「ここは退屈迎えに来て」"It's Boring Here, Pick Me Up" 劇場鑑賞

www.youtube.com

映画「ここは退屈迎えに来て」公式サイト 2018年10/19公開

英語タイトルはヴァンクーヴァー映画祭より。

moviche.com

www.straight.com

 原作。こちらの表紙にも英文表記がありました。

ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫)

ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫)

 
ここは退屈迎えに来て

ここは退屈迎えに来て

 

こういう、白地にピンクの組み合わせの邦画チラシ、やたら見るので、太秦映画の特徴かと勝手に勘違いしてて、今回見始めたら角川映画で、パンフ買ったら、デザインはTOHOマーケティングの奥田ひさみさんという方でした。越境して各社まんべんなく白地にピンクの広告作りまくってるのだろうか。

 元カレを
あきらめられない
「あたし」

「あたし」の元カレ、
「私」の憧れの存在

夢を
あきらめた
「私」

青春の後にあるものは?

 富山県の教習車はピンクがデフォだそうで、数少ないこの映画のローカル色をまるだしにした部分でした。そのせいもあるのかこのチラシ、と。しかし、その特色も年々減少してるそうで、撮影用の車体貸出は、けっこう大変だったそうですパンフによると。

ヤフー映画のコメントで、このタイトルで全面協力した富山県に拍手、とあったので見ましたが、作者は富山県出身とのことで、それは協力せざるをえないだろうと。でもキトキトのぶりしゃぶも白エビも蟹もホタルイカの沖漬けも刺身の昆布締めもかまぼこも富山ブラックも薬売りもトラムも出ません。富山駅は、線路を挟んで昔ながらの路面電車のサイドと、新しいバリアフリーのトラムのサイドに別れているのですが、その富山県ご自慢の、他自治体から視察が絶えない新型トラムはまったく映っていません。古いのは出てきます。新しいのは、めぼしい行き先が競輪場しかないから出てこないわけではないと思います。

bunshun.jp

山内マリコ - Wikipedia

映画化作品はこれで二つ目とか。タイトルの付け方がうまいなと思いました。下記とか。

パリ行ったことないの (集英社文庫)

パリ行ったことないの (集英社文庫)

 

 基本的にどの小説も、文庫のほうがいい表紙です。単行本は文庫に負けてる。

ロードムービー(笑)なので、やたら片側二車線の平坦な道を走るのですが、両側の店舗類が、国道16号のようでもあり、FC岐阜の試合を見にみっぱらから岐阜市内に行く国道のようでもあり、栃木SCの試合を見に宇都宮駅を出発してすぐの国道沿いの光景のようでもあり、正田醤油スタジアムザスパクサツ群馬の試合を見に、前橋から敷島への国道のようでもあり。神奈川の国道になくて富山にあったのはてんいちくらい。でも、カターレの試合見に県営陸上競技場行った時に見た路肩の光景は、こんなどこでも同じな光景ではなかった気がします。アピタが映ってて、アピタが将来消滅したら、アピタが映るカットは貴重なアーカイブ映像になるかもと思いました。あと、黄色い鉄橋は、へーと思いましたが、画像検索すると、ライトグリーンです。

有沢橋 Google マップ

神通大橋 Google マップ

そういう、郊外の均一性、どこにでもあるある的な風景の強調は、わざとやった演出みたいです。企画はプロデューサーが立てたそうで、女性作家の作品はひとり一作ずつくらいの量で映画化されるので、これも行っとこうなのかと。「ナラタージュ」が映画化されるのなら、これも。監督は女性をきれーに撮る名手だそうで、商業的に成功する映画として「ナミヤ雑貨店の奇蹟」も撮ったとか。金子修介も女性をきれいに撮ると誰かが書いてましたが、白石美帆のように、「ばかもの」ではDV被害者の役で、損した女優もいたかと。「ここは退屈」確かに女優さんみんなきれいだった。せいけ…うそです。神保くんはチンポくんと呼ばれからかわれてますが、ヒロインがちゃんと「ジンボクン」と呼んでも、私の耳には「ちんぽくん」と聞こえました。中国語の ”zh" "ch" に引き摺られているのかも。銀玉。

