『春の宵』「안녕 주정뱅이」權汝宣著(Woman's Best 7 韓国女性文学シリーズ 4)読了

『春の宵』 クォン・ヨソン|韓国女性文学シリーズ|海外文学|書籍|書肆侃侃房

カバー装画 佐藤ゆかり 編集 田島安江/池田雪 

著者のカドカワから出てるエッセーを読んで、小説も読んでみようかと読みました。

권여선 - 위키백과, 우리 모두의 백과사전

橋本智保 - Wikipedia

以下後報 寝ます。

【後報】

これ、原題が『あんにょん、酔っぱらい』(訳者あとがきになどによる訳)なのに、なんで『春の宵』なのか分からなかったのですが、読んでも理由は書いてませんでした。『あんにょん、酔っぱらい』という作品はないので、短編集に、その中のひとつのタイトルを冠するという伝統から逸脱してるので、邦訳では、じゅうらいどおり、短編集のひとつの作品名をつけたんだと思います。理由書いてないので、あくまで推測ですが。

また書きます。

(2021/10/20)

【後報】

邦訳の表紙は、エンピツ描きのような硬質なタッチが、どうにも、中島らもが『今夜、すべてのバーで』で紹介してる重度のアルコール依存症者の自書イラストを連想してしまい、いささかどうかなと思います。

韓国の、よっぱらい文学でなくアルコール依存症文学というと、ペ・ドゥナが演じた映画「私の少女」がまず思いつき、他はあるんでしょうが知りません。LGBTQ?女性の主人公が、瓶のソジュを大量に買い込んで、2ℓの水容器に次々移し替えて、衣装ダンスの下の段いっぱいにそれを並べて、取りだして、コップに注いでこくこくやる場面はなかなかのものです。この映画のペ・ドゥナは狙ったのか狙ってないのか、団子っ鼻で鼻のあたまが赤くて、そこも印象に残っています。

stantsiya-iriya.hatenablog.com

カドカワから出てるエッセーの本書紹介個所を読んで、なんで、題名を、「ヘロー、ノガタ!」にしなかったのかと思ったですが、それも一応その時メモってました。

stantsiya-iriya.hatenablog.com

原題「안녕 주정뱅이」の後半(주정뱅이)は「酒酊主」といった感じのヨッパライだそうで、「안녕 노가다」でないのは、ちょっと残念です。

北朝鮮だとロガタ。

作者のウィキペディア、ハングル版とほか言語版がリンクしておらず、漢字名はハングル版には書いてありません。本書に登場する人名もいっさい漢字のルビがなくて、作者は漢字好きじゃないのかななどとも思いました。

f:id:stantsiya_iriya:20211022091510j:plain

クォ・ヨソン

日本語ウィキペディアは漢字チャンと書いてあるのですが、今度はカナ名が、「クォン」なのに「クォ」と書いていて、検索で出にくいようになっています。なんで小技使うんですかね。

權汝宣 - Wikipedia

FC東京で日本代表ゴールキーパーの権田の「権」だから、「クォ」でなく「クォン」なのは、当り前田のデスゴールだろうに。

ビルマ文学の翻訳者マ・パンケッのひとは、ビルマ語は英仏独露西中韓のようなメジャー言語に比べると、会話人口はけっこうあるのにマイナー言語でぇ、とエッセーでぐちをこぼしてましたが、メジャー言語にはメジャー言語ならではのめんどくさいかしましがあるものだとは、上のウィキペディアを見ても分かることで、日本のネトウヨには「ハングルなんてアホの子がならうアホの文字デスヨ」と愚民教育を施して文盲にしておいて(意味をとらず音で読むだけなら48時間あれば世界一速く習得可能な文字Ⓒチョン・セランなのに)両国民のあいだを自在に意訳超訳しまくりの異常な状況が時として現出してるのが現状の課題で(貼紙や看板のハングルを寫し出してから気づいたことです。横浜あたりは、コネ採用の実力疑問視のひとがなんじゃこりゃあ的ハングル書いていて、チェック機能が麻痺してると思う時がある)これが漢字のばあいだと、簡体字のちがいはあれど、ほぼほぼ丸裸、筆談の伝統は伊達じゃないので、そこまで意味を崩して歪曲訳出来ません。ので、それで、中国のほうが韓国よりめちゃくちゃする(韓国はめちゃくちゃ「云う」だけが多い)のに、炎上させてカンパガバチョしにくいということが言えます。

