『苦悩の旗手太宰治』(角川文庫)読了

昭和四七年二月初版
読んだのは、
十二月の再版。
解説:小松伸六
カバー写真:田村茂

作者のほかの本に、
ダザイ云々とあるので
読みました。

私は、ダザイは、
ほとんど読んでないです。
土田世紀の初期に
よく出てくる、
『晩年』も、
読んだかなぁ…
走れメロス』は
読みました。
友情に感動しましたが、
同じことをやろうとは思いません。


作者と同じく、かちかち山とかも読んだと思います。
デスノートの表紙でも、人間失格読まなかった。
だいぶ転がってたんですけれど。

つげ義春のマンガで、石井輝男が映画化した、昇仙峡に行く話で、
ダザイに傾倒した土産物屋の若旦那が、私のなかでのダザイのイメージです。

杉森久英 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E6%A3%AE%E4%B9%85%E8%8B%B1
小松伸六 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E4%BC%B8%E5%85%AD
池袋百点会 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E7%99%BE%E7%82%B9%E4%BC%9A

作者は非常に歯に衣着せないので、ダザイはパビナールという当時は合法的に売られていた、
クスリのヤク中で、

頁120
 しかし、入院してから一週間ばかりは、太宰も興奮していた。看護日誌には「廊下徘徊」「要注意」と書かれてあり、中野医師が回診にゆくと
「内証でここから出して下さい」
 と平身低頭した。
 中野や看護人が廊下を通ると、太宰は動物園の猿のように、鉄格子につかまって
「出してくれ、出してくれ」
 とどなった。
 しかし、禁断症状がとれると、太宰は黙ってすわり込み、しょんぼりと何か考えてばかりいた。

みんな廊下をウロウロしてみたいんだなぁと思いました。
ダザイはモテというイメージなのですが、
(でなければなんで何回も女性が心中につき合うのか)

頁133
 しかし、太宰はよくよく女にもてない性分とみえて、いっしょにいった友だちはいち早く相手を獲得しても、彼はなかなか女に好かれなかった。やっと帰りに女を円タクに乗せて、送っていっても、下宿の前までゆくと、ここで帰ってほしいといわれた。

本書にも作者書いてますが、もともと編集時代にダザイと志賀直哉の座談会、
ヤク中が冷静な判断を失って入水するにじゅうぶんなトラブルのトリガー引いたんでないか、
との思いがあったようで、それが頁193です。ネット時代に、こんな正直には書けない。
いや、紙でだけなら、今でも書けるか。誰も拡散しに来ない。黙ってる。

昼酒を始めた時期とかも書いてありますが、そこはじゅうようでないです。
以上