https://www.jleague.jp/match/j2/2017/050314/live/
久しぶりに野津田に来ました。野津田は午後三時キックオフで、
平塚は午後四時キックオフ。明日を考えると、早く終わった方がよいので。
コンフィが値上がりしてましたか。まあデフレ脱却。
ビールの売り子がいた。三ツ沢や味スタ、日産なら分かるのですが、野津田で。
落書禁止📹
野津田高校の壁の落書きは全部処理されてました。
藤棚がありました。前からあったかな?
ヒコーキが飛んでました。
熊本なのでクマモン。私は何故か、熊本に行った時、
蔚山町という地名(うるさんまちと読む)と、お土産の朝鮮飴に驚いたことを、
思い出していました。あとスザンヌの滑舌。
弾幕には、がんばるけん!くまもとけん!がありました。
考えたら、全県単位で支援してるクラブの多い中、
町田は人口五十万のホームタウンだけでやってんですからね。
他の東京の市町村域は瓦斯とベルデーの草刈り場だし、
区内には東京23なんて名前の下部リーグのクラブもあるし*1。
えらいと思いますが、ゴールデンウィーク後半戦初日に、
観客三千人で、マッチデースポンサーもあれなのは、
苦しいだろうなと思います。
MDP開けたら、町田のふるさと納税のチラシが入っていて、
町田は市民によそに納税されて減収のほうだと思っていたので、
このカウンターには驚いたです。
みんなで一緒に応援しよう
二点目はあれですかね、オフサイドの位置で誰か、
ボールに触れてコース変わったとかですかね。
とても面白い試合で、ゼルビアこんな面白いのかと思いましたが、
近くにいたオタサポみたいな人が、今日は面白かった、
メンバー入れ替えて、ボールの捌き方なども違ったし、よかった、
と言っていたので、前節までとは違ったのだなと思いました。
坂を上がった黒い建物です。🚹 🚺 W.C ←
安全・安心 町田のまちづくり
防犯カメラ作動中
次回試合 5月 7日(日) 16時
残念ながら湘南戦は行けません。ほかの用事があるので。
今日の試合見て、改めて、湘南のサッカーは面白いんだと分かりました。
最近フラストレーションたまってましたけど。
けど、ゼルビアみたいな、クラシックなサッカー、
というか、肩の凝らないサッカー、ゾーンとかパスの受け渡しとか、
競り合いながらということもあって落下点を見誤る空中戦のサッカーとか、
今日は愉しく見てました。ゼルビアは、たのしめてるかなんて言われずとも、
愉しくやってるように見えました。
熊本は、点とった29番のガッツポーズなど印象に残りました。
むかし、藤田俊哉の年俸は熊本市の歯医者が自費で払ってたとか、
そんなウワサも聞きましたが(なんだかなあ)
流石に巻でゼロトップはないと思います。町田が勝てて良かった。以上