人形シリーズ 南林間編
どうも気が抜けています。昨日はラジオ体操しました。今日も平熱。空咳なし。結膜炎の症状なし。嗅覚あり〼。日没後にやっと少し落ち葉を掃き寄せたりしました。あとはぐたっとしていました。
今日はグーグルロゴがろっこもある日です。
https://www.google.com/doodles/us-voter-registration-day-2020
nationalvoterregistrationday.org
NatlVoterRegDay (@NatlVoterRegDay) | Twitter
https://www.google.com/doodles/teachers-day-2020-september-22
ウルグアイが教師の日。
https://www.google.com/doodles/spring-2020-southern-hemisphere
ブラジルとボリビアとペルーとチリとアルゼンチンとパラグアイのグーグルロゴは2020年南半球春分の日。
https://www.google.com/doodles/celebrating-benyamin-sueb
https://id.wikipedia.org/wiki/Benyamin_Sueb
インドネシアは、ベンヤミン・スウェブというマルチ芸人さんと彼が属する文化(バタビアに国外各地から集積された労働力の集体コミュニティ)をたたえた記念公園が2018年の今日発足したのをたたえたロゴ。
https://www.google.com/doodles/sergey-ozhegovs-120th-birthday
Ожегов, Сергей Иванович — Википедия
ロシアは、辞書編纂者で言語学者で作家のしとの生誕120年ロゴ。こういうふうに、生誕ならだれが見てもこの日にセレブレイトせんければならん(フザケねばならんという意味ではないです)ということで、分かりやすいのですが、この日この人がこんなことをしたから、とか、この日この人を記念してこういうことがあったから、みたいなロゴが増えつつあるので、それだと、先日の大デュマが黒人の血を引いていることのロゴとBLMがリンクするかのようなタイミングであったように、そのロゴ発表を恣意的に時事ネタに合わせてきたと思われかねない感じで、そこまでせんでもと思います。
日本と台湾とモンゴルとネパールとカザフスタンとキルギスとタジキスタンとウズベキスタンとアゼルバイジャンとアルメニアとジョージアとトルコとイスラエルと、スロベニアと北マケドニア以外の全欧州と、カナダと、ドミニカとプエルトリコと、ベネズエラとコロンビアと、全中米は、2020北半球秋分の日ロゴ。
https://www.google.com/doodles/fall-2020-northern-hemisphere
今日は、オンライン生活をたたえる"ONEWEBDAY"だそうで、よく見ると、インターネット上のバーチャル生活をたたえる日なのかもと思ったりもしました。
また、ノーマイカーデーとはまた別の似たような日、カーフリーデーだそうです。
"International Coastal Cleanup Day"が今日だった年もあるようですが、ウィキペディアにリンクがないので、あれっと思ったら、今年は9月19日だとグーグルがゆってました。カメルーンが会場とのことで、しかし主催団体のサイトをマカフィーが「あやしい」と判定してるので、飛びません。
"WORLD RHINO DAY"も今日だそうで、これは運営サイトあやしくないので飛べました。会場はナミビア。
<写真>
この蜘蛛も数日うろちょろしてましたが、蚊取り線香にいぶされて、どっか行ってしまいました。


南林間とつきみ野
南林間



座間
座間 誰だろうと思って検索したら、やっぱり益若つばさ、否、関西の大御所でした。


座間
座間 すごいなー、タイ語までつけるなんて、と感心したのですが、二つある文章のうち、上の文章はグーグル翻訳そのままでした。
下の文章はグーグル翻訳そのままではない感じで、真ん中あたりで二つに切って、上下逆にして、長い方の文章を調節した感じに見えます。真似してみたのですが、その通りにはうまくゆきませんでした。あと、マスクは韓国語でもマスク、ウイルスは、トランプ大統領のようにバイロウスとハングルで書いていて、そうなると語頭の濁音は半濁音になるルール適用で、パイロウスでした。面白いデスネ。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。