明日もっと晴れてくれるとペンキが乾きます

f:id:stantsiya_iriya:20190309092043j:plain

苔に落ちた梅の花びら

ひだまりが、思ったほど効果的でなかった写真。花粉症本番といった感じで、昨年初めて医者にかかって花粉症の、スギでレベル4だったかな、診断されて、今年もまだ薬飲んでませんが、さてどうしようかと。ストレッチはしましたが、昨夜午前三時まで起きてしまい、ラジオ体操は二日続けてパスしました。

マーマイトがなんとか底が見えるくらい減ったので、ベジマイトを開けて食べ始めましたが、ネットで見ると、ほかの人は味の違いについていろいろ書いてますが、私にはまったく分かりません。マーマイトのほうが糸引くので、ねばこいです。でも瓶移し替えてブラインドなんとかしたら、みんなあてずっぽうの答えすると思う。イギリス人10人とオージー10人とキウィ10人集めて(あと南ア10人集めるも可)ブランドなんとかする動画が上がっていたらおもしろいかもしれませんが、人を集めて許諾を得る番組はコストと時間がかかりそうなので、プロがやるテレビにまかせたほうがいいと思います。

キングダムの予告見ましたが、古代中国、春秋戦国末期でミドルキングダム、ミドルが「中」キングダムが「国」で「中国」、のその時代の中国人の登場人物たちがみんな日本語話していてびっくりしました。中つ国だ。役者さんがみんな日本人で、進撃の巨人が、白人みたいな架空設定マンガなのに映画は邦画なので日本語しゃべっていたのと同じ理屈なのですが、日本語で秦国の皇帝だか王、エイセイであるとか言ってて、最高だと思いました。勿論この時代の中国語は現代の北京官話とけっこう発音が違うはずで、それは満語訛りのイントネーションや満語の語彙が宮中や政府官僚に入ったとかそういう話でもなく、スウェーデン人カールグレンが法則化や体系化の発見整理におおいに貢献した、古代中世近世の漢語の発音それ自体の変遷によるものです、確か。だから中国の映画、始皇帝暗殺とか空海とかで、みんな現代北京語話してて、日本の時代劇のように、「そうろう」とか「であるござる」みたいな時代がかった言い回しだけ取り入れてるのも、ほかにやりようないからそんなもんだよなーと思うという。それを香港映画でやると、広東語でやっぱり「そうろう」とか「であるござる」みたいな時代がかった言い回しだけ取り入れてるという。漢字で書かれた武侠小説をそれぞれご当地の方言で読むから、それが出来るという。そういうのもだんだん過去の話かもしれません。

www.youtube.com

映画「キングダム」公式サイト

上古音 - Wikipedia

ja.wikipedia.org

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。