本書の邦訳者も東外大卒の邦人のようで、直訳「あんにょん、よっぱらい」で本書を出せなかったのも、何かあんのかなと思わないでもなくて。これが僑胞なら、「あんにょんキムチ」という、もっと直球なドキュメンタリー在日スループット映画をもう公開させてるんですけどね。

あんにょんキムチ - Wikipedia

「韓国人の血を引きながらもキムチが食べられない」という在日コリアン三世の松江哲明監督が日本映画学校の卒業制作として撮った、自分のルーツを探す旅に出る笑いと涙の私的ドキュメンタリー。山形国際ドキュメンタリー映画祭アジア千波万波特別賞&NETPAC特別賞など受賞。

f:id:stantsiya_iriya:20211020055841j:plain

それは春の宵のようにはかなくかなしい 苦悩や悲しみが癒されるわけでもないのに 酒を飲まずにいられない人々。 切ないまでの愛と絶望を綴る 七つの短編。 Woman's Best Kankanbou 韓国女性文学シリーズ 4

帯。

f:id:stantsiya_iriya:20211020055847j:plain

生まれてまもない子どもを別れた夫の家族に奪われ、生きる希望を失った主人公ヨンギョンが、しだいにアルコールに依存し、自らを破滅に追い込む「春の宵」。 別れた恋人の姉と酒を飲みながら、彼のその後を知ることになる「カメラ」。 アルコール依存症の新人賞作家と、視力を失いつつある元翻訳家が出会う「逆光」、 十四年ぶりに高校時代の友人三人が再会し、酒を飲み、取り返しのつかない傷を負うことになる「一足のうわばき」など、 韓国文学の今に迫る七つの短編を収録。初邦訳。

帯裏。

권여선 소설가 제47회 동인문학상 수상 | 창비 – Changbi Publishers

http://www.changbi.com/wp-content/uploads/2016/10/20161018_074558-207x300.jpg左が原書の表紙。

最初の話『春の宵』봄밤」は韓国で有名なタブロイド紙連載イルボン探求まんが「晩サクラ」のスピノフ、ではなくて、金洙瑛という詩人(戦前に日本に渡航して高等教育を受け、徴兵逃れで当時満洲国の吉林省に行って教員になり、戦後はおおむね韓国で生きた人)*1の1957年の詩によるとのこと。アル中女性の事情は帯裏ですが、彼女がくっつく男性もまたシビアです。鉄工所を経営していたが、だいたいそういう製造業は取引先がアレだとワリくってぽしゃるので、そこで妻が偽装離婚の絵を描いて、借金取りに取られないうちに財産をぜんぶ妻名義に変えて離婚したら、妻はそれらをぜんぶ現金化してトンズラし、あとには緩慢な死を迎える重度のリューマチだけが残った、という状態。偽装離婚して成功する話はわりと枚挙にいとまがなく聞くのですが、考えてみれば、こういう失敗例もあるんだろうなあという。普通はときたま夫ののどをごろごろしてやればそれで逃げる必要もないわけですが、逃げる理由があったんだろうか。訳者が邦人だからか、「アジュマ」「アジョシ」と書かず、撥音促音をつけて「アジュンマ」「アジョッシ」と書いてます。前者は「ン」を入れたほうが主流になってきてるみたいですが、後者は「ッ」を入れたほうはまだマイナーなようです。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

頁30

(略)そうしてビール二本と焼酎一本を空けるのに三十分とかからなかった。悪寒に震えながらも、腹のなかはカーッと熱い。きつく締まっていたネジがゆるゆると解け、愉快で気だるい生命感で満ちあふれた。これらは中毒になった体が起こす偽りの反応なのだが、そんなことはどうでもよかった。

リューマチ末期のパートナーとつれそっていたいという要望があるので、終末医療ケアの施設に居ついていて、アル中病棟や中間施設でないので、たびたび飲酒外泊をしても追い出されないという設定です。そうとう体重も減っていて(三十キロ代でしたか)この連続飲酒の後ウォルニッケ・コルサコフの記憶障害になるのですが、それでもこんなするする酒が腹に収まるのが不思議です。こくこくしてもぴゅーと吹き出す状態にならない程度には飲める体に戻してもらってから、外泊して飲んでるのか。カップ麺も完食してるし、末期パートナーとつれそうという理由探しの結果メモとしても読めます。

ヒロインは連続飲酒の高揚のなか、トルストイ『復活』後半の個所をくちづさむのですが、邦訳が参考にした新潮文庫版も上下巻でそれぞれ370P以上あるので、読むとしたらなんぎだと思ってます。

頁31

もどかしいからとて慌てるな。

川面に映った光のような

赫々たる業績など望むな

犬が鳴き、鐘が鳴り、月が昇ろうとも

おまえは少しもうろたえるな。

目を開けない土のなかの虫のように。

愚かで貧しい心よ、慌てるな!

