長野県諏訪郡富士見町指定史跡「稗之底古村址」探訪

 稗の底自然探索路 - 富士見町

https://www.town.fujimi.lg.jp/uploaded/attachment/30236.pdf

pdf記載の紹介文

ミステリースポットといわれる稗の底古村址。
八ヶ岳山麓から湧き出る清らかな湧水の名スポットです。
稗の底には今から約300年前まで人々が生活していた村がありました。 
現在は廃村となり当時の生活跡としては、水場として利用していたと.思われる湧水群と数基の石祠のみが残っているだけです。

じっさいに歩いてみると、上のpdfの地図にある数本の散策ラインのうち、青色のラインがあるはずなのに地図に載っていないことこそミステリーと分かるようになりますし、水神さまの祠は、大水で動いたのか誰かが動かしたのか(だとしたら罰当たり)地図上の場所になく、「看板二つ」のところにあったりしました。

b.hatena.ne.jp

上記のような記事もあり、いつか行かねばと思っていたので、じゃらんポイント1,500の行き場を探す旅のついでに、行ってこましました。だいたい皆さんおクルマでおそば屋さんとか高原のレストランとかまで行って、そっから小一時間二時間歩かれる感じで、それでよいと思いますが、私はどうにもこうにもで、富士見駅から往復計四時間くらい、ペットのお茶一本でうろうろしました。結論から言うと、農繁期でしたので、西側(立場川流域)はどこも人がいないこともなく、安心でした。東側の田畑はなぜか人がいなかった。

いつでも、帰っておいで。 FujimiへFurusatoへFターン! 富士見町

富士見

縄文のまち 富士見 ふじみの応援戦隊! DOKI☆DOKIレンジャー参上! 富士見スタンプ会 藤見富里商栄会

富士見 入笠山のほうでなんかイベントがあるのか、元気なお年寄りがリュックサックかついでいっぱい同じ電車でやってきて、説明を受けて無料シャトルバスに乗っていました。

時代ときを超えて 縄文ハロウィン 長野県地域発元気づくり支援金活用事業 井戸尻マジスゲェ!! 日本遺産 長野県地域発元気づくり支援金活用事業

富士見 丸政の立ち食いそばがあり、馬肉そばや野沢菜かき揚げそばなどもあったので、食べればよかったです。

入笠山だか甲斐駒ヶ岳だか鋸岳だか。

富士見町

消防用の水道栓と中央道高架工事。

中央道高架工事

火の見櫓と中央道高架工事

中央道高架工事

塩水山 長泉寺 弘法大師 空海 ご誕生 1250年 令和5年(2023年)は、弘法大師空海さまがお生まれになって1250年にあたる記念の年です。 真言宗しんごんしゅう智山派ちざんは・総本山そうほんざん智積院ちしゃくいん 生きる力 仏さまに祈り 仏さまに出会う私たちの目標生きる力仏さまに祈り 仏さまに出会う南な無む大師だいし遍照へんじょう金綱こんごうご宝号から始まる仏さまへの祈り真言宗しんごんしゅう智山派ちざんは・総本山そうほんざん智積院ちしゃくいん

