『Planet MAO 文化大革命のグラフィック・パワー』(STREET DESIGN File 09)再読

f:id:stantsiya_iriya:20200426174841j:plain

こんな本。文革関係の本を何冊か酔っててきとーにアマゾンで買った時にいっしょに買ったんだと思います。場つなぎに載せます。コロナって、太陽のフレイアなんですね。よく分かる。

プラネット・マオ : 文化大革命のグラフィック・パワー (アスペクト): 2000|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

f:id:stantsiya_iriya:20200426174848j:plain

こんな本。

f:id:stantsiya_iriya:20200426174856j:plain

こんな本。何故か「無断転載を禁ず」の一文が奥付になく、まーこの本の画像自体がぜんぶその辺の香港人向けのみやげものやとかでゲットしたものをそのまま載せてるわけだしなーと思いつつ、念のためスキャンでなく、こういうてきとー画像にしておきます。

f:id:stantsiya_iriya:20200426174908j:plain

游泳 毛泽东 Aspect Publishing Gidance アスペクト 出版案内  2000 Spring 近刊 染めと織りと祈り 立松和平著  作家・立松和平のきもの紀行。 きものづくりの真髄に迫る! カラー写真は立木義浩・三郎撮影。 

こんな本。新刊広告に「久米さん、見て下さい、桜がきれいです」の人の若き日の偶像。裏をめくったら水木一郎の伝記だった。

総合出版社アスペクト

版元公式に、このシリーズの痕跡は影もかたちもありません。

シリーズ責任編集は『天国は水割りの味がする』都築響一。カバー折に巻頭言みたいなものがあります。ご丁寧に日英両文。

The design profession is a bore. The art of reading client moods is everything, while what passes for high-end "professional quality" utterly bereft of any real brut creeps into every corner of the design world. Desing was supposed to be more exciting!A happy alchemy that turned everyday dross into something fresh and surprising. Yet in certain corners of the world far removed from the design professionals there exists "handwork" that shines with its own unique brilliance. Presenting Street Desing Files -a first-ever collection of "passionate outsider punch" to show up the dead-ended design community. None of your all-too-made-up supermodels; these are re-discoveries that need to be seen for their it's-not-how-you-show-but-what-you-show attitude-this vital fieldwork is what this series is all about.
Edited by Kyoichi Tsuzuki
デザイン業界がつまらない。クライアントの顔色をうかがう術ばかりが追い求められ、完成度という美名のもとに生気をすっかり失った「プロ作品」が、あらゆるデザイン世界に蔓延している。デザインとは、もっとワクワクするものだったはずだ。ありふれた素材を新鮮な驚きに変身させる、愛すべき魔法だったはずだ。プロフェッショナルなデザイン業界から遠く離れた世界の片隅で、独自の輝きを放つ「手仕事」がある。いま、出口なしの閉塞状態に押し込められたデザイン業界にとって、もっとも刺激的な「シロウトの情熱のカタマリ」を、世界各地からピックアップする史上初の試み、ストリート・デザイン・ファイル。厚化粧の美人ではなく、すっぴんの肌の輝きを。どう見せたいかではなく、なにを見せたいか、その「思い」の大切さを知るすべてのクリエイティブな人間に贈る、本シリーズは貴重なフィールドワークである。
責任編集・都築響一

カバー折にシリーズ一覧。

STREET DESIGN File
01 Frozen BEAUTIES
日本映画黄金時代のスティル・フォトグラフィ 
02 Voice of AFRICA
南アフリカの偽装ラジオ 
03 Lucha MASCARADA
メキシカン・プロレスと仮面の肖像 
04 Hell on WHEELS
暴走族の改造車コレクション 
05 Nightmare in BANGKOK
タイの週刊誌を飾った現職表紙画集 
06 Generation SEX
ピンク映画のポスター世界 
07 Instant FUTURE
大阪万博、あるいは1970年の白日夢 
08 Buried SPIRIT
死を飾るガーナの棺 
09 Planet MAO
文化大革命のグラフィックパワー 
10 The German SOUL
小人の国 
11 Miles of SMILES
南インドの巨大映画看板 
12 Rosso ITALIANO
カンパリ色のイタリア 
13 Cruising KINGDOM
疾走する装飾空間のすべて 
14 Bribes for HEAVEN
来世をいろどる香港のペーパー・オブジェ 
15 Portable ECSTACY
工業芸術としてのオトナのおもちゃ 
16 Spaghetti EROTICO
知られざるイタリアン・エログロ漫画舘 
17 Satelite of LOVE
ラブホテル・消えゆく愛の空間学 
18 Bonjour BIBENDUM!
ミシュラン君の時間 
19 Dancing SKELETON
「死者の日」はメキシコで 
20 Techno SCULPTURE
ゲームセンター美術館 

 日本のヤソキー文化とラブホ的エッチ、東京個人生活は都築響一のホームグラウンドですし、それにイタリア人とメキシコ在住日本人とバックパッカーとで現地のオモシロそうな考現学的書籍をピックアップして、順次翻訳すれば出来上がりかなあ、とも思いました。本書は香港なりどこなりの原書の記述はありません。しかし全文日英両文併記で、巻末の執筆者は漢族です。

Photographed by Zhang Yaxin (Beijing), Xing Danwen (Beijing), Leong Katai (Hong Kong)

撮影 張亜新(北京)邢丹文(北京)梁家泰(香港)

 この香港の人の名前はすこぶるウソくさい、と言ってみたりして(ボソッ レオンが姓の梁になるのもへんだし、中国を意味するキャセイが名前って何それで。

Text by Wang MingXian 

Translation by Yukiko Chino 

文 王明賢 

翻訳 茅野裕城子 

 翻訳は『ハン・スーインの月』の茅野裕城子。本人のウィキペディアに本書記載。日本人の英名が名+姓で、中国人のそれが姓+名なのを併記されると、なんかおさまりが悪い気分です。

Designed by Philip Kwok / Carol Ho 

デザイン 郭立熹 何家燕 

 ピンインでなくイングリッシュネームの時点でデザイナーがふたりとも香港人と分かってしまうという。郭はアーロン・クオックの郭だからすぐ分かると思います。何をホーと読むのが広東語だと私は断言出来なかったので検索しました。

何の広東語・粤語の発音

印刷は教科書でお馴染み?光村印刷。いやあれは光村図書か。都築響一と茅野裕城子に接点があるとは、思いもしませんでした。縁は異なもの味なもの。

f:id:stantsiya_iriya:20200426201443j:plain

以上