もどかしいからとて慌てるな!

節制よ! わたしのかわいい息子よ! おお、わたしの霊感よ!

上の太字は私がやりました。ぜんぶの人命人名がカタカナで書いてあるからということもあるのですが、キャラの性別が分かりにくくて困るというのが、私が読む作者の特徴かなと思いました。ヨンソン、ヨンミ、ヨンギョンがいずれも女性名で三姉妹。ヨンミしか分かんない。スファンがヨンギョンの彼氏。

三人旅行』삼인행」ハルキ・ムラカミの小説映画かと思うように、男女三人が、東京から東関道だか東北道を旅行して、羽生サービスエリアでタバコ吸ったり土産買ったり、館林で降りたり深谷ねぎを見たり茨城であんこう鍋のどぶ汁を食べたりする話を韓国に置き換えたと思ってください。

おば』이모」終末を迎える彼氏の伯母(おひとりさま)を訪ねる話。どうも作者は造語をつくってひそかにそのジャーゴン感を楽しむくせがあるようで、主人公は彼氏を、新郎とダーリンを合わせた「ダーラン」という呼び名で呼んでいると言い、おばさんは独身のまま死んでゆく女性なのに、「ダーランって呼んだら、あの子がぶらぶらダーランさせながら走ってくるんだね」(頁78)と耳年増な受け答えをして笑わせます。たんたんたぬきのきんたまは、かーぜもないのに。新郎のはっちょんはシルランだそうで、漢語もシンランですので、ルビを見なくても直感で分かった。クランプのまんがのなんとかラン(狼)くんを思い出したり、日本語だったら「旦那様」も組み合わせるんだろうかと思ったり。中国語でばかみたいに老公老婆と呼びあってみたり、娘爹と呼んでみたりするのを思い出したり。老婆をラオポーと北京語で云うぶんにはいいですが、ロウポーと広東語でいうと北京語の蘿蔔萝卜(ルオボ)、ダイコンにはっちょんが近くなると勝手に思っています。頁90に誤植。フェイスブックが一箇所「フイスブック」

「ヨボセヨ」が聞き取りづらい発音になって「ヨボショフ」と聞こえる、という個所があるのですが、そうなんでしょうかと思いました。ロシア人か! みたいな。

カメラ』「카메라」私も一度韓国の友人から、韓国に来るならEOS買ってきてくれと言われ、どのイオスか指定してくれといっても「なんでもいい」だし、韓国でも買えるだろうと思って買わないで韓国行ったら日本円で諭吉十枚耳を揃えて出され、日本通の別の友人が、「あーやっぱり、日本人はやっぱり」となり、腹が立ったので、全員でソウルのデパートに行って、日本のヨドバシと同じ値段で似たようなEOSが売られてるの確認して、買わせた思い出があります。日本の商店のほうが最新機種で安いと思う思考って、いつごろまで続いたのかなあ。今でもそうなんでしょうか。でもこの話のカメラはEOSと書いてなく、キヤノン600Dとあるので、EOSではないかと思ったら、キヤノンのEOS 600Dでした。

https://m.media-amazon.com/images/I/41MwivbVFtL._AC_SX355_.jpg不法滞在者」が出ますが、外見の描写がないので、アフリカ系なのかインド亜大陸系なのか中近東系なのか東南アジア系なのか中国朝鮮族なのか分かりません。ワンルームテルという、トイレシャワーが共同のワンルームが出ます。頁108。『層』「층」には「オフィステル」というのも出ます。ウィリアム・テル。大島てる。岩本輝雄

www.weblio.jp

頁117、歯ぎしりが消える手術ってなんだろうと思いました。そんなものサクッと成功するのか。別れた後死んだらしい元カレの姉と仕事のOB会みたいな飲み会で会って、解散後サシ飲みするが、相手はへんな人だった、という話。

