ぼっち・じ・عید ④

凉山彝族自治州昭觉县民族餐具厂的女工在制作民族工艺餐具。

自(中国简况)《走出民族村寨》新星出版社出版 1992年(36开)第一版(汉)

涼山イ族自治州といえば、「中国でいちばん有名なインフルエンサーは日本人だった」竹内亮サンの映画で、私がいちばん感心した映画*1(といっても2本しか見てませんが)の舞台で、中国でも有数の貧困地区だとか。

昨日は朝雨が降っていたので、こりゃ畑をやれないと思って傘をさして家を出たのですが、御茶ノ水某所で忘れて帰りました。

昨夜銭湯に行って体重を計ったところ、見事にもとにもどってました。ラマダンダイエット効果なし。

今朝はお湯を沸かして、ストレッチして、お茶をあげて。ラマダン中は、お茶を急須にそそぎすぎて余っても飲めないので、ピッタリの量を毎回苦心して淹れてましたが、もうそういう心配はしなくてヨシ。トイレ一回、平熱。ねこはなか。

水。まだレンズの右下が曇ってます。

麦のスープ。

スプーンの柄と麦拡大。フリーカとかフリーケと呼ぶもので、いいのかな。

en.wikipedia.org

Firik - Vikipedi

アダナケバブのランチセット。ここのサフランライスは甘いです。そういうものだったかな。

アダナケバブを切って拡大。パキスタンのスィーフ・ケバブとは形が違うんだなと思いました。

ja.wikipedia.org

fa.wikipedia.org

チャイとデーツ。デーツがあるので、角砂糖はないんだと思います。

さて。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

『セクシー田中さん ⑦』"Step of Sali" vol.7 by ASHIHARA HINAKO 芦原妃名子(プチコミックフラワーコミックスα)fcα Petit Comic FLOWER COMICSα 読了

読んだのは2023年10月15日の初刷。Cover Design:益子典子(mameco)連載担当者/須藤綾子 単行本編集責任者/岡田真弓 単行本編集者/須藤綾子、鈴木萌香(由木デザイン) 資料写真提供・取材協力/Hiroaki Hiramaz 「姉系プチコミック」2023年⑤・⓽号掲載。

笙野サンが田中さんと結婚した場合、笙野母の「孫が見たい」願望を叶えるためには田中さんは滝川クリステル並みに高齢出産せんければならず、どうすんだろなあと読んでいたら、山根ふみか31歳という新キャラが笙野サンの見合い相手として登場し、もう新キャラいいよと思ったのが⑥巻。したっけ、うまいこと話をまとめて、さすが売れっ子ベテランまんが家と思いました。それが第13幕。

「それは 全部 田中さんが作った僕だ」(頁67)

うまいこと言うなと思いました。読者のひとりひとりが、ふと、「それは 全部 芦原さんのマンガが作った私だ」と思ったとしたら、それが死によって一瞬を永遠に転化させ、生死も時空も超越した作者の本懐になるんでしょうけれど、さすがにそこまではないかな。

頁53にアサヒスーパードライの缶が出ます。こんなハッキリ書いといて、なんで第15幕の三好さんの冷蔵庫のビールは架空ブランドだったんだろう。「攻撃したかったわけじゃなくて」はこの描写に対してではなかったと思います。

で、老人ホームのメイクボランティアはいいんですけど、コスメで田中さんが美しくなったとたん、三好サンが田中サンにコナかける分かりやすい展開に私はドン引きしました。そんでまたバカのひとつ覚えみたいにローマの休日ときめきトゥナイトでしょう。オードリーやグレゴリー・ペックはともかく、池野鯉サンもいい迷惑ではないかと。「攻撃したかったわけじゃなくて」はときめき天丼に対してではないはずですが…

ここの映画ラインナップに「ラ・マン」が入ってるのはおかしいと思います。マルグリット・デュラスを攻撃したかったのなら、それでもいいですが。だって宗主国フランスのびんぼうムスメ(白人)がベトナム華僑のお金持ち青年に金で買われる話ですよ。黄禍論の逆張りで、ビアンカ・タムとかエリカ・ジョングとか、いろいろ思い出しますが、大前研一千昌夫は別です。とりあえず言いたいのは、ナイン・ハーフとラ・マンはぜんぜんちがうということ。なんでここにラ・マン入れたんだろう。故人は語らず。知るすべなし。

頁140で胸倉掴むのはよかったです。今は胸倉掴むだけで録画されてたら暴行罪とかそういうしゃらくさいこと、マンガに言わないでと思う。その点を指摘した編集がいて芦原さんが反論して「攻撃したかったわけじゃなくて」になったわけじゃないと思う。

