連休初日の夕方の夕立です

f:id:stantsiya_iriya:20190713154217j:plain

スギナをやりたいけれども、まず7/4の写真を整理してしまおうと思ったのですが、パソウコンに向かうと、まず今日の写真の整理、今日読み終わった本の感想、と、違うことをしています。有効に時間を使えていない。雑事と銭湯だけで終わらす一日がベストだと思うのですが、なぜ遊民的なことをしているのか。

セブニレブンのレシートをふと見ると、ナナコのポイントが百円1ポイントに復活していて、しかしお店にそういう告知は見つけられなかったです。人に聞くと、セブンペイの失策から来るセブン離れをなるべく抑えようとする策の一環だそうですが、なんにも言わないでレシート見るとそうなってるだけで、それで以心伝心でカスタマーがにっこり昇天するとでも思ってるんだろうか。今の韓国のツッパリが日本にとって予想外であるなら、こうした日常、常識が日本にあることがその背景なんだなと思います。ほんま空気社会。特に東日本。

ーーーーーーーーーー<ここから後報>------------

上記、あとあとレシートをよく見たら、二百円1ポイントでした。購入金額とナナコの残額を見間違えていた。とほほ。

f:id:stantsiya_iriya:20190715130808j:plain

(2019/7/15)

ーーーーーーーーーー<ここまで後報>------------

一昨夜はNHKはやぶさで狂喜乱舞な楽しい報道をしてくれましたが、昨朝の朝日新聞の一面見出しは、「~か」と疑問符つきになっており、なんでそう素直になれないかなあと思いました。またあらたな敵を作り、そしてじゅうらいの敵には燃料を与える。

f:id:stantsiya_iriya:20190713155738j:plain

上記はグーグルのニュース検索結果をプリントスクリーンしたもの。

鹿島の阿部バルサ移籍、ACLの試合で見たかどうかもう覚えてない人なのですが、そんなにすごいのか、サカオタでなく、元サッカー選手の人に聞いたら、その人も阿部選手を知りませんでしたが、一般論として、「Jもぁゃιぃ代理人が横行してますからね」とのことでした。何より私がサカオタ以外の人にサッカーのことを聞いたという点を評価したいです。

ストレッチしました。

ビッグコミックオリジナル橋爪大三郎がまたコラムを書いていて、以前は自書の新刊のパブ記事でしたが、今回は、「聖書を読みましょう」でした。この人の講演会の記事を先日やっと書いて、やっつけで申し訳ないと思ったのですが、今見直すと、これがSNSの怖い点ですが、活字なので、まあまあいい文章書いてる気になってしまうという…自己中増長マシーンですね、SNSは。ライター稼業の人は最小限にするべきと思います。ほんとに。

stantsiya-iriya.hatenablog.com

で、ペシャワール会の会報も珍しく開封して読んだのですが、この廿余年のクロニクルというか、回想というか、の文章で、なんかしんみりしました。で、論語から、尭舜時代の治水、中国古代聖賢たちの治水の偉業に触れた部分などを抜き書きしていて、やっぱりこの人はガッツリした教養の時代の人なのだなあと思いました。

まったく珍しいことですが、日常の中で、橋爪大三郎の聖書、中村哲医師の論語と、ふたりの "The Book" にまつわる文章を読んで考えることがあったので、なんかほんわかしたまま午後を過ごしています。

今日の残りも、明日も、穏やかに、静かに、落ち着いて、平和に。そして、出来ることなら、自分も周りもみな、しあわせにすごせますように。