

人形シリーズ 甲府編
昨日はラジオ体操しました。メガネのくもり止めがなくなったので、買いにゆかなくてはいけません。同様に、マウスウォッシュやカミソリの五枚刃の替えも買う必要があり、そちらは今日買いました。ついでに、蒸し暑いので、なんとなくお刺身が食べたくなってスーパーの鮮魚部に行きましたが、高級品ののどぐろと、えっ刺身なの、の生サバしか刺身がなかったので、回れ右をして帰りました。インドマグロなんかもあったかもしれないのですが、もうここ何年もまぐろを食べようという欲がないです。ウナギも同様。
眼鏡の曇り止めは、先日メガネを作った際にアンケートに答えて、千円の商品券もらったので、それを使ったらよかっぺと思っています。
昨日は、コロナ陽性の隔離期間が終わって職場復帰した人(ワクチン未接種)と仕事して、よかったよかったなのですが、カンが鈍ってるのかいくつかミスがあって、しかしその人は平時でもそういうミスをするので、関係ないなと思うことにしました。で、扁桃腺が弱いのにヘビースモーカーなのでしょっちゅう熱を出して休む人(ワクチン三回接種)が、コロナカになってから一年くらいは自重してたのですが、だんだん慣れてきてしまい、しょっちゅう熱を出しては保健所に電話かけてつながらないところから始めて、PCR検査で陰性になるところまでえんえん右往左往するのを何度も繰り返すようになり、昨日も何度目かのそれがあって、発熱=自宅待機ですので、せっかく陽性者が復帰したのに、やっぱり人が足りませんでした。
知人から、後遺症で仕事休んでるという連絡をもらいましたが、コロナカになる前もこころのかぜでいろいろな助けがという人でしたので、お大事に、でした。が、いつも、購入した公営住宅のローンとか養育費とかどうしてるんだろうと不思議です。聞くわけにもいかないし。そういう連絡もらった少し前のタイミングで、なぜか立ち上がれないほど消耗して座ったまま体調が回復するのを待つしかなかった人が職場にいましたので(ワクチン未接種)、その職場の人も後遺症なんだろうかとひそかに思い(それを職場の人に伝えると逆プラシーボの暗示になるのが確実だったので言わなかった)しかし彼は脳神経外科とかいろいろ行って、めまいの薬を処方してもらってピンピンしてます。精神安定剤ももらったが飲んでないと言い「○○市の医者ってすぐ薬処方するんだよね、あれはよくないよ、薬漬けになるよ」と私も持論を述べました。
家族が発熱してPCR検査受けたので休んだ人(ワクチン三回接種)が、その後発熱して、家族は陰性だったのですが、その人はPCR検査で陽性になり、その人だけ家族で陽性だった(最初の発熱者じゃないのに)人もめでたく職場復帰して、今日会いました。よかったです。陽性で帰国難民になった人(ワクチン三回接種)も無事搭乗したそうで、もうすぐ日本に着くでしょう。ああよかった。
ミヤネ屋対統一教会の記事を読んでたら、そのカルトの悪い点をあげつらっても、そうした批判を受けることが「信仰に対する試練」だと受け止められるよう教育されてるそうなので、かえってガードが固くなるだけみたいなコメントだか記事だかがあって、じゃあどうすればと思いました。
銭湯はいつ休みがよいか、考えるのですが(休みだと別の銭湯に行くので、いろんな銭湯のよいところ悪いところが比較出来てよいというのが基本論ですが、この日行きたいのにこの日休みかあ、というのもあるので)金曜休みの店は、金曜は週末だから飲んで騒いで銭湯来ないだろうと読みなのかなとは思ってます。朝になって気が付くと、そのへんで寝落ちしてて、からだにまとわりついたビールが醗酵してパンみたいな匂と、陽光がギラギラしてるあの状態。
水
インドネシアの牛すじスープ、ソト・ババット。
お好みで入れるサンバル。サンバルと店員さんは言ってましたが、明らかに調合した何かですよね。入れると辛くなります。
拡大 ばばっと惨状~、ばばっと怪ケツ~、おれはカイケツ、ばばっとだっ!
Amazon.co.jp: 快傑ズバットを観る | Prime Video
このお店のナシ・パダン。数量限定とのことでしたが、土曜の夜七時半にまだありました。どうもナシ・パダンというと、韓国の韓定食のように、いろんな小皿が出て、ハシをつけた分だけ清算するアレを思い出します。
この日もインドネシア人がたくさん来ていて、ほんと、ベトナム人もそうですが、昔の中国人に比べると、ケチケチ金貯めないな、宵越しの銭はもたずで、ぱ~っと使うものだ、と思います。女性同士でお互いブルカかぶって素肌出さないで、でもリラックスしてくっちゃべって帰る。
拡大 タフやらアチャールやらいろいろ載ってるんだろうなと。前にも食べたことある気がして、流してささっと食べましたが、あとで検索しても出ませんでした。
今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。