三好さんが偽装結婚戸籍貸ししながら田中さんにコナかけてるって展開になったので、老後の面倒見てもらうならマジメ女子って結論に達したのだろうか、これはひどいとしか。

www.youtube.com

頁140で胸倉掴むのはよかったです。くりかえしになりますが。いやーてっきり三好サンには年上のオババ的パトロンがついていて、その金でお店やってるという展開であるべきと思ってました。それなら、パトロンと別れて田中さんとくっつくのもありじゃないですか。くりかえしになりますが、これはひどいとしか。

一定期間マを置いた第15幕では、芦原サンも頭を冷やしたのか、不倫で心にキズを負った職場の同僚百瀬サンや、三好さんの音楽仲間の弓岡さんという新キャラが続々現れて、それはダメだよと冷静かつ客観的にいろいろアドバイスするのですが、たぶん単行本にならないので、⑦巻までしか読んでない読者は、田中さん危うい展開だったけど、ウィシュマサンやクルド人問題がアレってことなの? としか思わないかも。そっち方面からもツッコミがあったかもしれず、「攻撃したかったわけじゃなくて ごめんなさい」

シー サン \ついに!!/ 主演 木南晴夏 生見愛瑠 2023年10月22日スタート! ドラマ化

帯。私が単行本を買ったのは小規模駅前書店ですが、そのそばのショッピングモールに入ってる大規模チェーン店の帯は全巻コレでした。

新日曜ドラマ「セクシー田中さん」©芦原妃名子小学館/NTV 毎週日曜よる10時10時30分放送!!TVer・Huluでも配信! 2023年10月22日スタート! ☆昼はアラフォー地味OL、夜はセクシーベリーダンサー!☆ [セクシー田中さん]は姉系プチコミックで連載中!詳しくはコチラ→

帯裏。

b.hatena.ne.jp

今のドラマはそもそもいちいちDVDなんか作らないのかもしれません。そうすると印象操作の飛ばし記事ということになりますが、実際の所どうか知りません。

PEtitComicプチコミック 2023年11月号「セクシー田中さん」ドラマビジュアル特別別冊付録がついてくる! 木南晴夏&生見愛瑠撮り下ろし表紙&インタビューグラビア掲載! 大好評発売中!セクシー田中さん⑦ \\「セクシー田中さん」//が読めるのは...プチコミック姉系増刊PetitCOMIC 2023年11月号絶賛発売中!ドラマ「セクシー田中さん」大特集&芦原先生による『撮影見学レポート』漫画掲載!さらに!1月号(12/5発売)は、「セクシー田中さん」表紙で最新話掲載!この巻の続きが読める!

帯折。いやー、レポートまんがや出演者インタビューが読みたかったのですが、電子版には収められてないんですよ。

電子版にはこんなんしかなかった。役者さんのビジュアルは電子版では保護されたりするので、しかたないなあと思いますが、レポートまんがはどうなんだろうと思ったです。

田中さんがドラマになりますよー。 2023年10月日曜22:30~ 日テレさんです。 まだまだ連載半ばの作品なので、賛否両論あると思いますが キャラやあらすじ等、原作から大きく逸れたと私が感じた箇所はしっかり修正させて頂いてるし、(恐らくめちゃくちゃうざかったと思います…)

頁4。これに関する記述がレポートマンガにあったら、知りたいと思いました。掲載誌の紙版の出品は微妙なお値段で、めちゃくちゃボッタでもないのですが、でもなあと思い、かといって国会図書館に行って司書さんの労を煩わすまでかというと、それもなあという。ライターさんが国会図書館でそんなことやってたら白い目で見るほうのアマチュアが私ですので、その私がやってどうするという。

結論から言うと、別の方法で閲覧しました。レポートまんがには、⑦巻頁4にリンクするような記述はないかったです。撮影現場に原作者がお邪魔する件について、ブラックジャックに宜しくの人がSNSで主演とやりあってたのはこれの気の回し過ぎかとは思いました。サバランの店内はセットだそうで、自由が丘の同名店でロケしたわけでななさそう。中島京子サン『やさしい猫』*1NHKドラマは海老名と大和のあいだの実在のスリランカ料理店でロケされたそうですが、セクシー田中さんのサバランはセット。

ただ、まんがの店内は自由が丘の店をかなり忠実に模してますし、ドラマ化に際しては、監督もプロデューサーもお店を訪れたとか。脚本家は知りません。

もともと、2018年に「セクシー田中さん」の企画がスタートした時に、芦原サンがお店を訪れたとか。そして、その時点ですでに芦原さんにはベリーダンサーの知己がいたそうで。だから、最初からいろいろベリーダンスにまつわる文化などには知識があったと。企画ありきで後付けで学んだのではなく。

