6世紀半ばに大陸から伝来した仏教は、日本固有の神振興にも様々な形で影響を与えました。古代から中世にかけて、神と仏を一体のものとしてみる「神仏習合」という信仰が全国でうまれ、諏訪社(現 諏訪大社)にも、上社・下社それぞれに多くの寺院や坊がつくられるようになりました。しかし、明治元年(1866)に新政府が出した「神仏判然令」が引き金となり、全国各地で廃仏毀釈運動が起こりました。これにより、五重塔をはじめとした歴史ある寺院や堂は壊され、多くの仏像は諏訪地域の寺院などに移されました。本展示では、150年前に姿を消した諏訪社の「神仏習合」を、現代まで残された貴重な資料をもとに振り返ります。 企画展 開催期間/令和4年10月1日㈯~11月27日㈰ 諏訪信仰と仏たち ー知られざる上社神宮寺ー SCM 諏訪市博物館 Suwa City Museum
諏訪
6世紀半ばに大陸から伝来した仏教は、日本固有の神振興にも様々な形で影響を与えました。古代から中世にかけて、神と仏を一体のものとしてみる「神仏習合」という信仰が全国でうまれ、諏訪社(現 諏訪大社)にも、上社・下社それぞれに多くの寺院や坊がつくられるようになりました。しかし、明治元年(1866)に新政府が出した「神仏判然令」が引き金となり、全国各地で廃仏毀釈運動が起こりました。これにより、五重塔をはじめとした歴史ある寺院や堂は壊され、多くの仏像は諏訪地域の寺院などに移されました。本展示では、150年前に姿を消した諏訪社の「神仏習合」を、現代まで残された貴重な資料をもとに振り返ります。 企画展 開催期間/令和4年10月1日㈯~11月27日㈰ 諏訪信仰と仏たち ー知られざる上社神宮寺ー SCM 諏訪市博物館 Suwa City Museum 信州諏訪 エルシーブイ FM769 「高原と湖のある街」長野県諏訪地域(6市町村)に密着した話題・情報をお届けしています。 OKAYA SUWA CHINO SHIMOSUWA FUJIMI HARA