『この世の果て モーム短編集 Ⅷ』(新潮文庫)"The Back of Beyond", "The Book Bag" and "Neil MacAdam" from "Ah-King" by William Somerset Maugham 読了

f:id:stantsiya_iriya:20200828233056j:plain
f:id:stantsiya_iriya:20200828233103j:plain

この世の果て (新潮社): 1960|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

www.kinokuniya.co.jp

以下後報

【後報】

『この世の果て』は、もともと、『アー・キン』という短編集の後半部分だったそうで、新潮は前半部分を収録作品の『怒りの器』というタイトルで、後半部分をこの題名で分けて出版し、その後、ちくまが両方くっつけて再版したそうです(だからちくまも増野訳)私はそれを知らず日本の古本屋で新潮文庫を求めたのですが、知ってればちくまを探したと思います。

筑摩書房 アー・キン /

短編集のタイトル『アー・キン』は、モームの半年間の南洋旅行に付き添ったはたちのシンガポーリアンだそうです。

Ah King - Wikipedia

その"Ah-King"は新潮文庫ちくま文庫ですと、漢字で書いて〈阿慶〉なのですが、どこからその漢字が出て来たか分かりません。原書の表紙を検索しましたが、〈庆〉はおろか「慶」という漢字もなし。百度モーム、〈毛姆〉の項に本書はありません。モームはバイなので、はたちの漢人出したら検閲に引っかかるのかもしれません。

baike.baidu.com

サマセット・モーム - Wikipedia

「慶」は北京語ではチンなので、キンと読むのは広東語なのだろうかなあとぼんやり考えています。

慶 の発音: 慶 の 閩南語 の発音

訳者による解説によると、モームはこの作品で、『月と六ペンス』から始まった南海ものを、しめくくろうとしてたそうです。それにふさわしい出来なのでしょう。分かりませんが。何故この本を読もうと思ったか、何でこの本の書名を見たか、もうさっぱりなので。

増野正衛 - Wikipedia

Maugham の発音: Maugham の 英語, フランス語 の発音

Fulham の発音: Fulham の 英語 の発音

読んだのは昭和44年1月の11刷。売れたなあ。しかし昔の新潮文庫なのに、註がないので、難しいことばが分かりません。

以下各作品。

『書物袋』"The Book Bag"

バイロンを喩えに出してますが、どちらかというと、韓国映画版「オールド・ボーイ」のような話と思いました。

頁9「擯斥」

kotobank.jp

頁11「駐箚官」

kotobank.jp

衆議院議員鈴木宗男君提出オランダ国駐箚特命全権大使の免官の過程における外務省官房審議官の発言に関する質問に対する答弁書

頁15「遊び人の夏衣バム・フリーザ

bumfreezer - Wiktionary

頁40「チックチャク」

Common house gecko - Wikipedia

Like many geckos, this species can lose its tail when alarmed. Its call or chirp rather resembles the sound "gecko, gecko". However, this is an interpretation, and the sound may also be described as "tchak tchak tchak" (often sounded six to nine times in sequence). In Asia/Southeast Asia, notably Indonesia, Thailand, Singapore, and Malaysia, geckos have local names onomatopoetically derived from the sounds they make: Hemidactylus frenatus is called "chee chak" or "chi chak" (pr- chee chuck), said quickly. Also commonly spelled as "cicak" in Malay dictionaries.  

 『この世の果て』"The Back of Beyond"

これが読みたくてメモしてたんだと思いますが、もう何がなにやらです。不貞を働いた妻を許すかどうか、の話だと思います。浮気とかもう心外革命、でも許す、私はもうずっと許してばっかしだ、とこぼす年下の中年男に、なんとなく年上の男が、自分の場合、ネタバレですが、別に許さなくても、相手は十数年後ピンシャンとしてて、白人中年女性の常としてふくよかになってて、もうすぐ孫も出来て(対する彼はチョンガーガリガリの干物男になる)その彼女に偶然会って、いっしょにシーメでもどうといったら、ええ、いいわよ、で、日を改めて食事して、彼女から、まーようするに私たち二人は合わなかったってことだ罠、とサクッと言われ、食ったあとも、じゃーサンキュー、会えてよかった罠、みたいなこと屈託なく言われ、ひとりになった後、ふと、あー何も別れなくてもよかったな、でも向こうは違うんだろうな、今日も日差しが強いや、という話。

頁123「郭清運動者」

たぶん遊郭廃止運動のことだと思うのですが、検索すると下記が出ます。

リンパ節郭清:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]

リンパ節郭清 - Wikipedia

『ニール・マックアダム』"Neil MacAdam" 

中野美代子が提唱するスペルマティック・クライシスの話。童貞を大切にしよう。

頁144に、カンポンのマレー人と生活と、街のショップハウスの華人の暮らし、スコットランド人の英語とイングランド人の英語のちがい、マレー語を話すイギリス人の描写が詰め込まれていて、いいです。

頁146「阿娜っぽさ」

検索すると、「阿」にも女偏をつけた漢字の熟語が出ます。

www.weblio.jp

以上

(2020/9/4)