ポールダンサーのまんがなら、有間しのぶサンも同じ小学館で描いてますし、モーニングでも連載がある*2のですが、ベリーダンスだとちがうのかなあ。主演の木南サンもそれなりにダンスはこなしてたのですが、腰ばっかのベリーダンスは勝手が違って大変だったそうです。上記インタビューによる。

はなしを戻すと、自由が丘の店主は、②巻頁82の夢の場面のドラマでアラブ人を演じたそうで、でもイラン人。エンドロールに協力で店名が出てるそうで、お店では追悼のため一年間献花するとのことでした。売名で写真飾ってるわけではないと。で、作中ではギロッポンにお店があることになっていますが、ギロッポンに実在したペルシャ料理店は現在広尾にあるそうです。私が行く予定はありません。昔の知りあいにも会えなそうだし。

でも、日本でお店でフェセンジャン出してるのがこの店だけなのに(そうらしい)「絶品ですよ」とまでキャラに言わせてしまうのは、いささか盛ったなと私は思いました。笙野の①巻頁137のせりふ、「食べたことないから正解の味がわからないけど」が読者の最大公約数では。家庭料理で食べたことある人ならこの店の味がどの程度か判断つくんでしょうけれど。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20240317/20240317203341.jpg左は第15幕(2023年12月8日発売の1月号掲載)の煽り文句。編集的にはもうすっかり原作者自ら脚本を売りにしてる感じ。思うに、これでイカレた脚本家の怒りに火をそそいだのでは。

今回の一連のSNSで、小学館と原作者は一蓮托生みたく芦原サンが書いてるわけですが、大企業ですし、内部でもセクションによってだいぶ温度差があるんではないかなあと思いました。この煽り文句や単行本⑦巻頁4でのぶっちゃけがある一方で、レポートまんがなどでは1㍉も原作改変について触れられてない。

空 行

白 間

美 嫁

2月6日付の上記布告を読んで思ったのが、編集者が若手で、芦原サンはベテランなので、編集が軽い気持ちで暴走した時、芦原さんが姉御肌でひとはだ脱いで(エッチですね)ケツ拭いたりかばったりしたのかなあと。「先生、言っちゃってください、言っちゃって!私も同じ気持ちですよ!」とかいう感じだったかどうかは知りませんが。でも、だとすると、逝去後、たしかに、「さびしいです」になる。

O型がそういうことをしてはいけないのかなあと。A型ならよかったかも。B型だったらそもそも若輩編集者なんかどうでもいい。

[B! Togetter] お気付きだろうか?# 相沢友子 さんのインスタプロフに堂々と書き連ねられた作品の殆どが、漫画や小説が原作であり、0から1を作る脚本家ではないという事に。

[B! 増田] 脚本家を死なせたいの?

b.hatena.ne.jp

脚本家のクリスマスブチ切れSNSが事の発端としても、⑦巻頁4や連載最新話の煽り文句のが先ですので、「苦い経験」「困惑」「存在意義」「同じことが二度と繰り返されませんように」というのは、そうとう煮えくり返ってたんだろうなと。でも一月末の芦原さん逝去後の2月6日のSNSで、何も知らないかったことにして発信したらアカンがな。同日2月6日に小学館公式発布がツブして吉。

電子版には載ってなさげ*3ですが、プチコミック2024年4月号に編集部の追悼文が載っており、それによると芦原さんはダラブッカの腕前はかなりのものだったようです。ベリーダンスショーにもたくさん行っていたとか。ただ、『セクシー田中さん』のタイトルは芦原サンから持ち掛けたものだったという箇所は、どうかな。なら毎回、"Step of Sali"の英題入れなくてもいいでしょう。"Step of Sali"ならこれまでの作品と路線が変わらない題名で、キレイですが、セクシー田中さんはセクシーコマンドーすごいよマサルさんアフロ田中シリーズをくっつけただけの芸のない二番煎じのタイトルだと、私は思います。

原作改変バトルには永遠の終止符を打てたかもしれませんが、代償に連載の続きが描かれないまま終わってしまったのは、いかにもフェアトレードの反対だと思います。釣り合わない。そんなことでこの作品がグリンゴカムイ伝の仲間入りをしてしまうとは(とりあえず小学館連載を並べてみました)

「生きづらさ」とか「登場人物全員こじらせ」とかの言葉にばかり接してると、見失いがちですが、まず、自分を助けてからです。自助は、自分を助けると書く。自分あってこそ。すべての人に寄り添う優しいメッセージを考えるのもいいですが、その前に自分。以上

