一般社団法人 日本記念日協会
7月2日 - Wikipedia
お寺の鐘ならぬ神社の鐘
茅の輪
コウガイビル - Wikipedia
蛭という名前ですが蛭ではなく、プラナリアの仲間だとか。
熟したトマトを入れたサルサ・クリオージャと、こんにゃくと鶏レバーの総菜(ちょっともうにおいがあぶなかったのですが、もうゴハンの上に載せてしまったので、えいやで食べました)と韓国の何かとタコキムチを載せたゴハンと、わかめと豆腐とキャベツとじゃがいもと玉ねぎのみそ汁。
もじずりが枯れたので、芝を刈りました。ほんとはこれ、もじずりではないそうですが。
芝
ミント 暑いと写真がぼけます。
あじさい
アシナガバチの巣と、万両の花
ショウリョウバッタと、ねこ
座間
座間
水につけてから水気を切った玉ねぎスライスをマヨネーズで。ごはんに、茄子と玉ねぎの味噌炒めと、らっきょうとタコキムチ。みそ汁。
キンギョソウと思ってましたが、ちがうんだとか。
ja.wikipedia.org
なくなっていた匂い消しを補充しました。
枝豆
海老名
相鉄線 SONY(ソニー)でなく、Cannon(キヤノン)の広告。ラーメンすする女性の自撮りがシュールだと思ったので撮りました。むかし、なんでも録音する人がいましたが、ほぼほぼ再生、聴き直しはしないと思っていて(活字に起こしても、読まない気瓦斯)さて録画はどうかという。
canon.jp
むかし、派遣先で、「キャノン」と書いて、「ヤは大文字じゃなかったかな~」と年下のパイセン(別派遣元)から指摘されたのも懐かしい思い出です。
川崎
川崎
川崎
川崎
横浜
川崎と和田町
和田町
仏向町
上星川
和田町と相鉄線(JR直通)
この人の肉声(英語)を聴いてどうしようというのか。この人は、私怨からの脱却を提唱するより、もっと別のこと言いそうな人だと思ってたので、そこは意外です。
海老名
7月3日 - Wikipedia
きのこ
花だけ落ちたノウゼンカズラ(凌霄花)
es.wikipedia.org
座間と南林間
7月4日 - Wikipedia
むくげ(木槿)の花
es.wikipedia.org
鶴間
鶴間
鶴間 フムスも業スーで売ってました。
鶴間
貨物機
鶴間
鶴間 立体駐車場
鶴間と南林間
中央林間 むくんだ気がします。
なぜ韓国では餃子を饅頭と言うのか、いまだに分かりません。中国から日本に伝わるさいに韓半島を経由しなかったので(満洲経由)それで日本ではギョーザと、山東訛りのさらに日本語訛りで呼んでいるわけですが。
相武台前と7/6のつきみ野
ねこ
ゴーヤの苗と花
es.wikipedia.org
腕時計のハトメがもう片方とれたので、今はこうしています。
以上