令和三年くがつにじゅうしちにちの写真(部分)

f:id:stantsiya_iriya:20210928054759j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054813j:plain

おみなえしとコスモス 稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054805j:plain

ナナカマド? 分かりません。稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054753j:plain

貝塚イブキ・玉イブキは梨の病気の伝染源にな から、梨栽培地域に い様 ご協力  稲城市

稲城 伊勢原にもこういう看板あります。

f:id:stantsiya_iriya:20210928054819j:plain

どんぐり 稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054900j:plain

水垢無

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054842j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054830j:plain

廣目天王 増長天王 持國天王 多聞天

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054825j:plain

f:id:stantsiya_iriya:20210928054836j:plain

☆井 ☆ 七鬼神

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054854j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20210928054912j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054905j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054928j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054934j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054939j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054945j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054847j:plain

東京都指定無形民俗文化財(風俗慣習) 稲城市百村の蛇より行事 所在地 指定 平成四年三月三〇日  この行事は寛文二年(一六六二)の春、諸国に疫病が流行した折に始められ、一時中断したことはあったが、以来疫病防止、降雨、五穀豊穣を祈願するため毎年欠かさずに行われている。  毎年八月七日、北斗七星になぞらえた百村の旧村民(現在は「竪神社奉賛会」会員)の中から選ばれた七名が、萱場から萱を刈り出し、これを奉賛会の全員が集まって長さ五〇~一〇〇メートル程の大蛇の形に撚り上げる。その後、妙見宮の階段に沿って置き、頭を山下の二十三夜塔の前に、尾は山上の社殿を取り巻くように安置する。  蛇体の製作に併行して、妙見宮の別当妙見寺の僧侶によって読経が行なわれ、完成した大蛇は僧侶から開眼供養を受け、一連の行事は終わる。  本行事では素材が萱という異色の大蛇がつくられる。その長さは五〇メートル以上と巨大であり、その製作にあたっては仏教儀礼が併行して行われるなど他には見られない特色を有している。希少的な価値を持つきわめて珍しい民俗行事の一つである。  平成五年三月三十一日 建設 東京都教育委員会  文化財を大切にしましょう

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054923j:plain

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928054917j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20210928055003j:plain
武州百村北辰妙見宮

稲城

f:id:stantsiya_iriya:20210928055009j:plain

ねこじゃらし 稲城

以下後報

【後報】

f:id:stantsiya_iriya:20211007061745j:plain

朝食

f:id:stantsiya_iriya:20211007061750j:plain

(2021/10/7)