ぼっち・じ・عید ③

蒙古族牧民用上了太阳灶。

自(中国简况)《走出民族村寨》新星出版社出版 1992年(36开)第一版(汉)

太陽熱でヤカンの水がお湯になる、べんりなマシーン。こういうの、私はチベット自治区)で見ました。

今朝も、五時ごろ起きて、あれこれして、ストレッチもして、ラジオ体操に行って、帰ってまたあれこれして、弁当なども作って、朝食をとって、出掛けました。

ラジコがまだ北海道の局しか入らない状態が続いていて、公式に通報しました。『波よ聞いてくれ』絡みで、天が私に聞いてほしい局でもあったのだろうか。「ありゃーせんて」長野に旅行に行った翌朝、福岡の局しか入らないことが一回あったのですが、すぐ直りましたし、よく分からない。

ラマダンが終わってうれしくて随時水分補給していたら、面の皮がさっそくたるんだようで、イニエスタのようなスジが鼻から口の両脇に走り出しました。こういう症状は聞いたことがないのですが、よくある話かもしれない。

レンズの右下が曇っていることに気づかず写真を撮っています。

ハンガリー グヤーシュスープ
ハンガリーの牛肉と野菜入りスープ
パプリカの香りをお楽しみください。
フレッシュ野菜サラダ
ライスorパン 付き

グヤーシュ拡大

ja.wikipedia.org

パン拡大。バターがひとくち大にまるまってます。

サラダ。ポテサラと、透明なイタリアンドレッシングをかけた生野菜。

バターをパンに乗せたところ。

完食 ハンガリーなんて通り過ぎただけなんですが、まあそういう国もあるということで。二重帝国。ロシア人に、パジャールィスタと言おうとしてまちがえてマジャールィスタと言ったことはありません。

さて。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

『終りし道の標べに』"At the Guidepost at the End of the Road." by Abe Kōbō 安部公房 冬樹社版 読了

ウィキペディアによると、もとは『粘土塀』と題された作品。

1948年10月、真善美出版から改題刊行。

1965年12月、冬樹社から「さすがに表現のまどろっこしさは争えず、多少手を加え」(「あとがき」より)刊行。

新潮文庫の底本が冬樹社版。講談社文芸文庫版の底本が真善美出版版。どちらも品切れ再版未定。たぶん古書市場ではボッタ値がついてます。

終りし道の標べに (新潮文庫 あ 4-11) | ダ・ヴィンチWeb

終りし道の標べに (講談社文芸文庫) | ダ・ヴィンチWeb

読んだのは冬樹社版の1971年4月の11刷。「装幀 伴 信之 写真 伴 博之」とありますが、カバ欠でどこにも写真等ありません。

『けものたちは故郷をめざす』岩波文庫*1リービ英雄あとがきに、どちらも大陸時代を描いた作品ということで、本作品との比較が書いてあったので、それで読みました。しかし加藤弘一サンウェブサイト他によると、全集(作品集?)にはそれ以前の十代の習作も収められているそうで、それも大陸を舞台にしてるとかで、最近新潮文庫からそれが出たそうなので、それも読んでみます。

www.shinchosha.co.jp

(1)

もともとのタイトルが『粘土塀』だったので、残雪《黄泥街》は本作品のオマージュなのかと思いましたが、たんなるぐうぜんで、ぜんぜんちがうようです。

zh.wikipedia.org

(2)

加藤弘一サンウェブサイト他によると、真善美出版版と冬樹社版の大きなちがいは、冒頭の弔辞の宛名を金山時夫とハッキリ書いていたのをぼかした点、ほかもうひとりの人物もイニシャル「S」に変更した点などだそうです。金山時夫という人は、安部サンの親友で、いっしょに中国人の村などに遊びに行った人だったとか。その苗字からコリアンではないかなどともネットのコメント欄に出るのですが、安部サンのご息女ねりサンのトークによると、東工大に進んで許嫁とともに満州に戻り、結核で逝去したとか。加藤弘一サンのサイトなどによると、安部さんはコロ島からの引き揚げ時、自分の家族といっしょに、金山さんの許嫁と母親の帰国にも奔走、尽力したとか。

(3)

恐縮なのですが、読んでて、戦前満洲日報勤務から戦後TVドラマ「事件記者」脚本などを手掛けた島田一男サンの『中国大陸横断』の一篇、「満州桃源郷」みたいだなーと思ってしまいました。粘土塀の内側のお屋敷に、そういう世界がある(かもしれない)

中国大陸横断 : 満州日報時代の思い出 (徳間文庫) | NDLサーチ | 国立国会図書館

そして、ネタバレですが、『けものたちは故郷をめざす』では、主人公は母国日本と同胞に残酷に裏切られるのですが(のちに日共を除名される自身を未来予知プレ・コグニションか)本書では塀の外、自由への逃走に成功します。アーヨカッタ。

