ムバラク暫く、ラマダンだんだん

人形シリーズ 国道129号線編

昨日は、ラジオ体操したと思うのですが、してないかな。

昨日朝百円拾ってお賽銭に入れました。

昨日は五回トイレ行きました。大で。

福岡ー湘南 1-1 引き分け。

町田ー鹿島 1-0 勝ち。BS-NHKでやってたので少し見ましたが、言われるような町田っぷりがよく分かりませんでした。とりあえずロングスローを投げようとすると、前に壁が一人立ってジャンプして邪魔をして、弾丸スローでなく山なりスローにさせてるのは分かりました。なんでも対抗策というのはあるものだと。

長野ー相模原 1-1 引き分け。長野も、山雅が降りてきてくれて信州ダービー復活でうれしかろうという。長野が入れ替わりに上に行くという展開にならないのもなんとも。

「光る宇宙」否「光る、君へ」をぼーっと見ていたら、演出が黛りんたろー。黛りんたろうでした。私が陰謀論者のように、事実がどうとか関係なく、銀河鉄道999幻魔大戦などの監督りんたろうが実写に鞍替えした時に改名して黛りんたろうを名乗るようになったと強固に信じている黛りんたろう。事実は違うかもしれませんが、信じる人を変えることは出来ない好例。

MISIANHK-FMラジオをふと聴いていたら、震災ボランティアの話をしていて、そういえば最近、現地が落ち着いてきて、ちゃんと受け入れ態勢が整った今こそボランティアを煽ってしかるべきなのに、野口健くらいしか言及してないなあと思うです。受け入れ態勢が何も整ってなくて、火事場泥棒が横行していた時にボランティア動員を連呼してた連中は、今、かなり明確に異物を認識出来る状況下で、かつ春休みで学生さんが動ける時期に、何故言わないのか不思議です。私は自論として、熊本でボランティアがJKを強制性交したので県外ボランティア一切NGとなり、そのナレッジが以後の各地の豪雨災害や台風被害のボランティア受け入れにも共有されたので、どこでも県外NGなのを知っているので、今回の能登の県外呼び寄せを煽る動きはなんだかなあと思ってますが、でも現地が少子高齢化でめちゃくちゃ過疎っててマンパワーが圧倒的に不足していて、金沢など、近隣の大都市だけではどうにもならないんなら、仕方ないのかなあと思います。でもどうしても阪神淡路大震災の時の「なんちゃって被災者」の話を思い出してしまう。被災者のふりをして避難所に入り込んで、保護者を失ってひとりぼっちの女性に言葉巧みに近づいて、電気がまだとおっていない、明かりのない夜の闇に連れ出して。ああいやだ。

TARAKO逝去。某コピーライターの人がおおむかし、彼女を隠れ巨乳認定していたのを思い出す。

今日も里芋掘りました。親芋は、種芋用にどうすればいいのか悩んでいるので、そのまま活けました。

2024-1445 ラマダン・カレンダー – 東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター | Tokyo Camii and Diyanet Turkish Culture Center

東京ジャーミィのラマダンカレンダーを見ると、3/11から始まっているので、やっぱり、3/10スタートではあるけれど、3/10の日没スタートなので、実質的な断食は3/11日の出からと考えてよいと思いました。だいたい五時ちょっと過ぎまでに朝の食事を入れて、夜六時前に食事をとる人はあまりいないので、夜は考えなくていいかなと思います。うがいなどはしてもよいそうで、しかし飲食に加えて日中は喫煙もNGだとか。座間ぁ。旅行は免除条件に入るそうで、それだとボランティアも免除ではないかと思いました。万が一免除にならなくても、『サトコとナダ』によるとラマダン期間の善行はふだんの千倍ポイントがつくそうなので、死後天国に行けるかどうかの瀬戸際で、ボランティアで千倍増しになったポイントが効くのはまちがいないです。

東京ジャーミィのカレンダーは日の出日の入りの時間でなく、一日六回の礼拝の時間なので、朝は礼拝の前か後か、どっちで食べるのだろうとふしぎです。

太陰暦だとラマダンは毎年時期がずれるので、なんなら太陽暦で、北半球と南半球それぞれの冬至の時期固定でラマダンすればいいのにと思いますが、私がラマダンの起源だと勝手に思い込んでいた、多神教徒との聖戦、ジハードは起源でないそうで、最初のアッラーの啓示が起源だそうで、それは西暦だと610年8月10日なので、太陽暦にすると毎年ラマダンが夏固定になってしまうので、そうは問屋がおろしがねなのかなと思います。

ラマダンは一日六回の礼拝とコンボで、礼拝前は手洗い(ひじまで)など洗うのが不可欠で、冬に耳の後ろやひじまで手を洗うのは寒いので、だから回教圏は熱帯中心にヨコ展開しかしなかったのかなと推測しました。暑いところでは、水が入手出来さえすれば沐浴は涼しくて快適。

寝ます。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。