世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 "Setagaya Art Museum Annex Mukai Junkichi Annex"「生誕120周年 向井潤吉の歩みと作品 向井が愛した家具とともに」"120th Anniversary : Junkichi Mukai's History and Works With furniture that Mukai loved"

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館

f:id:stantsiya_iriya:20220109202424j:plain

世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 SETAGAYA ART MUSEUM Mukai Junkichi Annex → 直進

駒沢大学

ここも時間つぶし。事前にウィキペディアで予習して行きました。

向井潤吉 - Wikipedia

民家ばっかし描いてた画家の人で、冬の民家が多いのは、民家の周りにおいしげる樹木を描くのが苦手だったからだとか、そういう情報を上のウィキペディアで得ました。

しかし代表作が戦中の中国だったり、インパールだったりするので、それも見たいと思いましたが、そうしたものの所蔵はここでなく、米国が無期限に貸してくれて、国立近代美術館にあると書いてありました。常設してるのかな。ミトキーナはどんな絵なのか見てみたいです。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202442j:plain

生誕120年 向井潤吉の歩みと作品  向井が愛した家具とともに 

f:id:stantsiya_iriya:20220109202448j:plain

上のポスターから、右上の代表作の部分拡大。廃屋かと思いきや、紅白のTシャツが干してあって、はじめ、最初、人が住んでいるのかと驚きました。そして、はおいくでなく、まだ人が住んでいる「生きた家」であることに驚き、高齢化限界集落と21世紀の発想でまず考えまして、その後、そのあと、縁故のツテなどで、過激派やカルト宗教etc.が潜伏していたのを画家の取材カメラがぐうぜんとらえてしまった、とかだったりして、などと考えたりもしました。とまれ代表作。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202456j:plain

玄関にあった正月飾り。長谷川町子美術館にあったのと同じな気がします。区でいっせいにやってるのかも。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202501j:plain

館内は撮影禁止で、外はおk。庭を撮ると、隣の家も映りますが、昔からではない家なのかな。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202507j:plain

庭から見たアトリエ。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202514j:plain

屋根に葉っぱがたまってたので撮りました。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202520j:plain

同上

f:id:stantsiya_iriya:20220109202526j:plain

玄関への小道。

f:id:stantsiya_iriya:20220109202532j:plain

向井潤吉アトリエ館

f:id:stantsiya_iriya:20220109202920j:plain

御年賀 向井潤吉アトリエ館

上の、赤白Tシャツ干した民家の絵葉書もらいました。代表作。以上