お寺

诹访百八十八個所番巡拝供養塔 诹访百番供養塔 诹访霊坊八十八個所供養塔

「番」と書きましたが、「畜」「當」「害」のどれかかもしれない。

サヨナラ中央道

火災信号 近場信号 出場信号 応援信号 山林火災信号 火災警報発令信号   〃 解除信号 演習招集信号

送電線を越えます。

いなかあるあるのボロ納屋。母屋は立派です。町田にもある。

カレーズ(地下水路)といってよいと思う、棚田に沿って流れる、途中からフタされてる農業用水路。

kotobank.jp

ja.wikipedia.org

不審者特別警戒地区 富士見町PTA連合会 富士見町防犯組合 富士見町不審者特別警戒地区 富士見町PTA連合会 富士見町防犯組合 富士見町

こんな道のこちらとあちらに集落があって、児童がとほで登下校してるんですから、当然の幟。

トトロにもこういう場面があった、道がいちだん低くなって、斜面の上の畑の上の空を雲が流れる地点。そして鉄塔。

八ヶ岳

地面にマルチを敷いてセロリを植えてる図。とにかくセロリセロリ、菊とセロリが主要作物でした。

中央線の車窓から見える、この、先が黄色くなる葉っぱの木が不思議でした。こういう実がなるようで、検索すると、胡桃、もしくはオニグルミと言うようで。

es.wikipedia.org

es.wikipedia.org

黄色くなる葉っぱの先の方。

ここは、トラクターだけ入れてる、休耕地かなんか。

ブロッコリー

1100m

こんなところで暮らしたい。いや、2,000m。もうひとこえ、2,300m。(刻みます)

Fujimi Town Hongo Erementary School-kita 不審者特別警戒地区 富士見町PTA連合会 富士見町防犯組合 富士見町 本郷小学校北 Hongo Erementary School-kita

そんなところにも四つ角があり、信号があります。みんなけっこうスピード出して走ってる。特に農家の軽トラ以外。SUVだぁセダンだぁ。

入笠山だか甲斐駒ヶ岳だか鋸岳だか。

ほきたセロリ。前回旅行で上諏訪のファミマで、いちきゅっぱーのセロリが半額¥100で売られていたので買って、水で洗ってどろを落としてマヨネーズで食べて一食(朝食)にしましたが、そんな感じに大量供給されてる気がする、どこもかしこもセロリ作付け光景。

マルチの上のちっこいセロリ。水不足で黄色くなってるのか、こういうものなのか。前者だとしたら生産者はやきもきしてることでしょう。バックは八ヶ岳

ハウスの菊

これはチシャ菜

これもセロリ。道の上の畑なので、根本が撮れてるかと思ったら撮れてないかった。

ブロッコリー。バックは八ヶ岳

ブロッコリーもしくはキャベツの芽。

パセリ。こうやって大量生産して業務用もしくは小売りに出て来るのか。

これは露地もののパセリ。上にビニルかぶせてます。

菊。もうつぼみが出来てます。お盆用なのかお彼岸用なのか。

カラスムギ、えん麦かなと思ったのですが、かたちがちがう。ビール麦ではないかという声も。病気ではなさそうですが…

さて何でしょう。グーグルレンズは役立たずでした。

1150m

そして仮設トイレ運搬車。女性の働き手も多いし、誰もが雉撃ち(きじうち)する時代ではなくなりましたと。でもこのトイレ、もう使ってないかもしれません。バックは八ヶ岳

crd.ndl.go.jp

作業車や作業用のベルトなど。

同 探照灯がついててビックリ。こんなとこで、満天の星空なのに必死に収穫を終えようと働く夜もあるのかと。

クローバーについた軽トラかトラクターの轍(わだち)

車が止まっていればだいたい作業者がいるのですが、山梨ナンバーもあったりして、北斗市あたりに住んで、この辺に耕しに来る人もいるのかなと思いました。

あぶない!! ここであそばない! 諏訪郡富士見町
畑潅排泥栓 特定猟具使用禁止区域(銃) 長野県

小学校と保育園のあたりと、溜池

八ヶ岳というふうにはなりませんでした、残念閔子騫

ここから農業用水が流れるのよ、鉄郎。

危険 つり立入禁止 立沢集落組合 特定猟具使用禁止区域(銃) 長野県

菊と、菊に使う台車。人間の創意工夫は、とどまるところを知らない。必要は発明の母。作付けの畝と畝の間の幅が短いので、ふつうの台車では通れなさそう。

耕作放棄、限界ですの場所。道に迷ってこの辺に出て、元の道に戻ると、真っ黒なしゃきっとした、なぜかオネエ言葉というか穏やかな話し方をするオッサンに、「ひえのそこ?」と声をかけられ、道を教えてもらいました。

これは、ズッキーニかな。

ハウスの中で栽培されたとんもころし©トトロ。

花が咲き始めた白菊。

見えにくいですが、ビニルハウスの中でさらにパラソルを広げて、直射日光があたらないように作業してる人たち。温度はいかんともしがたいはずですが、冷却ファンのついた服を着ているのかもしれない。