逆光』「역광」旅館の話ではなく。「コードギアス 反逆のルルーシュ」「코드 기아스 반역의 를루슈」の話ではもっとなく。芸術家レジデンスという、郊外の、パパラッチとかに狙われない、コテージというか、食事つきサナトリウムみたいなところの話。日本にもあるかもしれませんが、あまり公表してなさそう。上記エッセーにも登場するので、この話の内容とごっちゃになっています。主人公はコーヒーカップに焼酎を入れて持ち歩き、ほぼ連続飲酒状態。最後に匂いを指摘されるまで、隠しおおせてると思っています。ドミトリ―というロシア人が出ますが、冗談ではないのかなあ。ディミトリーならいそうですが、ドミトリー、人名で存在するものなのか。

頁146

(略)ウィ・ヒョンは正確な英語でエドワードと会話をし、英語の下手なドミトリーとは簡単な英語で話している。英語がほとんどわからないナムには、二人が話したことを韓国語で伝えた。

あと、タルとかソンとかチュという人名が出ます。チュってなんだろうと検索したら「朱」でした。朱舜水…は明国人で、半島の人ではないかったか。頁160、「アルコールのメシア」

一足のうわばき』「실내화 한 켤레陽キャ陰キャという最近の用語を使えば、主婦になったらしい前者ふたりがテレビで、映画絡みで後者ひとりが脚本家として映るのを発見し、SNS時代なのでさっそく連絡をつけて、再会する話。別に高校時代上履きを隠したわけではないです。帯にある「取り返しのつかない傷」というのは、よく分かりませんが、往時のように遊びつづけようとして最後は雑魚寝状態の時に、途中の店から合流した遊び人がいて、その男が性病持ちだったという状態をあらわしているのだと解釈しました。三人が中三の時にレイフ・ギャレットが来韓してコンサートを行ったが、厨房なので行けず、放課後の教室でカセットテープをかけて、右の手首にハンカチ巻いて踊ったとか。頁187。

www.youtube.com

レイフ・ギャレットという人は、なんだかこういうふうに浮き沈みがあるようなので、公式的な音楽環境を整備して収入を確保してるようにも見えないデスと。上はテレビ局の公式ですが、"I was made for Dancin' "などの歌は、よく分からない人があげている動画しかない。Leif Garrett.

386世代とは - Weblio辞書

作者もこの世代だそうで。あと二十年したら786(チバリヨ)世代か。

』<> ちょっと私には構成が分かりにくい小説で、昼間はジムのトレーナーで夜は日式料理店で板前修業という主人公の設定が、そんなの無理だろと思ったので、その後のスシ屋開業という展開まで含めて、うまく咀嚼出来ませんでした。イシモチの焼いたのの身をすっとほぐして緑茶をかけた白ごはんに載せて食べてオイシイ、とか、日式料理ではあっても、日本料理ではないなーと思う。邦人は中華圏ほどイシモチが日常的でもないし珍重もしないし、緑茶のお茶漬けも、スーッとする味でしょうけれど、創作料理の発想っぽい気がします。ミントのせたりしてね。

www.youtube.com

この歌、韓国人好きなんですね。コメント欄ハングルばっか。ティッシュ・イノホーサというメキシコ系アメリカ人歌手のドンデ・ボイ"Donde・Voy"という歌が書いてあるので検索しましたが、挙げてる人もコメント欄もハングルばっか。アントン・シュナックという詩人は書いてありますが、齊豫という中華圏の歌手は出ません。

kotobank.jp

www.youtube.com

ドンデ・ボイの「ドン」がハングルで「金」の意味なので頭の片隅に残るそうですが、ベトナム語でも「ドン」はそうですよね。思わぬ共通点、否、思う共通点。紀州ドンファン。うなぎをリーオゴで食べに行くはずがヌタウナギだった、という個所があり、ぬたうなぎなんか、都留泰作の竜女戦記に出てくる家柄としか認識しておらず、実在する魚類とは思ってないかったです。タウナギともちがうのか。

ヌタウナギ - Wikipedia

218、「初秋の陽光」を「コチュの発狂」にかけて脳内妄想が止まらない描写があり、唐辛子のコチュが(ちっさい)おちんちんの隠語であることは私も聞いてましたので、なんだこれと思いました。イタリア語のピッコロとおんなし。

「첫추의 양광」「고추의 발광」

ほかにもいろいろ料理が出ます。マクワウリはチャメ。참외。大根の葉を干したものはシレギ。시래기。キムチジョン。大根の若葉キムチ。シラヤマギクのナムル。以上
(2021/10/22)