八月もあと六日です(まだあとむいかもある)

人形シリーズ オークシティ編

8/26㈫はお湯を沸かして、お茶をあげました。ゴミ出しをして、ストレッチは後。ねこは外から中へ。朝ですが、さほど冷えてません。八月前半は、朝三時くらいはそれなりに涼しくなったのにな。

8/25㈪はトイレ大四回で、細くなりました。おしっこも近かったです。ストレッチで腸をしぼったせいなのかな。

消臭ビーズとリステリン買いました。ビッグコミックも買いました。

ガザ民間人五万人。戦闘員七千人。三十万人はなかなかですが、五万人は行ってしまう。申奥監督は朝鮮族だそうで、ハングル読みはリエゾンしたら「シノ」サンですが、苗字と名前もリエゾンするのかどうか知りません。

8/25㈪に16号ロードサイドに新しく出来た、福岡のごぼ天などのうどんのチェーン店に行ってみて、駐車場は満車でしたがすぐ空きが出来て、しかし店内はいっぱいで待ちの人も多かったので、入らず帰宅して自炊しました。

ママーのマカロニは、200gでなく150gと少なくて、二回分にするにはやや足りない気がするのですが、それで使い切りしなくてもいいチャックがついてるのが、もったいない気がします。それをなくせばその分コストが下がるのに。パスタは300gとか400gだから、チャックがついてるの、よく分かるのですが。

8/25㈪は、車に常備してた眼鏡のねじが外れたりしたので、定期点検のおさそいのハガキが来てたこともあり、眼鏡屋に行って、そこで買った手持ちの眼鏡をぜんぶ見てもらいました。ひとつ、ねじ穴が潰れてるのがあって、預けてまた取りに行くことにしました。そうやって、暑いので何か別のやれることを探していると、昨年キャベツの作付けが出来なくなったように、何かに影響が出るかもしれませんが、でも暑い。フィリピンの人が、温帯と同じようには動けませんやという意味がよく分かる。

8/24㈰はストレッチして、ラジオ体操もして、お湯を沸かして、お茶をあげました。軽トラの窓を開けたらスズメバチが入って来て、ぶんぶんフロントガラスの内側で窓と戦ってましたが、すぐ外に出ました。気づけてよかった。カナブンやカミキリ、でっかいカメムシとまちがえてたらえらいことだった。

台風12号はすぐ消えてナントカ低気圧になって、台風13号ベトナム北部へ。

鞠0-0町田

大都会1-0湘南

バイオレンス老人が杖を持って歩き出していて、ただでさえ罵詈雑言を撒き散らしながら歩いているので、ブンブン振り回されたらかなんと警戒しています。素手の時も、自分の家の分家の車のボンネットをバンバン叩いたりしてたし。

8/27㈬に雨降るような予報だったので、ゼヒ降ってほしいと思いましたが、今は8/28㈭の雨予報です。降ってほしい。三多摩のほうは日によっては雨雲が通り過ぎてるみたいですが、この辺は丹沢に遮られてるせいか、ぜんぜん降らず、例年ならお盆が過ぎて朝夕は地上が冷えてくるのが、まったく冷えず、熱量がただただ蓄積して等価級数*1に熱量が高まってる感じです。ゲリラ豪雨とか集中豪雨にも困りますし、九州南部は今それでボランティアとかも動いてる状態らしいですが(能登もまだまだらしいですが)(豪雨災害のボランティアは秋田も追加されたとか)なんだろうなあ。もう少し均等に降ってくれればいいのにと思うけれど、そんな人間に都合よく天候は顕現しない。

あがり

茶わんむし

サラダ

茶わんむし完食。

サラダ完食。

ランチ握り寿司一人前

巻物はとろたく。

うにといくら、ぼたんえび、かずのこ、まぐろ。

まぐろ、白身(何かは聞いてません)と中トロ。

サーモンとぎょくとガリ

みそ汁

しょうゆさし

受け皿

完食。

下も8/7㈭午後、J-WAVEの長井優希乃という人の番組で、スキヤキミーツザワールドという富山のイベントに関連して、サラーム海上という人が紹介してたミュージシャンのひとりの曲。このアカウントが公式的なものかよく分かりませんでしたが、李化迪(Howie Lee)という人自身がクラブミュージックみたいな感じでラピュタとかを使って音楽を作っているそうなので、まあいいかなと思いながらいろいろ見てくと、レーベルのアカウントだと分かったので、さらにまあいいや。

www.youtube.com

北京生まれで、上の歌はチベット仏教マントラ真言を使った曲。

李化迪_百度百科

ほんとは下記みたいな曲がメインなんじゃいかと思います。在臺経験があるそうなので、チベット仏教音楽は台湾経由で体験してるのかもしれない。海上サンもライブで上のチベット仏教曲をやるかどうかは分かりませんが、と言ってた。

www.youtube.com

www.youtube.com

さて。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。