代小説文庫)

きずな酒 小料理のどか屋 人情帖20 (二見時代小説文庫)

カバーイラスト:宇野信哉
カバーデザイン:ヤマシタツトム(ヤマシタデザインルーム)

そのへんに転がってた時代小説。図書館の本。
「酒」という漢字がタイトルに入ってますが、シリーズ二十冊も出てて、
「酒」が入ってるのは、これだけ。お江戸オレオレ小説です。あと認知。
舞台になってるのは、旅籠付の小料理屋だとかで、横山町って知らないので、
例によって検索しました。下記でいいのかな。

http://www.tonya.or.jp/
はたご付小料理屋つーのは、英国でいうイン、パブみたいなものだと思いました。
何故お江戸で、宿泊付居酒屋が普遍にならなかったかというと、たぶん、
お色気が絡んできてしまい、そっちの上がりのほうがよくなるが、
客層のスジも経営者の顔もそうなると変わってしまい、料理の味とか、
もうそんなん全然あれやわ〜、となるからなんだろうなと思います。

こういう大きい活字の文庫時代劇は、下記を読んでたので、
どうしても比べてしまいます。リアルな描写についてなど。

2014-07-15『御鑓拝借〈新装版〉―酔いどれ小籐次留書』 (幻冬舎文庫)読了
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20140715/1405430563
2014-09-02『意地に候〈新装版〉―酔いどれ小籐次留書』 (幻冬舎文庫)読了
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20140902/1409659628

酔いどれことうじは、何もかも失った中年独身主人公が、
いじましくとぼしい食材を倹約しながら自炊の煮炊きして、
冷蔵庫がない時代だから常温保存でなるべくもつよう工夫する、
温め直し焼き直しで対応する、煮炊きの燃料も節約する、そういうところが、
とてもよかったのですが、のどか屋のほうは、けっこう揚げ物が多かったりして、
江戸時代って、そんな揚げ物バンバンやってたっけ? と思いました。
桜鯛の季節に大葉がもう採れるのかな、という献立の不思議もありますが、
まああまり考えない。俳句が出てきますが、季語のないのもあったりで、
肩ひじ張らない、愉快なものです。吉田類の酒場俳句とはまた違いますが。
しかしこうゆうのも、句会とかだといろいろめんどくさいんだろな。

また、佐伯泰英のよさは、現代では近代法に阻まれて、勧善懲悪、
悪は斬る、一刀両断、が、あまりできないのに対し、江戸時代だも〜ん、
封建時代だから、法治でなく人治で、解釈とか伸び縮み可能で、
成敗あっぱれ、かたきうちあっぱれ、が出来ちゃうよん、
の、殺伐とした爽快感でしたが、こっちは、
あまり殺陣のシーンがなく、料理うましほっこり、
で攻めてくるので、もう少し悪を斬ってくれえ、捕まったあとで、
市中引き回しの折に、善男善女の市民からツバ吐きかけられる罪人、
みたいな、リトル秦檜夫妻的場面は要らないから、とちょっと思いました。

そんな話です。以上

雨のあいまにせみしぐれ⇒改題して、養殖鮎の塩焼き


養殖鮎ドン! 養殖鮎来訪者。


倍率ドン! さらに三倍!!! 黒い三連星、ガイア、オルテジャ、マッス。

頂きものです… 


またキノコが生えてる八月。

昨日は夜九時にクーラーの効いた部屋から廊下に出た瞬間、
眼鏡が曇るくらい湿度が高く、そしてそれがすぐ乾く、暑さでした。
朝四時くらいでしょうか、なんとかかんとかみたいな気温になったのは。

うってかわって、今日は過ごしやすいので、助かっています。

今週のお題高校野球
高校野球部の同級生のエースは、蚤の心臓として知られた人で、
全校応援鉄則で応援歌も豊富な学校でしたが、県大会一回戦を突破したことがなく、
卒業後、代が代わるとホイホイ二回戦三回戦を突破するので、
後輩在校生は授業サボれて応援出来てええのう、と思いました。
ということで記憶があいまいなのですが、このエースが才能あって、
一年二年からレギュラーはってしかし毎年一回戦敗戦投手、
ということではさすがになかったと思うのですが、とにかく記憶がないです。
覚えているのは、このエースの人が部活引退後、普通の受験勉強だけでなく、
美大を志して毎日放課後美術室で描いていたその絵が、えっらい繊細な絵で、
羽毛やたんぽぽの綿毛の一本一本を面相筆で黒地に白で描いてゆくような、
まーでもそういう人が必ずしも線が細いとは限らないし、そういう人でも、
豪胆な人もまたいるだろうですが、ともかく文武両道貫いた高校生でFAなので、
この人のその後は知りませんが、絵は印象に残っています。

レンジでチン、を略して「レンチン」と呼ぶ人に初めて会いました。
麻雀やる人なので、メンチンとかから違和感なしなのかもと思います。
中国語で、「レンチン」と言ってしまうと、それは「人情」で、
倦舌音のr音なので、カタカナで「レン」つっても、ネイティヴの耳には、
そうは聞こえず、まるで響かないかもしれませんが、「人情」です。*1
例えば、少林サッカーで、ヴィッキーチャオが、屋台のオバハンに反撃する時、
ニーメイヨウレンチンウェイダなんちゃらかんちゃら、"你没有人情味的*****"
と言ってるあの台詞ね、みたいな感じです。日本語に超訳すると、
「お前らの血は何色だ〜」いや、そこまでのニュアンスはないだです。たぶん。

ある女性が、つき合ってる男性へメール書く時、
「返事ください」と一文付記しないと、返信が来ない、
と嘆いていたそうで、それはそれだけ返答に困る内容ばかりだからだよ、
あるいはくだらなすぎるか、と、会話したら大変なことになるので、
黙っていました。沈黙は金。スティーブン・セーガル。

夏用肌着を買いましたが、なぜ袋入りの袋が、
ジップロックなのか分かりませんでした。
この袋をどう再利用するんだろうか。
夏が終わったらこの袋に戻して来年の夏まで保存するんでしょうか。
たぶん違うと思います。

内館牧子が何かに書いていたと思うのですが、女性センターなんかの、
相談電話番号カードみたいなもの、カウンターなんかに置いてあると、
なかなか他の人の目を気にして取りづらいのではないかと、
岩手かどっかの職員さんが考えて、女子トイレの化粧台に置いたら、
持って行く率もレスポンスも大幅向上して、ヒアリングすると、
はたしてカウンターなんかだと人目が気になってもってきづらい、
ということだった、みたいなエッセーを先日読んだのを、
かならいんの広告見て思い出したのでここに書いておきます。

今日も、穏やかに、落ち着いて、平和に。
そして、出来ることなら、
自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

【後報】

蓼酢忘れました。が、サンマに大根おろしすらつけない人々です。
そういう人たちもいる。ごちそうさまでした。
(2017/8/11)