人形シリーズ 南林間編
昨日は帰宅して写真を整理出来たことだけがよかったかなと。今朝も寝過ごして、今朝の場合は、その後だらだらあれこれやって、また火をみつめて呆けてました。午後は掃除。夕方、牛乳が切れそうなのでえいやで買い物に行って、それでやっと勢いがついて、ラジオ体操(動画)とストレッチをしました。
イブキとビャクシンはちがうと言われましたが、検索は裏切らないというか、ちがうと言ってるサイトがないです。じゃあ同じものか。チベットの小説を読んでいると、ビャクシンを燃やす場面が多くあり、確かにチベット寺院や、街角の祈祷場所でお馴染みのにおいが、イブキを燃やすと煙ってきて、なんとも落ち着きます。でもあちらほど強く匂わないです。何故だろう。
深川の喫茶店というのは、目をつむっていても、ADがぱしらされてロケの依頼が来るのかなあと思う感じに六枚くらい色紙があって、判別出来たのはピースの又吉と、村田沙耶香と、オードリーまでは読めましたがその下が若林か春日か分からない、その店でドライカレーを頼んだら出て来たサラダ。


ドライカレーとみそ汁と木の箸。みそ汁の具は、豆腐と玉ねぎ。
ドライカレー拡大。店に入るまではとんかつ定食食べようと思ってたんですが、急に気が変わった。気が変わるほどのドライカレーでもなかったですが、人の直感は、そんなものかと。
今週のお題「ふるさと納税」まったく考えたこともなく、システムも分かりません。どうやって本来納付する税金の控除手続きをすればよいやら。町田はゼルビアのチケットがあったような気がします。ベルマーレは今検索したら、カレーとか、あと、335Kも払うと、半裸の老人が来てくれるとか。
明日は自転車を取りに行かないといけないです。平熱。結膜炎の症状なし。空咳なし。嗅覚あり〼。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。