人形シリーズ 象の鼻テラス編
昨日はラジオ体操しました。平熱。今朝一回しかトイレに行かなかったので、帰宅後、ねんのため酸化マグネシウム剤飲んだら、夜はらがゆるいです。というか、「アジアモンスーンデスヨ」みたくてきとうに言っておわりみたいな今日のように蒸す日は、腹がしぶります。
トラス首相。
中国と統一教会はずぶずぶだと、北朝鮮の例から思ってたんですが、邪教で仲が悪いというと、二正面作戦で前門の虎後門の狼をやるより、勝共の部分だけつまみ食いして、カルトの犠牲は自己責任、スキがあるほうも悪いですませたくなるえらい人がいるのも理解出来なくもないかなと。共感は一ミリもないですが。韓国嫌いの人がいつ攻め疲れで許してしまいだすか、予想を立ててみたくなる今日この頃。
胃薬を買い忘れるのみならず、蚊取りリキッドも、制汗デオドラントも、買おうと思って忘れました。
「この仕事、自分に出来るかどうか」「仕事は出来るかどうかじゃない、やるかやらないかだ」私はけっこうこの言葉に救われたんですが、今日その恩人に会いました。みな年をとる。
水
きつねとじそば。木の葉がくれというか、刻んだおあげかと予想してたのですが、まるで刻んでなかった。三角だった。
ねぎと七味をのせて、拡大。
お揚げと、刻んでないネギ拡大。世の中いろんな料理がある。
上のような料理も。ちむどんどんは今日見れませんでしたが、上はちょっとだけ見た。
上のページに、pontaのロゴ無断使用サイトの魚拓が載ってます。なかなか注意喚起も難しいものだなあと。トップページから進むとして、こんな分かりにくい場所に載ってるとは。
偶然スペリオールを途中まで読んで、押見ナントカの人とか、シグルイのひととか、いろいろ集めて、ここまでにして、それでだめだと、ほんと漫画というコンテンツつらいなと、もう少し年寄り向けのまんが読んでる私は思いました。池上遼一、思ったより若者に寄り添った絵になっていて、バケモノだとも思いました(でも若者がこの絵をどう思うかは知らない)伊達に原作付きしかやらないわけではないと。本人オリジナルだと、以前、彫り物まんが読んだことがあり、ペンキ屋だったこともある人だそうなので、そういう方向好きなのかもなと思ってます。
すぎむらしんいちのマンガは、オチはともかく、ちむどんどん騒動をうまく取り入れたと思います。N國黨謀略説と、私の、つるこ教「パッチギ!」カップリング末代まで許すまじ説、どっちが正しいか。このマンガのオチと、「ちむどんどん」のオチが、カブる可能性が出てきたと、セーラー服の撮了報道を見て、思います。
📺巻頭カラー!
— スペリオール編集部 (@bigsuperior) 2022年8月25日
名手の読切シリーズ2号連続で登場!!
『#SSSS_あさぼらけ』
受験生×朝ドラ、何が起きるのか!?
✅転花反対側・日笠の演説にヨミコたちは…『#フールナイト』
✅股関節がサッカーを変える!?『#フットボールネーション』
📖本誌18号 本日発売https://t.co/RlaPuZeBEN#スペリオール pic.twitter.com/KfUbaDXw1J
えなこといえばオナクラクンインスタフォロー。
おやすみなさい。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。