たった一ヶ所だけ見かけた、レタス畑。ごらんのとおり雑草ボーボーなので、放置プレイの畑かもしれません。ほかの農家はせっせと収穫し尽くして、だからほかのレタス畑は見当たらずなのかもしれません。しかしこうして作業が滞った畑を見ると、急病で入院などして手入れが出来なくなり、こうなってるのではと、余計な心配をしないことはありません。

というわけで、人は写しませんが、見かけないということはありませんでした。通学路以外。

特に意味はありません。イランアフガン効かせてバラライカ

富士見町指定史跡 稗之底古村址  稗之底ひえのそこ村は、境方十八ヶ村に数えられる古村であった。 『諏訪郡諸村並旧蹟年代記』(著者不明 幕末)に引用される天正十八年(一五九〇)の「諏訪郡御見地御高帳」に高三十六石三升と記載され、僅かな田畑を耕して生計を立てていたが、ついにこの地を捨てて去らざるを得なくなった。  その間の厳しい状況を、後の文書では「右稗之底村ノ儀、八ヶ嶽下ニシテ地所至ッテ寒ク、作毛生イ立チ兼ネ、其ノ上野山伐リ尽クシ渡世難儀仕リ、正保年中立沢新田ヘ引越シ、其ノ後明暦年中以前ノ村方ヘ罷リ帰リ家作仕リ候得共、前書ノ通リ渡世仕リ難ク候ニ付キ、乙事村ヘ引越シ住居仕リ中馬稼ギ等仕リ候」と記している。  これは宝暦十三年(一七六三)、中馬紛争に関する幕府普請方の産物改めが行われた際に、乙事村の役人が差し出したものである。稗之底村を放棄した村人が立て沢村・乙事村に移住したことは、書面に明らかである。また、瀬沢新田村にも分住したと伝えられる。伝承によれば植松姓、北原姓、五味姓(一部)は稗之底より移住したという。ちなみに、このとき移住したという明暦二年(一六五六)銘の六地蔵石憧が現存する。  こんにち跡地は埋もれ、特定するのは困難であるが、大先神社・屋敷平・稗之底の地名を残している。 平成十三年三月 富士見町教育委員会

やっと入口です。スペイン風邪で大正時代に全滅した村であるとか、いろいろ脳内で模造記憶がありましたが、無事辿り着けてよかった。

www.google.com

ここまでのルート。

Speedrite 危険 さわるな! 北原電牧

いかにも気分がアガる電気柵ですが、ほかの入口にはないです。ここだけ。

潜り抜けた後は、ちゃんと戻して、しめましたよんという写真。

なんとなくブレアウィッチプロジェクトふうの光景があったので撮りました。

富士見町史跡 稗之底廃村趾 ➡

禁断の世界に足を踏み入れたのか…

ということはなく、太陽光発電ソーラーパネル群を見ました。稗之底村に行くルートに入ってから、ふと脇道の外を見ると、ある。

富士見町のマップから外れたところに移動している水神さまのほこら。

こわいっっっ!!!

もっと、開けた一角があるかと思ったのですが、そういうことはありませんでした。

富士見町指定史跡 稗之底廃村趾 昭和四十年十二月 富士見町

水路の遺構と倒木

夢枕獏小説の常連キャラ、ダケカンパの茂み。

この溜池でつり禁ず (施設内において、おきた事故に関しては、一切の責任を負いません) 乙事区長

池に出ます。

この溜池でつりをしちゃあ”だめ〟・”だめ〟 (違反をした場合罰金一人三万円なり) 乙事区長 サンキスト®ドリンク Sunkist.Drink

東京エレキテル以降に立てた看板と推測。サンキストに「®」がついてるのも21世紀的。

あぶない!! よいこは池のそばで遊ばない。 乙事区

ここからマップでは引き返すことになっており、しかし道は私道にも見えず、林道かなあと思うと、瀟洒な、しかし多少は時間が経ったであろうコテージ群があらわれ、う~ん、無用のトラブルを避ける意味でも、引き返せとマップにあるのだなと思いました、引き返せばそば屋にも寄れますしね。