(4)

人名が、北京語読みと日本語読み、ルビなし混在です。

・房サンは「ふあん」(北京語読み)

・馮サンは「ひょう」(日本語読み)

・呂サンは「りゆい」(北京語読み)

・高サンはルビなし。

・李サンもルビなし。

・陳サンもルビなし。

ひとりクリスチャンなのですが、あまり関係ないです。小説を書こうとしたのではなく、世界を書こうとしたとは「あとがき」作者の弁で、そうした非小説の事象の一つに過ぎないのでしょう。

(5)

料理名は北京語。朝日新聞ルール(清音濁音は有気音無気音に非ずルール)

・湯(たん)汁物と注釈。

・大米(たあみい)固く炊いた米の飯と注釈。

・白糖(ぱいたん)砂糖なんですが、なぜ酒のアテに出すのか分かりません。

・まんとう 蒸しパンの類と説明。

(6)

地名はよく分かりません。

www.google.com

沙河街道 (沈阳市) - 维基百科,自由的百科全书

沙河屯は上かなあ、それとも下かなあ。

maps.app.goo.gl

巴河屯、罗林、龙湖、巴宁,すべて分かりません。

日本育ちで日本語を解する中国人など、けものたちに共通するモチーフはほかにもありますが、まあ、俺は満人街の家並みの粘土塀の向こう側も知ってるぞ、ってとこかもしれません。たんじゅんに、あの厚い泥塀の向こうに入ると出られないのではないか、という本能的な恐怖が日本人側にあったと考えるのも一興でした。以上

ぼっち・じ・عید ②

刺绣土族服装。

自(中国简况)《走出民族村寨》新星出版社出版 1992年(36开)第一版(汉)

モンゴル系なのに、農耕化して纏足もしてたから、という理由でモンゴルとは別民族になっている土族。

今朝は、五時半くらいに起きて、お湯を沸かして、お茶をあげて、ストレッチして、それからラジオ体操に行って、朝食を摂って、あれこれして、出掛けました。

昼間飲み食い出来る幸せよ。しかしなぜかラジコの地域設定が北海道になっていて、北海道のラジオしか聞けません。なんでだろう。地磁気が狂ってるのか。

スリランカカレープレート。日替わり。

この日はビーフカレー。හරක් මස්හොඩීとでも書くのか。

ビーツのモージュ。බීට් මොජූとでも書くのか。

ソイミート。ときどきこのお店のワンプレートに入ってるんですが、肉カレーにソイミートつける意味が謎。もらいもんなのかな。සෝයා මස්

ポルサンボル。පොල් සම්බෝල  関係ありませんが、シニサンボルは砂糖をどう使うのか聞いたら、砂糖と玉ねぎを炒めるとのこと。やっと分かった。と思ったら、下記にもそう書いてあった。

シンハラ語3-8 カレーの種類と名前、炒め物・揚げ物・和え物の名前 | スリランカ観光情報サイト Spice Up(スパイスアップ)

si.wikipedia.org

サツマイモ。කිරිඅල

水菜のマッルン。මැල්ලුම්

バジルのプチプチがくせになる ファルーダ falooda

シンハラ人のお店にもファルーダがあったので、頼んでみました。

si.wikipedia.org

「ファルーダってムスリムのものじゃないの?」「そう、彼らはラマダンの断食のあとの食事にまず飲むね」人が必死に調べたことを先取り、というかとっくに知ってたという。さすが隣人。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stantsiya_iriya/20240405/20240405195042.jpg

参考写真。スリランカムスリムの店のファルーダ。チョコレート味でした。バジルシードは入ってない。

そういえば、タミル語でおかいさんを意味する「カンジ」はシンハラ語にも外来語として入っているのか、「知らないけどカンジって言うね」と言ってました、シンハラ人が。

寝ます。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。

『同時代ゲーム』"The Game of Contemporaneity" by Ōe Kenzaburō 大江健三郎 読了

1964年刊『個人的な体験』の巻末広告を読んでいて、『空の怪物アグイー』初出1964年と1979年刊の本書の煽り文句に惹かれ、こっちは1967年刊『万延元年のフチボル』*1と絡む作品なのかと思って読んだのですが、そうであったとしても、おそろしく婉曲、迂遠な作品でした。