 1954年生まれの監督さんなので、喫煙シーンが多いです。戦ってる。ルーズソックスは、2004年のハイスクールの光景としてありだったかなあ。もう少し前だったような。2004年だと、看護師等、社会に出てもルーズソックスのままな人が目についた時代だったような。どうなんでしょう。原作は短編集だそうで、映画は複数ストーリー並行進行です。

最初は、車で町を流す場面で、カーブで対向車に焦点を切り替えたり、駐車場で、止める車の向こうで発進する車に焦点が切り替わって、それがそのままキャラの転換になって、ときには時代まで変わってしまうという技を見せてますが、さすがにそればっかだと単調であきるので、むかしだったらサトエリが演じたんじゃいかという女性とそのツレのファミレス談義では、お互いの顔のアップのカットバックなんかも使われています。そうそう長尺ばかりでもない。田園風景は、田植直後とおぼしき田んぼばかりで、短時間に固め撮りしたなと思いました。好天ばかりだったのか、好ましい限り。

主演女優さんはびっくりするほど演技指導受けなかったと書いてますが、背筋を伸ばしてすわるのが特徴で、ここは自分で考えたのか原作ファンなので原作にそう書いてあったのか。原作ファンでその主演を演じれるとか僥倖だなと。ラストシーンは、私も、そっくりそのまま同じことを高校時代の担任から言われたことがあります。鬱の同棲相手と別れた先輩の個展見に行った時恩師に再会してそんなこと言われた。ここは、演技指導なかったとの前言と矛盾しますが、アドヴァイスがあったそうです。こうしたほうがいいと。アドヴァイスでなく注文か。

役者は大量のセリフを暗記しなくてはならないので、アタマからっぽでないと出来ない仕事、と昔誰かが言ってましたが、就職氷河期以降の役者さんはまた違うのか、スタニスラフスキー理論読むとこから始めてるのか、パンフのインタビューで、みんな理屈っぽいことをばんばん言ってます。ライターがそこまで再構成してリライトしてたら反則ですが、みな一様に理屈っぽい。「あたし」役の人が、共感出来なかったので演じるのは難しかったとか、高校時代はいつでも場の中心だった男性役を演じた人が、

さらっと言ってるようで芯食ったことを言ってる。

と、「芯食ってる」という新語の説明をしてくれてたり。でも高校は義務教育ではないと思います。ゆとり世代と就職超氷河期明けの配分がよく分かりませんでした。こんなのほほんとしてるのかほんとに。

これも女性作家綿谷りさ原作の「勝手にふるえてろ」では、ああ、こんな(身近な)ところに(幸せの)青い鳥はいたんだね、的な、少子化を防ぐためのストーリー作りがなされていますが、この映画は、そんなうわっつらに負けない、と言いたいのか、妥協でつきあってる男の寝顔見て「駄目なの、ダメ」と早朝ラブホを抜けだして絶叫したりします。王様の耳はロバの耳みたく誰もいないところで絶叫してるのは、ネットだと即、私のようなキモオタから上から目線で「誰でもいいんなら遠藤でいいんじゃん?」とか言われるからだろうと。生きにくい世の中だまったく。この男性はオーディションで選んだそうですが、チャウ・シンチー映画のジャンバオ(醤爆)的な役回りかと。

早朝のラブホ付近の県道で、何故か「あたし」が遭遇する白人は、ロシア人だと推測しましたが、当たってました。エンドロールで、「ロシア人」と説明があった。役者さんは、セルゲイ・クワエフという人だそうです。私が昔富山県鉱泉に行った時も、港にロシアの船がいた。