車の音がひっきりなしにするので、自動車道に出れるかと思ったら出れなかったの図

鉄郎、そうね、そういうこともあるのかもね…

お願い 当地区は、地蜂の女王蜂を放し、保護しています。蜂の巣取り蜂追いを禁止しておりますので、保護をお願いします。 乙事蜂愛好会 代表

撮った時は何も思いませんでしたが、長野県なので、ハチノコとか大好きな人もいるということかと少し思いました。

下界だわ、八ヶ岳よっ、と思ったのですが、帰りは人っ子一人逢いませんでした。黄泉の国から帰って穢れがとれないうちは、そうなのでしょうか。影もうすいとか。

この溜池でつり禁ず (施設内において、おきた事故に関しては、一切の責任を負いません) 乙事区長

この向かいの田んぼは、キツネ草が生え放題でした。どこにでも手が回らない田んぼは、ある。いわんや耕作放棄地をや。

大久保血取場 タキヤ 乙事民憲区 乙事区指定遺跡・文化財 大久保馬伏場 血取場とも云う「ネエラ」という馬の病気を予防するため、冬のあいだに馬の体内に多くなった血を春に取り、馬の健康管理をした 天明8年11月(1788年)

行きは午前中でしたので、どこの農家もひと頑張りしていて、帰りは一時くらいでしたので、どこもお昼寝、シエスタだったのかもしれません。

富士見 小淵沢 農免農道流川地区

乙事を出るあたり。

シートベルトチャイルドシート着用徹底 茅野交通安全協会富士見支部 富士見町・茅野警察署 危険!!わきみ運転 追突事故注意 茅野交通安全協会富士見支部 富士見町・茅野警察署
交通安全運動実施中 茅野交通安全協会富士見支部 富士見町・茅野警察署 運転中の携帯使用は違反です!! 茅野交通安全協会富士見支部 富士見町・茅野警察署
早めのライトオン 夕暮れ時の事故防止 茅野交通安全協会富士見支部 富士見町・茅野警察署 指差呼称 ポイント 左右確認 ヨシ!☜

右は中央道まで戻った時。

山の中で見た百合ですが、山百合でいいのかどうか。検索したら、ワスレグサ、カンゾウヤブカンゾウが出ました。

es.wikipedia.org

不法投棄禁止の看板が立ち並ぶ、自動車道の脇を歩いて帰りました。

動物の糞が落ちてましたが、こんなとこまで犬の散歩に来る人がいるのか、はたまた野生動物なのか…

たしかにどんぐりなんかも落ちてたのですが…

そして中央道まで戻る。

工事の人もいれば警備員さんもいました。

橋脚に寒冷紗をかけてるわけではなさそうです。

グーグルレンズの結果がことごとくマカフィーに「不審」と言われて、何の車か分からないです。特徴的なので、車好きな人なら一発で分かると思うんですが。

お寺の近く。この辺りでこの記事も終わりにしたかった。

これがヤマユリでした。

es.wikipedia.org

住友電工 オプティフロンティア SUMITOMO ELECTRIC OPTIFRONTIER

富士見

ひまわり

富士見町 NO.034 OKI 安否確認場所 SEIYU 営業時間 あさ 5:00 ▼ 深夜 1:00

富士見 沖電気の機械はいいとして、下諏訪もそうでしたが、なぜこんな地で朝五時から深夜一時までスーパーを営業せんければならんのか、非常に疑問です。西友、どうしてなの? 工場の交代勤務で、深夜零時や早朝三時四時にも需要があるんでしょうか。夜はまあ、ドソキみたいな客層が車で乗りつけるから分からないでもないですが、早朝が全然分かりません。この話を人にすると、お百姓は朝が早いから、と言った人がいましたが、それはないだろう。朝起きてスーパーにまず行く農家もいないと思いますし、朝食を野良に行く途中買う、市販商品のオニギリやパンで済ますファーマーも決して多いとは思われない。朝の渋滞前、もしくは始発で甲府や松本に遠距離?通勤する人向けなのでしょうか。エプソンとか、東京エレクトロンとか。

以上