www.shinchosha.co.jp

読んだのは単行本。昭和54年11月初版。読んだのは同年クリスマスの3刷。英題は英文ウィキペディアからとりましたが、英訳未だそうです。

The Game of Contemporaneity - Wikipedia

同時代ゲーム - Wikipedia

右が新潮文庫巻末の煽り文句。

四国の山奥に創建された〈村=国家=小宇宙〉が、大日本帝國と全面戦争に突入した!?特異な想像力が産んだ現代文学の収穫。

オーエサンの故郷の四国の山奥で独立運動ってえと、『万延元年のフチボル』に描かれた在日コリアン経営スーパーマーケットに金銭的物質的に従属させられた村人青年団の反乱物語がかたちを変えたのかなと思いますし(ウヨサヨ反転)伊予ではなく土佐ですが、吉田類サンの故郷回想によく出てくる、山家の村の焼酎密造と税務署抜き打ち検査との戦いも想起しますので、まあそういう話かなと思って読みました。したっけ、第四の手紙「武勲赫赫た五十日戦争」などは多少具体的ですが、ほかは神話的ナントカ、ポストモダニズムのナントカで、寓意が森のトポロジーでミクロコスモスカールセーガンな展開でした。小林秀雄が二ページで読むのをやめ、オーエサンがのちにそれを「彼は二ページでなくニ十ページですた」と修正し続けたのもむべなるかな。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a2/D%C5%8Djidai_Gemu_%28%C5%8Ce_Kenzabur%C5%8D%29.png左は単行本表紙。装幀・装画 司修 頁7によると、このカバーは原画の左右反転で、原画は本書主要舞台である《村=国家=小宇宙》の空想図だとか。本文各手紙扉にも部分部分のキリトリがカットとしてあしらわれています。

私が思うに、本作の対抗馬はヨコジュン『ポエムくんとミラクルタウン』シリーズ*2かなと。そんで、堀井雄二サンがハミコンゲームにしたらいいと思う。そんな小説です。

イタロ・カルヴィーノも『レ・コスミコミケ』や『柔らかい月』のように意味のないSFもどきの小説を書きましたが、ここまで大ボリュームには膨らまさなかった。オーエサンは執筆時、ドイツの東独出身作家グラスやペルーのマリオ=バルガス・ジョササンらが矢継ぎ早に大作を発表しているので、焦っていたんだとか。しかし『同時代ゲーム』が『ひらめ』や『密林の語り部』とタメをはれるかというと、ふつうにはれないじゃん。シンハラ語で「エパー」朝鮮語で「シロヨ」と言われる出来です。関川夏央サンが韓国の太白山脈などの巨匠作家を評して、編集と切磋琢磨して、削りまくって小説を書いてない、自分の書きたいことばっか書いて、編集が読者の代弁者としてその誇大妄想にブレーキをかけてない、だから冗長で自己満で、読んでて読者はちっともおもしろくないんだ、と言ったのに近いと思う。関川翁によると、韓国のそれに近い日本の作風だと、やはり編集がペコペコ頭をさげるだけの小田実小説が同類項だそうです。

オーエサンは編集に対しコワモテではないと思うんですが、新潮社のこの「純文学書下ろし特別作品」シリーズそのものが、採算度外視で読者を想定しない、作家のひとりごと駄々洩れしりーずを想定していた気もします。自己満ばっか書かせて才能を腐らせる目的。実録褒め殺し序曲。

左に本書巻末の純文学書下ろし特別作品ラインナップを置いておきます。有名な作品もいっぱいあるのですが、ある時期から編集者がハンドリングしなくなったとしたら。

オーエサンは本書をとても気に入っていて、なんとか読者に受け入れてもらおうと腐心していたそうですが、「ダメなものはダメ」©土井たか子なのかも。ウィキペディアによると、筒井康隆もこの作品の大ファンだったそうです。『東海道戦争』発表時、それがもとで社会的に抹殺されるかもと本気でおそれた経験のあるツツイサンは、『政治少年死す』『セブンティーン』を書きながらなお再起してこのような作品を書くオーエサンにエールを送りたかったのかもしれません。『風流夢譚』の深沢七郎サンはその後沈黙してこのような作品を書かなかったわけですが、オーエサンと違って、無関係な女性(出版社社長宅のお手伝いさん)を殺害されてますので、現実とのかかわりの重みも違うかと。『虚構船団』は本作のオマージュだそうですが、文房具とイタチが星間戦争を繰り広げ、混血児が地に満ちるあの小説のどこが本書のオマージュなのか、サッパリ分かりません。ツツイサンはオーエサンの失地回復の爲わざわざ日本SF大賞を創設して、第一回受賞作を本書にしようとしたが、さすがにそれは反対多数で挫折し、第二回に井上ひさし『キリキリ人』(ハスキル星から来たハスキル人とは無関係。東北を舞台にした、小村vs日本の独立戦争もの)が受賞したことで溜飲(「るいん」では変換されないのですが、私はいつも"ruin"と読みます)を下げたとか。こみあげてきたものをまた飲み下すなんて、バッチイデスネ。カーッ、ペッ、と吐けばいいのに。《禁止随地吐痰》