足代わりの男だったので、「免許とる」と覚悟を決める。タイ映画の「バッド・ジーニアス」だと、覚悟決めただけじゃそうそう中古車でもクルマ買えないだろう、と思うのですが、ここは日本なので、覚悟決めれば買えます。車社会日本はそのように活写され、ゲーセンも出ますが、カラオケは出ません。あと、どこにでもある地方の特徴として、よくラブホが書きこまれていますが、部屋きょうだいとかそういう隠語は出ません。誰にでもやらせる女性が「ヤリマン」と言われてましたが、これは私の住んでいるところと同じではあるんですが、葛飾区とか行くと、チンポをたくさんヤルから「ヤリチン」と女性が言われていました。やるチンポ(もしくはやるまんコ)なのか、チンポをやる(もしくはマンこをこます)のか。

f:id:stantsiya_iriya:20181220092414j:plain

富山の港

 「勝手にふるえテロ」でデリカシーのない押しの強い同僚男性の役を演じたミュージシャン兼役者さんが、この映画では心に女性を飼ってる男子を演じてて、「なれないものしかなりたいものがない」と名台詞を吐いています。乙女系はいいのですが、現実には往々にして、やっぱ発露の仕方が野獣、支配欲征服欲の発現が野郎ですので、そこはオッサン監督がちゃんと描いてもいいと思います。原作者は書かないでしょうので。47歳マキタスポーツの若い嫁が、セックスレスなので子ども出来ないので親戚がうるさいが、加齢臭がやだと言ってて、セックスアンレスでも、精子に力がなければなかなか受胎は難しいのではと思いました。

これ以上削ったら重みがなくなるとは思いますが、正直、原付疾走とプールで水のかけあいは、いらないかなと。フジファブリックは、名前しか知らないです。

こんなに登場人物が憧れの東京賛美しまくる映画を東京で、平日ひるま映画を観に来れる人たちの一員として、鑑賞出来るとは思いませんでした。前の席で、あー疲れたー柴漬け食べたい、みたいなこと言って、あられかなんかぼりぼり食って、まぶしいのか、上衣かぶって爆睡してる女性がいました。

過去に帰れたら、みたいなトークの場面で、みな高校時代をいうのですが、地方紙のカメラマンの人が、帰れるなら高円寺時代かな、とか言ってて、この人は、リトル・モアから本を出す夢をまだ捨てていないと、冒頭のキャラ紹介で語られてしまっています。原作通りなのでしょうけれど、リトルモア(笑)よく固有名詞出した。素晴らしいです。冨山房インターナショナルバジリコじゃだめなんですか。で、この人はフォードの四駆乘ってて、色が黄緑なんですね。サンダーバーズカターレも黄緑ではないので、同じように子育てかなんかのランキング上位県鳥取ガイナーレなら黄緑でいいのに、と思いました。ひらつかでも無論いいわけですが。⇒念のため検索したら、サンダーバーズは黄緑でした。昔駅前の飲み屋で見た連中は、緑だった印象がないのですが、また模造記憶か。

球団理念・シンボルマーク・ロゴ | 富山サンダーバーズ

富山は関西キー局の番組もバンバンやってるので(でもCMはやはりパチンコ頼み)じっさいの高校生の会話は、富山弁と関西弁と標準語を、チャンネルを切り替えるようにバンバン変えながら話していて、器用です。でもこの映画はぜんぶ標準語。切り替わらない。方言指導の人材がいないのかカネが足りなかったのか。富山映画でも、アル中映画「カノン」では、多岐川裕美がばりばりの北陸イントネーションでしたが、そういうことはない。私はむかし、防空壕で暮らしていた浮浪老婆(戦災で焼け出された人?)が、「お待ちやれ」とよく言っていたので、それで富山弁とかおわらとかに興味をもちました。

以上かな。では

【後報】

富山にはプロバスケットボールのチームもあって、知ってはいたのですが、なんとなく、そこまで検索して載せんでもええかと、ほってたのですが、やはりちゃんとしておこうと思ったので、書いておきます。富山グラウジーズ

これで少し気持ちがおさまりました。

(2018/12/24)