江東区芭蕉記念館 開館40周年記念企画展 「時雨忌俳句大会」の40年 ~現代の俳人たち~ Koto City Basho Museum 40th Anniversary Exhibition 〈 A Period of 40 years of "Shigure-ki Haiku Contest" & Contemporary Haikuists 〉

知人のミニ個展のついでに見ました。たかが二百円の手持ちがないかったので、森下のセブニレブンまで行って、封筒をスキャンしてから、小学館のまんが雑誌のアンケートに答えて抽選であたった二千円を出して、それで入場しました。なぜ現金書留をスキャンする必要があったのか、自分でも分からないです。

f:id:stantsiya_iriya:20220120195428j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20220120194759j:plain
since1981 祝2021年4月19日で江東区芭蕉記念館は開館40周年 コロナに負けず、たくさんのイベントを予定しています!! 日本で2番目に古ー---い松尾芭蕉の記念館
f:id:stantsiya_iriya:20220120194624j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20220120194629j:plain
芭蕉記念館 江東区芭蕉記念館

f:id:stantsiya_iriya:20220120194636j:plain

芭蕉の木に実がなっていました。冬になるものなんでしょうか。というか、検索では、バナナのような実がなるとなっているのですが、これはなんかちがう。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194642j:plain

芭蕉記念館
f:id:stantsiya_iriya:20220120194647j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20220120194711j:plain
旅人と我が名よばれむ初しぐれ 江東区芭蕉記念館 開館40周年記念企画展 「時時雨俳句大会」の40年 ~現代の俳人たち~ 世界で一番短い詩 HAIKU 俳句をユネスコへ 世界で一番短い詩 俳句をユネスコへ 俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会

f:id:stantsiya_iriya:20220120194705j:plain

芭蕉庵史跡展望庭園。後ろの民家は、さぞ窓を開けづらいだろうと。目の前の公園でしじゅう記念撮影。

stantsiya-iriya.hatenablog.com

f:id:stantsiya_iriya:20220120194659j:plain

展望庭園から見える墨田川スミダ。ついそう言いたくなります。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194653j:plain

小名木川合流付近。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194716j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20220120194721j:plain
田一枚植て立去る柳かな  涼しさを我宿にしてねまる也

防波堤にそってパネルが並んでるのですが、もうわりと読めないです。二枚写真撮りましたが、右側の句を撮った理由が後になるともう分かりません。なんでこの句をとったんだろ。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194726j:plain

江東区芭蕉記念館

市民カルチャーセンターみたいになっていて、部屋をあちこち貸しだしてました。また、グッズも売ってました。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194732j:plain

あずまや(四阿)の屋根

f:id:stantsiya_iriya:20220120194737j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20220120194754j:plain
\\来館記念スタンプご自由にどうぞ!// 古池や蛙飛び込む水の音 江東区芭蕉記念館 江東区ゆかりの人 石田波郷 砂町に暮らした石田波郷 石田波郷 略歴  石田波郷大正2年(1913)に愛媛県で生まれました。  昭和21年から33年(1946~1958)まで約12年刊江東区砂町に住み、砂町を第二の故郷と呼んでいました。  中学時代、同級生の後の大友柳太朗の勧めで俳句を始め、高濱虚子の「ホトトギス」で4Sと言われた俳人の一人である水原秋櫻子に師事しました。水原秋櫻子が「ホトトギス」から独立し起こした「馬酔木」の編集にも関わりました。  加藤楸邨中村草田男と共に、人間探求派と呼ばれ、「鶴」や「現代俳句」を創刊するなど、戦後の俳壇を先導しました。高濱虚子の没後は朝日新聞選者となり、俳句だけで生計を立てた数少ない俳人の一人でした。昭和44年(1969)、56歳で亡くなりました。 石田波郷の代表的な句 バスを待ち大路の春をうたがはず 初蝶やわが三十の袖袂 霜柱俳句は切字響きけり 七夕竹借名の文字隠れなし ひとつ咲く酒中花はわが恋椿 石田波郷江東区を詠んだ句 百方の焼けて年逝く小名木川 江東唯焦土 はこべらや焦土のいろの雀ども 一樹無き小学校吾子を入れぬ ひとり寒し砂町銀座過ぎるとて 霜の墓抱き起されしとき見たり

このおっさん(左側)は誰ならと思いました。基本、撮影NGと書いてあるもの以外は撮影可だそうですが、なんだかよく分からないので展示の写真は撮ってません。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194743j:plain

よみがえる日常をめざして ソーシャルディスタンスにご協力ください (1席空けてお座りください)

f:id:stantsiya_iriya:20220120194749j:plain

読み終わりましたら元の場所にお戻しください 散歩の達人 深川 東京台湾散歩 清澄白河 門前仲町 森下 木場

マスコットキャラクターは、かわずちゃんとばしょうくん。

f:id:stantsiya_iriya:20220120194805j:plain

以上