カバー(部分)メキシコが冒頭の舞台で、だからか、オシリ。この上のほうに斉藤真一画『いないいないの国へ』*3みたいな燎原の炎があるのですが、「妹の赤い恥毛、ちぢれっ毛」のスライドがいたるところに花を添える小説ですので、それかもしれません。

本書に大日本帝國という単語は出るのですが(新字)大東亞戰爭という単語は出ません。頁44に日本書紀の一節が出て、「日本化されたシナ文」と形容されてます。津田左右吉がよろこびそう。でもカタカナじゃんと思う向きには、頁449「それは支那で、南方でまた太平洋海域で、大日本帝国軍隊の神ながらの戦いにはむかう朝敵のあさましさ」という一文があります。『支那はわるいことばだろうか』の高島敏男センセイもご満悦。太字は私。

カバー(部分)放屁、否、放尿。〈撒泡尿〉ですので、オシッコの中国語の量詞は泡です。

なんだか分かりませんが、主人公は歯が痛いので日系メキシコ人のヤブ医者にかかった後マルガリータを鎮痛剤がわりに飲んだり、現地のマオイスト女性とセックルした後、「あざやかな緑色の軍服に赤い徽章をつけて、少年のような目つきをこちらに向けた」「中国人民軍の兵士」に空港で監視される夢を見ます。「いまや日本は中国人民軍の占領下にある」そうで、「税関吏の、中国語による命令のまま」行動する主人公は、「中国人民軍兵士によって全面的に禁圧されるかもしれぬ日本語」によってこの小説を書こうと試み、「日本国が占領されても」土地の人間としての自立はなしうると夢想します。頁54。なんでそんな夢を見てるんだか。「羽田空港を膨大な人数で埋めているようだった中国人民軍兵士の、異様に重苦しい量感」「禁止された言葉についての暗澹たる予感」「中国人民軍兵士の軍服の緑と赤の鮮烈さ」(頁57)ずっとこんな夢を見てるのかと思いきや、第一の手紙だけです。伏線回収されず。

下記は中表紙(部分)

『万延元年のフチボル』に登場するプチブルコリアンに相当する存在は、頁377に出てくる「コーニーチャン」のように思われます。

頁377

(略)コーニーチャンは十七、八で朝鮮へ向けて出立し、新義州で軍隊に入って憲兵をつとめたという。敗戦後いち早く復員して來ると、魚と牛肉を専門的に扱う闇屋として、京阪神にまで勢力圏をひろげた。(以下略)

邦人のようにもみえ、しかし「高」兄ちゃんかもしれず、生鮮流通業という点で、重なるかと思います。あとは入替可能ということで。あるいは柯倪强"ke niqiang"先生。

中国と朝鮮に関する部分をあえてキリトリしてみましたが、大半は森やら神話やらの幻影というか賛歌ですので、キリトリ部分だけ読んで誤解する人が赤恥をかくか、そういうそそっかしい人が良識派を凌駕するか、このブログがインフルエンサーのそれだったら実験としておもしろいのですが、安心してください、過疎ブログですよ、ってなもんで。以上

ぼっち・じ・عید ①

维吾尔族少女们(ウイグル人の少女たち)

自(中国简况)《五十六个民族》新星出版社出版 1992年(36开)第一版(汉)

昨日は、ラジオ体操しました。保健所の更新審査がやたら厳しくなったそうです。アメリカの皆既日食は休校になったそうで、ヨカッタデスネ。北米時間の日食のときはラマダン明けのイードだったのか最終日だったのか。雨の日早朝に雨合羽着て自転車に乗る中高年の多さに驚く日々です。みんな頑張ってるんだなあ。エクアドルのメキシコ大使館警官隊突入の件でペルーがどう立ち回ってるか知りたかったのですが、さっぱり分かりません。とりあえずペルー人がメキシコに入国する際のビザ免除が限定的になくなることは分かりましたが、たぶん別件で、エクアドルの暴挙とは無関係。道に落ちた桜の花びらを一円玉と見間違える季節になりました。

私がなんちゃってラマダンをやってみようと思ったのは、

ラマダン中断食で平然としているドヤ顔のムスリム青年を見ているうちに、対抗心で、いっちょやってみようかなと思った。

ラマダンダイエット。一日一食は、かえってからだの吸収効率が高まるので太ってしまうのですが、その分動けばいいやという。二キロしか痩せませんでした。でもたぶんリバウンドします。

③読書の時間を増やしたかった。確かに食事の時間をほかに転用出来ましたが、空腹で複雑な思考が出来なくなり、たんじゅん作業やマンガ読むくらいしか出来てないです。それも、雑誌でなく単行本だけ。

なんちゃってラマダンをした感想は、

①一日一食、否二食はさほどでもないが、食事時間が限定されてしまうのは不便でした。というかそれより、水分補給が出来ないのはキツいです。夜が減る季節のラマダンは、睡眠時間が影響されるので、すごいキツいと思います。

②気温が26度になった日の畑仕事はきつかったです。真夏のラマダンは大変でしょうね。

総括として、最初の二日間は、ほんとの夜明け、日の出まで飲み食いしていいと思ってて、そうしちゃいました。その次の日に、あれもしやと調べて、ファジル、イムサックを知り、その時間(白い糸と黒い糸の見分けがつく時間)から断食断飲しました。また、サラダほうれん草を洗っていて、落ちた葉っぱを一枚ひょいぱくしてから、あっラマダンで飲食禁止だったと気づきました。ので、誤飲誤食は一回。サラダほうれん草の葉っぱ一枚です。まあ戒律によると、食べなくても、食べようという意思を持っただけで同罪だそうですので、その意味では罪深いままかもしれません。

冬至ラクな時期に、なんちゃってラマダンリターンズを一日二日、夏の炎天下のラマダンを一日二日やってもいいとは思いますが、もうフルは出来ないと思います。犠牲にするものが多過ぎる。今の仕事に感謝。一日六回の礼拝までキッチリこなすフルラマダンは、回教国企業勤務もしくは自営業でないと出来ないと思います。

とりあえず、あと一世紀か二世紀のうちに、回教でもカルヴァン派プロテスタントが勃興して、アッラーアラビア語で語ったのではない、アッラーは主のことばで話したのだ、とか言い出して、その改革運動の中に、ラマダン中の飲水容認などが含まれたらいいなと思います。食わないは十時間くらい別に、ですが、水分補給が出来ないのはつらい。

水とカンチータ。そこまでがっついてないので、カンチャはもってってもらいました。

13. Chicharrón de chancho
チチャロン・デ・チャンチョ
Panceta de cerdo cocido en un punto suave y delicioso, acompañado con Camote frito y salsa criolla.
Crispy grilled pork belly cooked to a tender and delicious perfection, served with fried sweet potatoes and criolla salsa (onion sauce).
カリカリに焼いた豚バラに、揚げたサツマイモとオニオンのサルサ添え。

川崎五反田は皮つき固まり肉ですが、ここは薄切り。ちょっと、八王子のアドボみたい。つけあわせは紫玉ねぎのマリネ、サルサ・クリオージャ。

アヒソース。

チッチャロンにかけたところ。

サツマイモにかけたところ。アンデスにはじゃがいも以外にさつまいも、オユコ芋、キャッサバ(ユカ)があるようで、寡聞にして聞かないのが里芋(タロイモ)です。あるとは思うんですが、レストランのメニューで見たことない。

7. Tallarines verdes con Bisteck apanado
タジャリネス・ベルデス・ コン・ピステ・アパナド
Spaghetti con cremosa salsa de Albahaca, parmesano y otras especias acompañado con Bisteck empanizado.
Spaghetti with creamy basil sauce, parmesan, and other spices, served with breaded steak.
バジル風味のクリーミーソース、パルメザンチーズ、 その他のスパイスがかかったスパゲッティに、 ペルー風牛カツ。

前の店だとステーキとのコンボでしたが、今のお店のデフォルトは牛かつコンボ。つけあわせはパパアラワンカイナ。

カツを切ってアヒソースをかけて拡大。

パスタ拡大。前の店の「タリン・ヴェルデ」のほうがアルデンテで、今のお店の「タジャリン」パスタは多少ユルいです。

前回来た時はデザートにユカモチを頼んだので、この日は"Crema volteada" 要するにカスタードプリンです。ペルー料理店では焼き目をつけた焼きプリン、レッチェ・ド・アサーダや、ライスプディングレッチェ・コン・アロスの方をよく見ますが、ただのプリンのある店もむろんあると。

拡大。でっかくて、しあわせ。

コーヒーを頼むのもあれなので、チチャモラーダを飲みながら食べました。チチャモラーダやインカコーラは主菜のさいにあわせて飲んでるペルー人が多いですが、どうも私は甘いジュースを飲みながらゴハンが食べられない。食後ならだいじょうぶなんですが。

完食。これが私の「ぼっち・じ・عید ①」

寝ます。

今日も、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。